HDDはデジタル社会に欠かせないデータ保存デバイスであり、Western Digital社はその分野で信頼されるトップメーカーの一つです。
しかし、どんなに優れた製品であってもHDDの寿命は一般的に3~5年程度とされており、故障やデータトラブルが発生するリスクは避けられません。大切なデータを守るためには、故障の原因を理解し、適切な対処方法を知っておくことが重要です。
本記事では、HDDの故障原因と、万が一の際にデータを復旧する方法について詳しく解説します。HDDが保証期間内でデータが不要であればメーカーの交換対応も検討できますが、重要なデータを確実に救出したい場合には、データ復旧の専門家に相談するのが安心です。
目次
Western Digital製のHDDの故障原因
WD製のHDDの故障原因は、主に次の2つです。
論理障害
論理障害は、HDD使用中に「誤操作」「強制終了」「フォーマット」することで生じたデータ障害であり、データやフォルダ構成などに不具合が生じている状態を言います。具体的な症状として、次のものが挙げられます。
- フォーマットの要求
- OSの起動不良
- ファイルやフォルダが開けない
- ブルースクリーンが表示される
- フリーズする
デバイスドライバの問題
HDDの電源や電源や接続ケーブルに問題がない場合、パソコンがHDDをきちんと認識(マウント)しているかどうかを確認しましょう。
Windowsの場合は「デバイスマネージャー」「ディスクの管理」、Macの場合は「ディスクユーティリティ」で確認することができます。
もしパソコン画面で外付けHDDのアイコンすら表示がされない場合、HDDなどを制御・管理する「デバイスドライバ」というソフトウェアに障害が発生している可能性があります。
たいていの場合、ドライバをアップデートしておらず、古いドライバーを使用している場合、外付けHDDを認識しなくなることがあります。ドライバは常に最新のものにアップデートしておきましょう。
HDDがフォーマットされていない
パソコン上でドライブのアイコンが表示されない、あるいは「フォーマットされていません」と表示される場合、HDDのファイルシステム(データを書き込む際の管理方式)が壊れているか、そもそも定義づけされていない可能性があります。
もし購入したばかりのHDDをパソコンに接続し、ドライブのアイコンが表示されなかった場合、「ディスクの管理」からフォーマットすることで正常に認識するようになります。
しかし、しばらく使用したHDDで「フォーマットされていません」と表示される場合、後述する「論理障害」「物理障害」など致命的な障害が発生している可能性があります。
このとき、むやみに通電・再起動をおこなうと、HDDがクラッシュする恐れがありますので、データが必要な場合は、データ復旧業者まで対応を依頼されることをおすすめします。
ドライブが認識しない原因と復旧方法は、こちらの記事でも詳しく解説しています。
物理障害
物理障害とは「落下などの物理的衝撃」や「経年劣化」でHDDが物理的に破損し、正常に起動しなくなる障害を指します。
特に、HDD内部のデータ記録面(プラッタ)と読み書き装置(磁気ヘッド)の間は約10nm程しかないため、軽い衝撃でも接触して傷がついてしまう危険性があります。また、経年劣化により寿命を迎えてしまうケースも物理障害となります。
具体的な症状として、次のものが挙げられます。
- カチカチ、カタカタと異音がする
- 焦げ臭いにおいがする
- フォーマットが促される
- BIOSがハードディスクを認識しない
- OSが起動しない
- 頻繁に再起動
- フリーズする
結論から言うと、物理障害は自力で対応することはできません。もし、自力で対応しようとすると、データ領域に傷が付き、機器・データともに完全に破壊される恐れがあります。物理障害が疑われる場合、速やかに電源を落として専門業者へ相談しましょう。
Western Digital製のHDDの復旧方法
Western Digital製のHDDにトラブルが発生した場合、自力で対応可能な復旧法は次のとおりです。
ただし、これらの対処法は「論理障害」のみに対応しており、異音や異臭がするなど「物理障害」には対応できませんので、ご注意ください。
デバイスマネージャーを確認する
パソコンでHDDがデバイスとして認識されているかを確認しましょう。デバイスマネージャーで認識されていない場合は次の対処法を確認してください。
- 画面左下のスタートボタンを「右クリック」する
- メニューからデバイスマネージャーをクリックする
- デバイスマネージャーの「ディスクドライブ」と「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」を確認する
