QNAP(キューナップ)製のNASは小型で個人向けのものから、企業向けのタワーラックマウントレベルのNASまで、幅広く展開されています。
QNAP製NASの電源が入らない、起動しない、ビープ音が鳴っている、ランプが点滅しているなど、障害の状況によって必要な対処が変わります。 大切なデータを安全に取り出すためにも、適切な対処法を知りましょう。
目次
QNAP製NASが故障する主な原因と症状
QNAP製NASが故障する主な原因と症状は次の通りです。
原因① 内蔵ディスク(HDD/SSD)の異常
NASに使われている内蔵HDDやSSDが物理的に壊れた状態を「物理障害」といいます。
主な原因としては、落下や振動による強い衝撃、水没、そして経年劣化が考えられます。物理障害の症状として、HDDから「ジー」や「カチカチ」といった異音がする、または焦げたような臭いがすることがあります。
また、HDDやSSD共通で、データが認識されない、データの読み書き中にフリーズやクラッシュが起きるなど、論理障害と似た症状が現れることもあります。
このとき、よくある症状は次の通りです。
- 異音がする(カチカチ音、ガリガリ音、クリック音など)
- HDD(ハードディスク)ランプが赤く点灯または点滅する
- 読み書きエラーが頻発する
異音がする(カチカチ音、ガリガリ音、クリック音など)
NASのHDDから異音がする場合、ハードディスクの異常が考えられます。
たとえばカチカチ音やガリガリ音、クリック音などが聞こえたら、すぐにNASの使用を停止し、データのバックアップを取ることが重要です。異音が続くと、データが完全に消失したり、HDDがさらに損傷するリスクがあります。
ステータスランプが赤く点灯または点滅する
QNAP製NASのステータスランプが赤く点灯したり点滅したりするのは、HDDに問題があるサインです。赤ランプはHDDのエラーや故障を示しているので、すぐにHDDの健康状態をチェックし、必要に応じて交換を検討してください。エラーが放置されると、データの読み書きに影響が出ることがあります。
QNAPで赤ランプが点灯/点滅 している時にやってはいけないことはこちら
読み書きエラーが頻発する
HDDが異常な場合、データの読み書き中にエラーメッセージが表示されたり、ファイルの保存がうまくいかないことがあります。これらの問題が頻繁に起こる場合は、HDDが劣化している可能性が高いです。HDDの診断ツールを使って状態を確認し、必要ならHDDを交換することをおすすめします。
【注】物理障害が発生したHDDを自力で修復するのは困難
物理障害とは、データが保存されている内蔵HDDが物理的に破損した状態です。
物理障害が起きているHDDを自力で取り出しての作業は空気中のホコリなどで状態を悪化させ、最悪の場合、データが全消失する恐れがあることから、推奨されません。
物理的に破損してしまったHDDを元通り復旧するには、専門ツールと手術室相当の清潔な設備が必要となります。
むしろNAS/サーバーを無事に復旧させ、業務を継続させるには個人や社内で直すよりも、データ復旧業者に相談した方が、より短時間で復旧できる可能性もあります。
ただし、国内には100社以上のデータ復旧業者が存在しており、実際の復旧技術力には差があります。一度でデータを取り出したい場合は、過去の相談実績や、他社で復旧不可とされたHDDやRAID機器の相談実績が多い専門業者に相談しましょう。実績が豊富な業者はノウハウが蓄積されているため、どこよりも早く復旧作業を完了させることができます。
デジタルデータリカバリーでは41万件以上のデータ復旧に関するご相談をいただき、その全てがデータベース化されているため、様々な機器の状態に対して、迅速に原因を特定し、正確かつ安定したデータ復旧を実現しています。
24時間365日相談を受け付けております。まずはお気軽にご相談ください。
原因② RAID構成の崩壊
RAID構成の崩壊とは、RAID構成を構成するHDDのうち、1台以上のHDDが故障し、RAID構成が正常に機能しなくなる状態を指します。
RAID構成は、複数のHDDを束ねて1つの論理ボリュームとして扱う技術です。データの冗長性を確保することで、HDDの故障によるデータ損失を防ぐことができます。
しかし、RAID構成を構成するHDDのうち、1台でも故障すると、RAID構成全体が崩壊し、データにアクセスできなくなる可能性があります。
この場合によくある症状は次の通りです。
- リビルド失敗、進行中のエラー起こしている
- RAIDアレイがオフラインになる
- 複数のHDDが同時に故障し、データアクセスができなくなる
リビルド失敗、進行中のエラー起こしている
RAIDリビルドは、障害が発生したHDDのデータを、他の正常なHDDに書き換えることで復旧する作業です。しかし、他のHDDにも故障があると、書き換え先のHDDも故障してしまい、データが壊れてしまう可能性があります。
RAID構成で使用されるHDDは同時期に製造されている場合が多く、経年劣化を起こしている場合もあり、リビルドのような負荷の高い作業を行うと、故障しやすい傾向があります。
