データ復旧なら国内売上No.1【データ復旧.com】

復旧率最高値
 
95.2%
 

※2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2024年6月の各月復旧率の最高値)

パソコン

【専門家が解説】hp製PCの電源が入らない・起動しない原因と対処法を解説

HP製パソコンの電源が入らない(立ち上がらない)場合の原因と対処法

HP製パソコンで「電源が入らない」「起動しない」問題が発生した場合、誤った対処でデータや機器が損傷する可能性がありますが、正しい対処で解決できることが多いです。本記事では、原因と対処法について詳しく解説します。

パソコンのデータ復旧・復元方法についてはこちら

HP製機器のデータ復旧事例はこちら

hp製PCが起動しない・電源がつかない主な症状

hp製PCの電源が入らない・起動しない時の主な症状は次の通りです。

hp製PCの電源が入らない・起動しない時の主な症状
  • 電源が全く入らない
  • 電源は入るが画面が真っ黒
  • hpのロゴ画面から進まない
  • ビープ音がする・LEDランプが点滅する
  • エラーメッセージが表示される

同じ症状でも、原因はさまざまです。パソコンを起動させるためには適切な対処法を実行する必要があります。状況を見誤り、適切でない対処法を実行してしまうと状況が悪化し、最悪2度と解決できなくなる可能性があります。

PCが起動できない原因は、見た目や使用感から判断できるようなもの(起動ランプ・異音など)だけではないため、自己判断では原因を見誤ってしまうケースが多いです。そのため正確な原因を把握し起動させるには知見を持った業者の診断を受ける必要があります。

当社では相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。ぜひ気軽にご相談ください。


メールで相談する

【必見】対処が難しい物理障害とは

PCが起動しない原因として、まず懸念すべきなのが、「物理障害」です。物理障害とは以下を指します。

  • 落下などの衝撃(部品破損)
  • パソコンに水をこぼした(水没)
  • 電源のつけっぱなしや高負荷な処理による過熱(熱暴走)
  • 経年劣化によるパソコンの寿命(~5年程度)

物理障害が発生すると、ソフトウェアツールや再起動などを試しても効果がなく、むしろ損傷が拡大することもあります。

物理障害からの復旧には専門的な知識と特殊な設備が必要なため、原則自力での対応は不可能です。パソコンを起動させるためには、専門家に対処してもらう必要があります。

デジタルデータリカバリーは、国内最大級のデータ復旧ラボを有しており、通常の物理障害の復旧だけでなく、他社で復旧できないほど難易度の高い機器のご相談を7,300件以上(算出期間:2016年6月1日~)いただいております。お困りの際は是非ご相談ください。

hp製PCが起動しない・電源がつかない原因

hp製PCが起動しない・電源がつかない物理障害以外の原因は主に次の通りです。

電源まわりのトラブル

電源に問題がある場合、PCの反応が一切なく、電源ボタンを押してもランプやファンが作動しないことが一般的です。

周辺機器の影響

PC本体以外の周辺機器が起動を妨げている場合があります。不要な周辺機器を外し、再起動を試みましょう。

過熱

PCが長時間使用されていると、内部が過熱して動作に支障をきたすことがあります。PCを一度電源オフにして冷却し、十分に冷めてから再度起動を試みてください。ノートPCの場合、通気口が塞がれていないか確認し、冷却ファンの清掃もおすすめです。

ソフトウェアの問題(論理障害)

パソコンが壊れた

論理障害とは、システムやデータの問題でアクセスできなくなる状態を指し、フォーマット要求やOS起動失敗、ファイル名の変化、ロゴ画面での停止などが発生します。

主な原因はファイル破損や強制終了です。軽度ならセーフモードやシステム修復で対応可能ですが、物理障害の可能性もあるため復旧の知識に自信がない場合専門業者への依頼をおすすめします。PCの電源が入るがOSが立ち上がらない場合、ソフトウェアの不具合も疑われます。

 hp製PCが起動しないときの対処法

hp製PCが起動しない理由として、よくあるパターンが「充電切れ」や「ケーブルの劣化・断線」です。

この項目の対処法は、パソコンの知識がほぼ不要なものも多いですので、ぜひ試してみましょう。

①電源ケーブルを差し直す

hp製パソコンが起動しない場合、電源ケーブルが正しく差し込まれているか確認し、もう一度差し直してください。

また電源タップが劣化している場合、電力供給が不安定になっていることもあります。古くなった電源ケーブルや断線したケーブルは新しいものと交換しましょう。

②hpのパソコンから周辺機器を取り外す

周辺機器による起動の干渉やUSBポートの不具合が起きていると起動しない場合があります。このとき、hpのパソコンに接続されているUSBメモリや、モニターケーブルといった周辺機器を取り外してから起動すると、起動トラブルが解消されることがあります。