- 認識されている場合はHDDの名称が表示されます
CHKDSKコマンドで修復する
Windowsには、HDDのシステムに破損がないかをチェックし、自動で修復を試みる「チェックディスク(chkdsk)」というコマンドが搭載されています。
チェックディスク(chkdsk)の実行方法は次のとおりです。
- Win+Rキーを同時に押しファイル名を指定して実行のウィンドウを開きます。
- cmdと入力しコマンドプロンプトを起動します。
- 「chkdsk d/f」と入力し、Enterで実行します。
ただし、いつまでもコマンド修復が終わらな場合、不良セクタと呼ばれるHDD上のエラー領域が増えているな、重度の障害が起きている可能性があります。このような場合、個人での操作は控えましょう。状態が悪化する恐れがあります。
もしデータが必要なときは、データ復旧専門業者に対応を依頼することをおすすめします。
アクセス権限を変更する
パソコンが外付けHDDを認識できない場合、セキュリティ上の問題でアクセス拒否となっている可能性があります。この場合はアクセス権を変更することで、アクセスできます。
- 該当ドライブを右クリックします。
- プロパティからセキュリティタブをクリックします。
- 「編集」ボタンをクリックします。
- アクセス許可したい項目が「拒否」の場合は、チェックを外します。
※開きたいドライブが「拒否」になっている場合、チェックを外す。
ドライブレターを変更する
外付けHDDを複数接続すると、ドライブレターが重複して一部のドライブが表示されないことがあります。この場合、ディスクの管理ツールでドライブレターを確認し、変更することで解決できます。ドライブレターの変更手順は以下です。
- タスクバーの検索ボックスから「コンピューターの管理」を起動。
- 「記憶域」の[ディスクの管理]を選択
- Dドライブを右クリックし、[ドライブ文字とパスの変更]をクリック
今まで使っていないドライブレターに変更する
ディスクの管理ツールでは、記憶領域の状態が確認でき、正常なら青色、異常なら赤色の帯で表示され、警告マークが付くこともあります。フォーマットや修復コマンドで解決しない場合は物理障害が疑われ、その場合は専門的な設備が必要になるため、個人での対応は困難です。上記で解決されなかった場合、HDDが物理的に故障しており、PC画面上では認識されない可能性があるため、操作を控えてデータ復旧業者に相談することをおすすめいたします。
WD製HDDをフォーマット(初期化)する
- ファイルシステムが「RAW」と表示される
- ディスクの一部、あるいは全体が「未割り当て」になってしまう
- ドライブのファイルシステムが何も表示されない
この場合は、パソコンはHDDのファイルシステム(データを管理しているシステム)を認識できていません。この場合、「ディスクの管理」から該当ドライブを右クリックしてフォーマットするか、TestDisk(コマンドプロンプト)で修復できる可能性があります。
復元ソフトを使用する
データ復旧ソフトを使うことで、トラブルが発生したWD製HDDからデータを取り出せる場合があります。しかし、データ復元ソフトは重度の論理障害、あるいは物理障害の場合は対応できません。また、故障原因を正確に判断するには、業者レベルの知識やリテラシーが求められます。故障原因がひとつではない可能性もあることから、気をつけてください。
自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する
自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。
データ消失のリスクを最小限に抑え、確実にデータを取り出すためには、自己診断や修復を試みず、速やかに専門家に相談することが重要です。専門家は適切な診断ツールと経験を持っており、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。
特に重要なデータが含まれている場合は、データ復旧の専門家に相談することが最も安全で確実な方法です。データ復旧業者では、機器に発生している症状をもとにエンジニアが正確な初期診断を行い、故障原因を特定することが可能です。プロが対応するため、データ復旧に失敗するリスクを抑えることができます。
デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました
※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。