RAIDアレイがオフラインになる
RAIDアレイからHDDが外れ、NAS全体のデータにアクセスできなくなった場合、複数のディスクが故障したり、RAIDコントローラーに問題がある可能性があります。
RAIDアレイがオフラインになったら、システムログを確認し、エラーコードやメッセージをもとに対応策を講じる必要があります。RAIDの復旧には専門知識が必要なので、自分で対処が難しい場合はデータ復旧サービスに依頼するのが良いでしょう。
複数のHDDが同時に故障し、データアクセスができなくなる
RAID構成が崩壊した場合、複数のHDDが同時に故障して、NAS全体のデータにアクセスできなくなっている場合があります。
原因③ 電源ユニットの問題
NASの電源が入らない場合、電源ユニットに問題がある可能性があります。電源ユニットは、NASに電力を供給する重要な部品です。
電源ユニットが故障した場合の症状は次の通りです。
- 電源が入らない
- 頻繁に再起動する
- 電源ランプが点灯しない、または異常に点滅する
電源が入らない
QNAP製NASが急に電源が入らなくなってしまった、電源ランプはつくがアクセスできない際は様々な原因が考えられます。
まず、電源ケーブルがしっかり接続されているか確認し、別のコンセントに差し込んでみてください。それでも問題が解決しない場合は、電源ユニット自体が故障しているかもしれません。この場合、電源ユニットの交換が必要です。なお、電源ユニットの問題は他の部品にも影響を与えることがあるので、専門家による点検を受けるのが安全です。
頻繁に再起動する
QNAP製NASが頻繁に再起動する場合、電源ユニットが安定していない可能性があります。電源供給が不安定だと、システムが過熱して再起動を繰り返すことがあります。
電源ユニットの通気口を掃除して、冷却効果を高めると一時的に改善することもありますが、根本的な解決には電源ユニットの交換が必要です。頻繁な再起動はデータの損傷やシステムの不安定化を招くため、早めに対処してください。
電源ランプが点灯しない、または異常に点滅する
電源ランプが点灯しない、または異常に点滅する場合も、電源ユニットに問題があることを示しています。この場合、まず電源ケーブルやコンセントの確認を行い、それでも解決しない場合は電源ユニットの交換を検討してください。電源ユニットの異常は、NASの動作全体に影響を与えるため、早めの対応が必要です。
原因④ 冷却システムの問題
NASの冷却システムに問題があると、内部温度が上昇し、PUやメモリなどの電子部品が熱暴走を起こし、NASが動作不良を起こしたり、最悪の場合は停止してしまう可能性があります。特に、夏場など気温が高い時期は、冷却システムへの負担が大きくなり、問題が発生しやすくなります。
この場合、よくある症状は次の通りです。
- 内部温度が高くなる(ファンの異常音や回転不足)
- ファンが回転しないまたは異常な音を立てる
内部温度が高くなる(ファンの異常音や回転不足)
NASの内部温度が高くなると、システムの安定性が低下し、ハードウェアの寿命が短くなります。冷却ファンが正常に動作しているか確認し、異常音がする場合はファンの交換を検討してください。
ファンが十分に回転しないと冷却効率が落ち、内部温度が上がってしまいます。定期的なメンテナンスと掃除を行うことで、冷却システムの問題を未然に防ぐことができます。
ファンが回転しないまたは異常な音を立てる
冷却ファンが回転しない場合や異常な音を立てる場合、ファンが故障している可能性があります。ファンが動かないとNASの内部温度が上がり、他のハードウェアに悪影響を与えることがあります。この問題を解決するには、ファンを交換する必要があります。また、ファンの取り付けが正しく行われているか確認し、必要に応じて再取り付けを行ってください。
原因⑤ ファームウェアの問題
NASのファームウェアは、NASを動かすためのソフトウェアです。オペレーティングシステムと同様に、NASの機能や性能を決定する重要な役割を担っています。
しかし、ファームウェアのバージョンが古い、もしくはアップデート方法が間違っている場合、次の症状が発生する可能性があります。
- システムが頻繁にクラッシュする
- 設定がリセットされる
- ファームウェアのアップデートが失敗する
システムが頻繁にクラッシュする
NASのファームウェアに問題があると、システムが頻繁にクラッシュすることがあります。これはファームウェアのバグや不具合によるもので、アップデートを行うことで解決することが多いです。
最新のファームウェアを公式サイトからダウンロードしてインストールすることで、システムの安定性が向上します。ファームウェアアップデートは慎重に行い、事前にデータのバックアップを取ることが重要です。
設定がリセットされる
ファームウェアの問題で、NASの設定がリセットされることがあります。この場合、設定を再構築する必要があります。定期的に設定のバックアップを取り、問題が発生したときに迅速に復元できるようにしておくことが大切です。設定がリセットされると、ネットワーク構成やアクセス権限が初期化されるため、素早い対応が必要です。