③ハードリセットを実行する

パソコンは長時間使用すると内部に電気が溜まり、動作が不安定になることがあります。が、ハードリセットを実行することで、内部の電気を放電し、起動トラブルを解消できることがあります。

ハードリセットを実行する手順は以下の通りです。

ハードリセットを実行する手順
  1. パソコンをシャットダウン、または強制終了する
  2. 電源コード、周辺機器を全てパソコンから取り外す
  3. 電源ボタンを10秒押し続けてから放す
  4. 電源コードを接続し、パソコン本体の電源を入れる

④セーフモードで起動する

セーフモード

スタートアップ修復に失敗した場合、セーフモード上でWindowsの修復ツールを実行することで、システム上のエラーを解消できる場合があります。

セーフモードとは、必要最小限のシステム環境でパソコンを起動する、Windows診断用の起動モードです。

逆に、セーフモードで起動できない場合、個人では対応できない深刻な障害が発生している恐れがありますので、データの要不要に応じて専門業者に対応を依頼してください。

セーフモードで起動する方法
  1. 「詳細オプション」を選択
  2. オプションの選択画面から「トラブルシューティング」を選択
  3. トラブルシューティング画面の「詳細オプション」を選択
  4. 詳細オプション画面から「スタートアップ設定」をクリック
  5. スタートアップ設定画面の、「4) セーフモードを有効にする」 または「5)セーフモードとネットワークを有効にする」を選択

セーフモードでしか起動できない不具合が発生している場合は以下の記事を参考にしてください。

セーフモードでしか立ち上がらない場合の対処方法はこちら

⑤スタートアップ修復を試す

HP製PCが立ち上がらない場合、スタートアップ修復で対処可能なことがあります。

スタートアップ修復とは、起動トラブルを解決する機能です。Windowsの起動に失敗後、スタートアップ修復は自動で行われますが、詳細オプションから再び行うことも可能です。

スタートアップ設定

しかし、スタートアップ修復は、パソコン上の不具合の箇所を全体的にチェックするため、パソコンに負荷をかけやすく、何度も繰り返すことは控えてください。また修復に失敗した場合、より深刻な問題がパソコンに発生している恐れがあります。

このような状態で修復ツールを実行すると、パソコン内で発生している障害を悪化させる可能性もありますので、複数の対処法を試して解決するよりも、操作をせず電源を切り、データを安全に取り出したい場合は、データ復旧の専門家まで相談することをおすすめします。

スタートアップ修復が終わらない、失敗する時の対処法はこちら

⑥ハードウェア診断を実行する

HP製PCが起動しない場合、ハードウェアの問題を診断するために「HP PC Hardware Diagnostics UEFI」を使用できます。このツールは、ハードドライブやメモリ、その他のハードウェアの問題を検出するために設計されています。以下は、具体的な実行手順です。

ハードウェア診断を実行する手順
  1. PCの電源を入れ、すぐに「Esc」キーを連続して押します。
    HPロゴが表示されたら、すぐに「Esc」キーを何度か押して「Startup Menu」を表示させます。
  2. 「F2」キーを押して「System Diagnostics」を選択します。
    これにより、「HP PC Hardware Diagnostics UEFI」ツールが起動します。
  3. 「System Tests」または「Component Tests」から実行したい診断を選びます。
  4. System Tests: コンピューター全体の診断を実行します。通常、クイックテスト(Quick Test)と完全テスト(Extensive Test)の2つのオプションがあります。
  5. Component Tests: 特定のハードウェアコンポーネント(ハードドライブ、メモリ、CPU、グラフィック、オーディオなど)を個別にテストします。
  6. 診断テストを開始します。
    テストの進行状況は画面に表示され、完了すると結果が表示されます。エラーコードやメッセージが表示された場合、それをメモしておくと、HPサポートに問い合わせる際に役立ちます。
  7. 問題が検出された場合の対応:
    診断結果に基づいて、特定のハードウェアが故障していることが確認された場合は、その部品の修理や交換が必要です。データ保護のために、問題が発生した際は速やかにバックアップを行うことをおすすめします。