ファームウェアのアップデートが失敗する
ファームウェアのアップデートが失敗すると、NASの動作が不安定になることがあります。この場合、再度アップデートを試みるか、公式サポートに問い合わせることが必要です。アップデート中に電源が切れないよう注意し、安定した環境で作業を行うことが重要です。なお、アップデートが失敗する原因として、ネットワークの不安定さやストレージの空き容量不足が考えられるので、これらの点を確認してから再試行します。
原因⑥ NASのシステムファイル・ドライバの問題
NASのシステムファイルやドライバに問題が発生すると、NASが正常に動作しなくなる可能性があります。
主な症状は以下の通りです。
- ファイルやフォルダにアクセスできない
- エラーメッセージやログにシステムファイルの不整合やドライバの読み込みエラーが記録される
ファイルやフォルダにアクセスできない
NASのシステムファイルやドライバに問題が発生すると、ファイルやフォルダにアクセスできなくなることがあります。この場合、システムファイルの修復やドライバの再インストールが必要です。アクセス権限やネットワーク設定を確認し、それでも問題が解決しない場合は、システムログを確認して具体的なエラーを特定します。専門家に相談することで、迅速な解決が期待できます。
エラーメッセージやログにシステムファイルの不整合やドライバの読み込みエラーが記録される
システムファイルの不整合やドライバの読み込みエラーがエラーメッセージやログに記録される場合、エラーメッセージを詳細に確認し、具体的な対処法を講じることで、システムを回復させることができます。
なお、こうしたシステム、データ構造の破損を「論理障害」と呼びます。RAID崩壊など極めて深刻な論理障害の場合は、直接バイナリデータを見る必要があるため、個人で対処することは困難です。自身で復旧できない場合、すぐにデータ復旧の専門家に相談しましょう。
原因⑦ NAS本体の基板(マザーボード)が故障している
NAS本体の基板(マザーボード)の故障は、電源が入らない、頻繁にクラッシュする、ネットワーク接続が不安定になるなどの症状を引き起こします。基板の故障が疑われる場合は、自分で修理を試みず、専門の業者に相談することをおすすめします。基板の交換には高度な技術が必要で、不適切な処置はさらなる損傷を引き起こす可能性があります。
また、ストレージに物理的な障害が起きている場合、専用の設備と高度な技術が必要になるため、自分で修復するのは難しく、論理障害も併発している場合、復旧ソフトや再起動では解決しないことも多いので、データ復旧の専門業者に相談することを強くおすすめします。
QNAPで赤ランプが点灯/点滅 している時にやってはいけないこと
ただしQNAP製NASで赤ランプが点灯/点滅 している場合、以下の点に注意する必要があります。
再起動の繰り返し・通電をしない
再起動における電源のON/OFFの切り替えは、QNAP製NAS内臓のHDD/SSDに大きな負荷がかかります。もしも物理障害が発生しているHDD/SSDに負荷が加わると、故障の症状を悪化させたり、別の障害を併発する可能性が高まります。
また通電を続けた場合も同様に負荷がかかります。加えてデータの上書きが進行するため、削除、認識できないデータがある場合はすぐに通電を中止しましょう。
軽度の障害がより悪化するのを防ぐためにも、QNAP製電源が入らない・起動しない際に再起動の繰り返しや通電は控えましょう。
リビルド(再構築)しない
安易にRAIDの再構築(リビルド)を行うと、失敗してしまう危険性があります。
RAIDを構成している複数台のHDD/SSDは、同時期に購入・生産されていることが多く、1台に障害が発生すると他のディスクもほぼ同時期に障害発生するケースが多くあるためです。
RAID0の安全なデータ復旧方法はこちら
HDD/SSDは取り出さない
HDD/SSDの取り出し(交換)はとてもリスクがある行為です。 1台のHDD/SSDだけでなく他のドライブにも異常があった場合、HDD/SSDを交換してもデータが元に戻るどころか、最悪の場合取り出せなくなってしまいます。
また、RAID構成を組んでいるのであれば、HDD/SSDを取り出して単体でPCに繋ぐ行為は絶対に行ってはいけません。情報が上書きされ、データ復旧の難易度があがってしまうためです。
データ復元ソフトは使用しない
データ復元ソフトはQANP製に限らずNASの復元では推奨されていません。
なぜなら、データ復元ソフトで対処できるのは、軽度の論理障害のみに限られており、正確な機器の障害を判断できない状態で試すにはリスクが高すぎるからです。
安易にデータ復元ソフトを使用してしまうと、物理的にHDD/SSDに高負荷がかかり状態を悪化させる危険性があります。
QNAP製NAS内に保存しているデータを安全に取り出すためには、データ復元ソフトの使用は避けるのが賢明でしょう。
QNAP製NASにデータ復元ソフトを使用してしまった時の対処法はこちら
ファームウェアのアップデートを行わない
古いファームウェアを使用するとシステムのバグや不具合により、本来の性能が引き出せなくなることがあります。もちろん定期的なファームウェアのアップデートは必要ですが、異音や多数のデータの認識不良など、明らかに故障している場合はこの限りではありません。
故障しているQNAP製NASにファームウェアのアップデートを実行すると、データの上書きが進行したり、RAID構成やファイルシステムの構造が消失するなどのトラブルが発生する場合があります。また、QNAP製NASの内蔵HDD/SSDに物理障害が発生している場合、エラーが修正できないばかりか、更新自体が不可能になることもあります。
障害によってはサーバーを初期化しても状態が改善しないこともあるため、明らかに故障している場合は、ファームウェアのアップデートやサーバーの初期化は行わないでください。
実は違う「メーカー修理」と「データ復旧」
QNAP製NASが認識されない、アクセスできないなどのトラブルが発生した場合、どう対応するかが重要です。対応方法は大きく分けて「メーカー修理」と「データ復旧」の2つがありますが、目的が全く異なります。
「メーカー修理」は機器を元に戻すことが目的
メーカー修理は、故障したNASを購入時の状態に戻すことが目的です。具体的には、不具合のあるパーツを修理または交換し、機器が正常に動作するようにします。
しかし、この過程でストレージが初期化されることが多く、保存されているデータは保証されません。重要なデータがある場合は、修理前にバックアップを取るか、データ復旧を別途依頼する必要があります。
「データ復旧」は機器からデータを復旧することが目的
データ復旧は、故障したNASからデータを取り出すことに焦点を当てています。機器そのものの修理は行わず、データの復旧だけを目的としています。
ただ、プログラム特性の強いRAIDやサーバーの場合、各システムやOSに精通した専門技術者が対応しなければ、復旧は困難です。
たとえば信頼できるデータ復旧業者の選び方は次の通りです。
- NAS・サーバーの復旧実績が多く技術力のある業者
- 診断無料の業者
- 重度の障害に対応できる業者
特に重要なデータがある場合、まずは「初期診断」を依頼することが重要です。特に膨大な対応実績があるデータ復旧業者であれば、膨大な対応実績をもとに、障害原因を迅速に特定でき、壊れた機器からデータを取り出し、復旧を試みることが可能です。
当社ではデスクトップ、ノートパソコン、外付けハードディスクのデータ復旧で培った技術力を基に、特にデータ復旧の中でも高度な知識が必要となるRAID機器やNASサーバー機器のデータ復旧専門チームを構築し、RAID機器のデータ復旧に専門的に対応しています。
特に重要なデータが保存されている場合は、まずデータ復旧を優先することをお勧めします。データ復旧やNAS機器の導入にお悩みの方は、ぜひご相談ください。
\RAID累計ご相談件数1.3万件突破!最短5分の相談で無料の初期診断をご案内/
QNAP製NASのデータ復旧・復元方法
故障したQNAP製NASであっても、状態によっては個人で復旧・復元が可能な場合があります。本章ではQNAP製NASのデータ復旧・復元方法と故障の確認方法について解説します。
電源や周辺機器の確認
QNAP製の電源が入らない・アクセスができない際は、まず電源ケーブルや周辺機器を確かめましょう。 見落としてしまう方が多いですが、ケーブルや周辺機器が正しく接続されていない、電力供給が行われていない場合があります。
故障の原因を確認
電源や周辺機器に問題がない場合、ステータランプやエラーメッセージなどを参考に障害の原因を確認しましょう。 しかし、ステータスランプの表示内容と実際に発生している障害が異なるケースも多数あるため、障害内容を安易に判断するのは危険です
ステータスランプの種類と症状 | |
緑に点灯・点滅 | NASは正常に起動 |
0.5秒ごとに緑と赤色に点滅 | HDD/SSDのフォーマット中 ファームウェア更新中 RAID再構築(リビルド)進行中 |
0.5秒ごとに赤く点滅 | NASが機能低下モード(HDD/SSD破損) |
赤に点灯 | NASが機能低下モード(HDD/SSD破損) HDD/SSD容量不足 |
ビープ音の種類と症状 | |
短いビープ音(0.5秒)×1 | NASが起動中 NASがシャットダウン中 リセットボタンが押された システムファームウェアが更新 |
長いビープ音(1.5秒)×2 | ディスクが最大容量 ハードディスクが低下モード ドライブの再構築 |
長いビープ音(1.5秒)×1の点滅 | NASが強制終了でオフ NASの電源がオン |
赤色のランプが点灯点滅している・長いビープ音が鳴る場合、内蔵HDD/SSDの状態の悪化を防ぐためになるべく早い段階でQNAP製のNASの電源を落とすようにしましょう。 データを失わないためにも個人作業は最低限に留め、専門の窓口に相談してください。