この診断ツールは、多くのHP製PCに標準で搭載されており、インターネット接続なしで使用できるため、ハードウェアの問題を迅速に特定するのに非常に便利です。

⑦システムファイルチェッカーツールを使用する

システムファイルとはOSの起動に必要なデータで、ここが破損するとOSが起動できなくなります。何らかの原因で破損したシステムファイルを修復するのが「システムファイルチェッカーツール(SFC)」です。

システムファイルチェッカーはOSに内蔵されているSFCをコマンドプロンプトや「Windows PowerShell」で実行することで異常なファイルを修復できます。

システムファイルチェッカーツールは以下の手順で実行できます。

システムファイルチェッカーツールを実行する手順
  1. Windowsマーク」を右クリックします。
  2. 検索窓に「Windows PowerShell」と入力し、当該アプリを開きます。
  3. 「sfc /scannow」を入力してEnterキーを押します
  4.  問題のあるシステムファイルは自動修復され、完了後に「検証100%が完了しました」と表示されます

ただし、システムファイルチェッカーツールは、全てのシステムファイルを完全に修復できない場合があります。特にストレージの物理的な破損や水没、経年劣化が原因のエラーは解決できません。

システムファイルチェッカーツールで問題が解決できない場合、自力では修復不可能なほど深刻な障害が発生している可能性が高いです。

操作や修復によって、データ・機器共に完全にクラッシュさせてしまう恐れがありますので、操作を控え、データの要不要に応じ、適切な専門業者まで対応を依頼するようにしましょう。

⑧詳細オプションから「システムの復元」を実行する

詳細オプションからは「システムの復元」という機能を実行することが可能です。

これはバックアップ機能の一つで、パソコンのシステムを、以前保存したポイントまで戻す機能です。 復元ポイントが作成されていれば、「システムの復元」を利用して復旧できる可能性があります。

詳細オプションから「システムの復元」を実行する方法は以下の通りです。

システムの復元を行う方法
  1. 「詳細オプション」を選択
  2. オプションの選択画面から「トラブルシューティング」を選択
  3. トラブルシューティング画面の「詳細オプション」を選択
  4. 詳細オプション画面から「システム復元」を選択システムの復元

ただし、システムの復元を実行すると、システムが不安定になることがあるほか、削除データは、システムの復元を実行しても復旧できません。

また、システム復元で問題が解決しない場合、より深刻な障害が起きている可能性が高いので、この点は注意しておきましょう。

hpのパソコンで削除したデータの復旧について詳しくはこちら

自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する


自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。

データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。

デジタルデータリカバリーの強み

選ばれ続ける6つの理由
デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売り上げNo.1」の実績を持つデータ復旧業者です。データ復旧の技術力として、「データ復旧率最高値95.2%」を誇っています。

また、データ復旧業者の最後の砦と言われる所以として、「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」の実績を信頼いただいています。他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーの復旧技術であれば復旧できたという事例も多数ございます。是非ご相談ください。

初期診断・相談・見積まで無料で対応可能

初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。

データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。相談問合せ

まずは無料で相談する

 

よくある質問

復旧できるか診断してもらうのにお金はかかりますか?

いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。

※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。

機器の無料診断・データ復旧のご依頼はこちらからお問い合わせください>

復旧完了までどのくらいの期間がかかりますか?

機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。

弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。

最短15分で診断可能!お問い合わせはこちらから>

営業時間を教えてください

営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。

電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)

電話番号:0800-333-6302

来社受付:9:30~21:00

メールでのお問い合わせはこちら>

他社で復旧できないといわれた機器でも復旧できますか?

復旧できる可能性がございます。

弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。

他社不可相談件数7,300件超!デジタルデータリカバリーへのご相談はこちら>

この記事を書いた人


デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。

 

 関連記事
驚愕 業界No1だからできる ¥0データ復旧サービス
各種メーカー復旧可能!外付けハードディスクおまかせください。

復旧取扱機器

法人様・官公庁専用 窓口はこちら
RAID専用緊急対応窓口はこちら
ハードディスクデータ復旧はこちら
外付けHDDデータ復旧はこちら
パソコンデータ復旧はこちら
SSDデータ復旧はこちら
レコーダーの復旧はこちら
USBメモリデータ復旧はこちら
SDカードデータ復旧はこちら
ビデオカメラデータ復旧はこちら
スマートフォンデータ復旧はこちら

バックアップ・保証サービス

DDB
DDW

調査・解析サービス

社内不正調査
ハッキング調査
マルウェア感染調査
パスワード解除
トップへ