ごみ箱からデータを復旧する
QNAP製NASの機能の一つに削除したデータを一定期間保存する「ネットワークごみ箱(Network Recycle Bin)」があります。
「ごみ箱」を事前に設定していれば、データを誤削除した状態でもデータが残っていることがあるため、探してみましょう。ごみ箱からデータを復元する方法は以下の通りです。
- FileStationを開く
- 「ごみ箱」に移動する
- 復元するファイルを見つけたら、右クリックする
- 「復元する」を選択すると、削除したデータ・ファイルが復元される
なおネットワークごみ箱の設定方法はQNAP公式サイトに掲載されています。
データ復旧ソフトを使用する
一部のデータ復元ソフトではNASサーバーの復旧に対応し、誤削除したデータ・ファイルなどの復旧を可能としています。
サーバー対応のデータ復旧ソフトを使用して、データを復旧する方法は以下の通りです。
- NASサーバー対応のデータ復旧ソフトをダウンロードする
- NASサーバーからHDD/SSDを取り外す
- 取り外したHDD/SSDをパソコンに接続する
- 復旧ソフトの指示に従って操作を行う
- NASサーバー内のデータが取り出される
ただし、サーバー対応のデータ復旧ソフトであっても、内蔵HDD/SSDが物理的に破損したサーバーの復旧はできないことに注意が必要です。
またRAID崩壊したサーバーやデータの上書きが進んだデータも復旧が困難です。
復旧できない状態で繰り返し復旧ソフトをかけると、データが破損した状態で上書きされ、元通りに復旧することが困難になってしまうので注意しましょう。
データ復旧業者に相談する
QNAP製NASに障害が発生した際は、データ復旧業者への相談が一番安全にデータ復旧できる方法です。
データ復旧業者では初期診断で故障原因を正確に特定し、症状に合わせた的確なデータ復旧作業を行います。その結果故障したサーバーからデータを保全することが可能です。
データ復旧を行う場合は、サーバーの対応実績が多数あるデータ復旧の専門業者に依頼しましょう。一般的にサーバーの復旧作業はパソコンや外付けHDD/SSD以上に難易度が高いため、技術力の低い業者に相談すると復旧できず、次に依頼する際は更に技術力の高い業者に相談する必要に迫られます。
デジタルデータリカバリーでは、長年のノウハウを持つトップエンジニアが多数在籍しており、41万件以上の相談実績を元に、機器別の専門のエンジニアによる無料初期診断を行っております。
法人様の場合は出張診断も可能です。状態によっては、内部のデータの取り出しだけでなく、QNAP製NASの使用環境ごと復旧できる場合もあるため、お気軽にご相談ください。
はじめてのデータ復旧業者は【技術力の高さ】で選ぶ
データトラブルの際、一番頼りになるのがデータ復旧業者です。しかし、初めてデータ復旧業者に依頼するとなると、どこに依頼したらいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。
データ復旧業者を選ぶときの最大のポイントは、【技術力の高さ】です。
データ復旧は手術と同様、何度もできるものではありません。失敗してもやり直しがきくものではなく、繰り返すたびに復旧率が下がっていくので、最初の対応が復旧率を握るカギとなります。もし絶対に取り戻したい大切なデータがあれば、確かな技術力を持つ業者に依頼すべきでしょう。
技術力が高いデータ復旧業者を選ぶ3つのポイント
全国100社以上あるといわれるデータ復旧業者の中で技術力が高く、信頼できる業者を選ぶ3つのポイントを解説します。おさえておくべきポイントはこちらです。
- POINT:1 復旧実績や復旧率が数字で明記されている
- POINT:2 他社で復旧できなかった機器からも復旧実績がある
- POINT:3 復旧ラボを公開し、自社内に復旧設備を揃えている
POINT:1 復旧実績や復旧率が数字で明記されている
復旧実績や復旧率は、多くの場合、公式Webサイトで確認できます。特に実績が誰が見ても客観的に判断できる「数字」で明記されている企業は、信頼性が高いと言えます。
データ復旧業者の中には、明確な根拠数字を記載していないケースもあります。そのような業者は技術力を有していない可能性があるため、信頼できる業者とは言い難いです。
「国内最高レベル」など、曖昧な言葉のみで具体的な復旧実績について公開していない業者もあるため、過去の実績についてしっかり確認するようにしましょう。
POINT:2 他社で復旧できなかった機器からも復旧実績がある
「メーカーや他のデータ復旧業者で復旧できなかった機器から復旧実績がある業者」は技術力が高いと言えます。官公庁、国立大学法人、上場企業の復旧件数が多い業者も、信頼がおけます。
データ復旧は、機器の種類や障害の程度によって難易度が異なります。業者によって対応できる障害レベルにも差があるため、技術力の低い業者に依頼すると、復旧に失敗するリスクがあります。
他社で復旧できなかった機器でも復旧実績のある業者は、高難度の障害に対応している、技術レベルの高い業者と言えます。
POINT:3 復旧ラボを公開し、自社内に復旧設備を揃えている
データ復旧の業者の中には、自社で復旧作業を行なわず外注したり、自社内に専用設備を持たない業者も存在します。
そのような業者に依頼してしまうと、誤った処置が行われ、大切なデータを失う可能性があります。
復旧ラボを公開し、見学を受け付けている業者であれば、自社内できちんと復旧作業を行なっていることがわかるので安心です。
国内で復旧ラボを構えている業者は限られています。Webサイトの情報だけではわからないことも多く、実態を知るには直接ラボの様子を確認するのが一番安心です。
データ復旧は「デジタルデータリカバリー」にお任せください
当社はデータ復旧専門業者 14年連続データ復旧国内売上No.1(※)として多くのお客様に選ばれ続けています。そして技術力が高く、信頼できる業者を選ぶ3つのポイントをすべて満たしており、自信を持ってデータ復旧の作業をさせていただきます。
※データ復旧専門業者とは、自社及び関連会社の製品以外の製品のみを対象に保守及び修理等サービスのうちデータ復旧サービスを専門としてサービス提供している企業のこと
※第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく(集計期間:2007年~2020年)
- POINT:1 復旧実績や復旧率を数字で公開しています
- POINT:2 他社で復旧不可からも多数復旧に成功しています
- POINT:3 復旧ラボをすべて公開・自社内設備で復旧しています
POINT:1 復旧実績や復旧率を数字で公開しています
当社はデータ復旧国内トップクラスの実績を誇っており、復旧率最高値 95.2%(※1)の技術力をもって、あらゆるメディアからのデータ復旧に対応しています。また、官公庁や国立大学法人・上場企業を含めた、日本中のお客様のデータの復旧に対応しており、累計41万件以上のご相談実績(※2)があります。
しかし残念ながら、データ復旧業者の中には技術力が低いにも関わらず、「我々は高い技術力を持っています」など、明確な数字を出さずに曖昧な表現をしている復旧業者が多数あります。そのような復旧業者は、実績が少なかったり、社内に専用設備を持っていない可能性が高いため、注意しましょう。
当社では、「本当に技術力の高い会社であれば、復旧率で明確な根拠を示すべき」と考え、つちかった技術力に自信があるからこそ、復旧実績や復旧率を公開しています。
POINT:2 他社で復旧不可からも多数復旧に成功しています
当社では、同業他社では復旧不可能とされた機器のご相談も7,000件以上(※3)対応しており、重度障害からのデータ復旧に多数成功しています。
技術力の高い業者ほど、他社で復旧不可能と判断された機器の復旧実績が高くなる傾向にあります。
当社は、他社様を上回る症例数を復旧しているからこそ、同業他社で復旧不可能な障害でも、当社で復旧が可能となっています。諦める前に、まずはご相談ください。
POINT:3 復旧ラボをすべて公開・自社内設備で復旧しています
当社は復旧ラボを公開し、見学を受け付けており、直接ラボの様子を確認していただけます。クリーンルームを含め、国内最大級の自社内復旧ラボで復旧作業を行っており、エンジニアの作業風景をWebサイトやSNSで発信しています。
大切なデータを預ける上で、その業者の実態が分からないと信用できませんよね?社内風景や、実際に復旧に携わるエンジニアの顔が見えることは、非常に重要な点と言えます。
データ復旧業者の中には、復旧ラボを社内に保有していなかったり、外注や、個人でも試せる復旧ソフトを使用するだけで、作業を行わない業者も存在します。Webサイト上に掲載している社内風景と、実態が異なる怪しい業者も少なくありません。セキュリティなどを理由に、実態を明かさない復旧業者は、怪しいと判断した方が良いでしょう。
※1:2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2024年6月の各月復旧率の最高値)
※2:期間:2011年1月1日~
※3:期間:2016年6月1日〜
デジタルデータリカバリーが選ばれる理由について、詳しくはこちらで紹介しています。
↓まずはお気軽にご相談ください↓
デジタルデータリカバリーが選ばれる理由
RAID累計ご相談数13,263件
当社に寄せられたRAIDのご相談件数は13,263件を超え、多くのお客様からさまざまなご依頼をいただいております。この多様なご相談から新しい技術の開発を進め、NAS・サーバーの復旧(復元)ノウハウを日々蓄積し、迅速で安全な復旧を可能としています。 NAS・サーバーの復旧は、当社のトップエンジニアが対応します。培ったデータベースと熟練の技術を駆使し、メーカー・機器・RAID構成・ファイルシステム問わずどのようなNAS・サーバーでも復旧(復元)のご対応をさせていただきます。
他社復旧不可のNAS・サーバーの復旧(復元)実績多数!
実は「別業者が対応できなかった機器が当社でデータ復旧(復元)できた」という実績も多くございます。
NAS・サーバーのデータ復旧(復元)の成功を左右するのが正しい初期診断です。初期診断では、機器の状態をエンジニアが確認し、原因を突き止めます。この時の診断が間違っていると対処法を誤り、データを正確に取り出せなくなってしまいます。 初期診断により異常箇所を特定し、ファイルシステムの解析やデータ構成の再構築など論理障害や、NAS・サーバー内蔵HDD/SSD(ハードディスク)の物理的な障害を復旧していきます。
万全なセキュリティ対策
デジタルデータリカバリーは情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格であるISO27001/ISMSを取得しています。
さらに、診断のために機器をお預かりさせていただくお客様全員に対し機密保持誓約書をお渡ししております。これは郵送時も同様です。
法人様の場合は指定の機密保持成約書に押印させていただくことも可能です。
更に復旧ラボに入る人物全員が、事前に私物を全てロッカーへ入れ、外部委託の警備員を配置した金属探知機のゲートをくぐる必要があります。
このように情報漏えいに対するセキュリティを徹底しております。
全国無料出張サービスで迅速診断!(法人様限定)
当社は厳重なセキュリティで管理されており、規則上、・持ち出しができないサーバーやNAS・物理的に持ち出しが難しい大型サーバーやNASをお持ちの法人様については弊社エンジニアがお客様ご指定の場所まで伺い、診断から復旧作業まで行います。
復旧~納品までの流れ
最短当日復旧!まずはご相談ください
当社では、初期診断は最短5分、ご依頼いただいた機器の約8割が48時間以内に復旧完了しています。ご相談・初期診断・お見積りまで無料でご案内しています。
また、過去41万件以上のご相談実績から算出されるデータベースを基に、機器や症状ごとに配置された専門のエンジニアが最先端設備と技術力を駆使して正確な診断と復旧作業を行います。大切なデータ、業務にかかわる重要なデータを復旧させたい場合はご気軽にご相談ください。
対応メーカー例
NAS/サーバー 復元対応メーカー表
- Buffalo
- I-O Data
- DELL
- hp
- IBM
- NEC
- FUJITSU
- Logitec
- QNAP
- HITACHI
- Lacie
- TOSHIBA
- Western Digital
- Seagate
- Apple
- corega
- Sony
- NETGEAR
- COMPAQ
- Epson Direct
- SAMSUNG
- CENTURY
- Thecus
- PROMISE
- ASUS
- Lenovo
- センチュリー
- Acer
- Epson
- CineRAID (シネレイド)
- D-RINK
- DATA TALE
- プリンストン
- asi
- G-Technology
- iomega
※その他各種メーカーにも対応しております。現状弊社で対応できないメーカーはございません。お気軽にお問い合わせください。
画像・動画・Excelファイルなど、拡張子がつくものは全て対応しております。
※その他メーカー・ファイルも対応可能です。詳しくはお電話でお問い合わせください。
データ復旧の料金について
データ復旧費用は4つの要素で決まります
-
1総ディスク容量
どれくらいの大きさか?
-
2故障箇所
どこが壊れているか?
-
3難易度
どれくらい壊れている?
-
4工程数
復旧にかかる期間は?
-
1総ディスク容量
どれくらいの大きさか?
-
2故障箇所
どこが壊れているか?
-
3難易度
どれくらい壊れている?
-
4工程数
復旧にかかる期間は?
お電話いただければ、専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算のお見積もりと復旧期間をお電話にてお伝えいたします。その後、無料初期診断(お見積もり)のご案内を差し上げることもできますので、金額面についてもお電話にてご相談ください。
データ復旧料金の目安
500GB未満 | 5,000円〜 |
---|---|
500GB以上 | 10,000円〜 |
1TB以上 | 20,000円〜 |
2TB以上 | 30,000円〜 |
※こちらに掲載されている金額は、あくまで総ディスク容量を元にした目安の金額です。 障害内容により、金額が異なりますので、まずはお電話にてご確認ください。
当社復旧費用のおすすめポイント
復旧料金は、診断結果に基づいたプラン(成功報酬制あり)をご提示いたします
当社では、機器の障害状況を診断させていただき、プランをご提示いたします。
成功報酬制プランにおける「復旧成功の定義データ」は、お客様の希望に合わせて設定が可能です。
ご相談・初期診断・見積まで無料で承りますので、お気軽に無料診断・見積サービスをご活用ください。
※症状により、復旧の可否にかかわらず作業費を頂戴する場合がございます。作業費が発生する可能性がある障害に関しては、事前にお客様に状況をお伝えした上で、作業費を発生させて復旧作業に着手するか、そのまま復旧作業に着手せず機器をご返却するかをご判断いただきます。
弊社の独断で復旧作業を遂行し、作業費を請求する事はございませんのでご安心ください。
ご不明な点に関してはお手数ですが、都度担当までお問合せください。
復旧できたデータは全て納品
成功定義データだけでなく、復旧できたデータは追加料金無しで全てご納品いたします。
お見積もり後に追加で作業料を請求することはありません
お見積もり後に追加で作業料金を請求することはありません。復旧の度合いにより、お見積もりから減額される事はあっても高くなる事はございませんのでご安心ください。
※納品用メディアのご購入やその他追加サービスへのご加入については別途料金が発生いたします。
お客様に合った支払い方法が選択可能
クレジットカード・銀行振込・現金支払いに加え、請求書支払い・保険支払い・公費でのお支払い・商社を介してのお支払い等、対応が可能です。ご成約時にお申し出下さい。
官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました
※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。
復旧をご依頼のお客様から喜びの声が続々と到着!
ここではデジタルデータリカバリーにサーバー復旧をご依頼されたお客様の感想を紹介します。
E04エラーが表示されたサーバーの復旧事例
復旧完了の連絡が入り電話でのデータ確認を行なった後、復旧されたデータが入っているハードディスクを送って頂きました。データ確認の電話の時点である程度のデータが戻ってきていることは確認できたものの、自分の目で直接見るまでは全く安心できませんでした。
しかし、納品されたデータを見てみると、診断の際アドバイザーの方に言われたデータの欠損は全く無く、本当に完璧な状態でデータが戻ってきました。その瞬間は数日間の緊張が嘘のように肩の力が抜けました。データの中身を確認してようやく、安心出来ましたし、周りからも「顔色が良くなった。」と言われたくらいです。
他社で復旧できなかったRAIDサーバーの復旧事例
届いたときは、部屋に運ぶときに転んだら、これで全てが終わってしまうという思いがあり、まずそっと運びました。復旧できたデータのリストを見て「あ、本当に戻ってきたんだ!」という思いになり、元のネットワーク上に再配置する準備が整った段階で、全てがやっと無事に収まったっていう、表現のしがたい喜びでいっぱいでしたね。他の先生たちも大喜びでしたね。これはもう言うまでもなく。
朝の打ち合わせというものがあるのですが、そこで「全て失われることなくデータが戻ってくる」という報告を出来ることが嬉しかったのです。皆さん拍手で喜んでいただけました。その様子を見るだけでもデータの大切さが分かると思います。
QNAP製NAS復旧でよくある質問
Q:NAS・サーバーに異常が生じてしまっているが、どのような対応をしたらいいかわかりません…。
A: ご安心ください。NASやRAID機器など、複数台共有で使用するサーバー機器からもデータ復旧実績が数多くあります。「サーバーにアクセスできなくて、仕事が止まっている。どうすればいいかわからないがとにかく何とかしたい!」というお急ぎのお客様は今すぐお電話下さい。最短30分診断、即日復旧も可能です。
Q: まず直るかどうか知りたいのですが、診てもらうのにお金はかかりますか?
A: いえ、かかりません。お客様の機器を実際にチェックしてみて初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、チェックが終わるまでは一切費用は頂いておりません。
※御郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ、機器の返送費用だけご負担頂いておりますのでご了承ください。
Q:会社で使っている機器なので情報漏えいが心配です。預ける前に機密保持誓約書を出してもらえますか?
A: はい、お出しいたします。私たちはお客様の重要なデータをお取り扱いするにあたり、プライバシー・機密情報の保護を最優先に考えております。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。