データ復旧なら国内売上No.1【データ復旧.com】

復旧率最高値
 
95.2%
 

※2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2024年6月の各月復旧率の最高値)

パソコン

チェックディスク(chkdsk)が終わらない原因と対処法を徹底解説【Windows 10/11対応】

チェックディスク(chkdsk)が終わらない|原因と対処法を解説

チェックディスク(chkdsk)は、Windows標準搭載の修復ツールです。

これはエラー修復で非常に有効なツールとなりますが、ドライブに深刻な異常が発生している場合、エラーが修復できず「チェックディスクが終わらない」事態に発展することも少なくありません。

この際、次のようなメッセージが頻繁に表示されることがあります。

  • 「ディスク領域不足のため、破損データを回復できません」
  • 「ディスクのエラーを確認しています。」
  • 「fixing stage」
  • 「scanning and repairing drive」

このようなメッセージが出て、チェックディスクが終わらない場合、原因を特定し、適切な対処をとらなければ、データだけでなく機器自体も完全に故障する危険性があります

この記事では、チェックディスクが終わらない原因とその解決方法をご紹介します。誤った操作をしない為にも原因や正しい対処法を確認しましょう。

なお、チェックディスクが半日以上終わらない場合、ハードディスクに物理的な問題がある可能性があります。この場合、個人で対応しようとせず、正確に障害原因を特定できる「無料初期診断」を利用して専門業者に相談・依頼することをおすすめします。

目次

チェックディスクとは

チェックディスク(chkdsk)とは、Windowsに標準搭載されているシステムです。

チェックディスクの基本的な役割と重要性(Windows 10での重要性)

チェックディスク(chkdsk)は、Windows 10でHDDやSSDなどのストレージにあるデータのエラーをチェックし、必要に応じて修正するツールです。これは、データの破損やシステムの不具合を未然に防ぐために重要になります。

なお、パソコンからデータを復旧する際には、chkdskツール以外にも様々な方法があります。状況や必要性に応じて適切な手段を選択することが重要です。

パソコンのデータ復旧・復元方法についてはこちら

チェックディスクとシステムパフォーマンスの関係

チェックディスクは、不具合があると、パソコンの動作が遅くなったり、プログラムが正しく動かなくなったりすることがあります。チェックディスクを定期的に実行することで、これらの問題を防ぎ、パソコンをスムーズに動かすことができます。

しかし「チェックディスクが終わらない」「エラーチェックで問題が解決できない」「ドライブからデータが取り出せない」という場合、作業を中断してください。この場合、自力でデータを取り出す方法もありますが、データがクラッシュする可能性も高いです。

確実にデータを救出したい場合や、自力での復旧を試みたものの復旧できなかった場合はデータ復旧業者へ相談しましょう。デジタルデータリカバリーでは、365日無料で専門エンジニアによる初期診断を行っています。お急ぎの方はまずお電話ください。

チェックディスクが終わらない原因

チェックディスクでエラーを検出する際、途中でプロセスが停止したり、ストレージ(HDD/SSD)の異常や、容量の大きさによって処理に時間がかかる場合もあります。

特に1TB以上の大容量データを取り扱う業務用のパソコンであれば、チェックディスクの完了に半日から数日かかることもあります。

しかし一般的な家庭用パソコンで半日(6時間)以上待ってもチェックディスクが終わらない場合は、ストレージに何らかの異常が起こっている可能性があります。

異常の原因によってはチェックディスクによる負荷により、パソコンの保存データにアクセスできなくなる場合があります。パソコンの保存データが心配であれば、専門家に相談してみると良いでしょう。

チェックディスクが終わらない原因は以下の3つが考えられます。

他のソフトウェアやシステムに影響されている

チェックディスク(chkdsk)が終わらない|原因と対処法を解説

稼働中のソフトウェアや壊れたシステムファイルなどにより、チェックディスクの処理が妨げられている可能性や誤作動を起こしてしまう可能性があります。

他のアプリケーションが実行されている場合は、[Ctrl]+[Alt]+[Del]を同時に押し、タスクマネージャーを立ち上げ全て終了するようにしましょう。

ストレージ(HDD/SSD)の論理障害

チェックディスク(chkdsk)が終わらない|原因と対処法を解説

ストレージ(HDD/SSD)の障害は大きく次の2つに分けられます。もし下記の障害が発生している場合、チェックディスクが終わらないことがあります。

  • データやシステムが破損している「論理障害」
  • ドライブが物理的に破損している「物理障害」

 

論理障害は多くの場合、正しい手順を踏まず、データの書き込み中、電源を突然遮断してしまうことで生じます。これはチェックディスクで改善することもありますが、それが終わらない場合、物理障害が起きている可能性が高いと考えられます。

この場合、チェックディスクは控え、専門業者まで相談することをおすすめします。

Fixing(C:)Stageについて

チェックディスクが実行されると、「Fixing (C:) Stage〇」と表示されることがあります。〇の中には1~5の数字が入り、システムが調査している内容によって段階的に変化します。

  • Fixing (C:) Stage1…ファイルシステムの検証
  • Fixing (C:) Stage2…ファイルの検索
  • Fixing (C:) Stage3…ファイルの検証
  • Fixing (C:) Stage4…クラスタの検証
  • Fixing (C:) Stage5…不良セクタの検証

各Fixing (C:) Stageがどこを調査しているか知ることで、チェックディスクが終わらない原因がどの部分にあるかわかります。

Windows11の不具合に対する対処法はこちら

ストレージ(HDD/SSD)の物理障害

物理障害は、水没や振動、経年劣化によるバッドセクタの増加などでストレージが物理的に破損・損傷してしまった状態です。物理障害が発生することで以下のような状況に陥ります。

scanning and repairing driveと表示される

scanning and repairing drive」というメッセージが表示された場合も、チェックディスクが実行されています。

こちらはパソコンのハードディスクが正常に動作しているかチェックしています。システムにエラーが発生していれば自動で修復も行います。

しかし物理障害が原因の場合は、チェックディスクでエラーの修復ができません

したがって、いつまでもチェックディスクが終わらなくなります。

不良セクタの発生

セクタとは、データを記録する箇所の最小単位のことで、特に不良セクタ(バッドセクタ)はデータの読み書きができなくなった箇所のことを指します(セクタという概念がないSSDでは代わりに「不良ブロック」と呼ばれます)。

チェックディスクは論理的に破損したセクタの修正を行うことは出来ますが、物理破損したバッドセクタの修復を行うことは出来ません。これは市販の復旧ソフトでも同様です。

バッドセクタによりチェックディスクが終わらず、データにアクセスできない場合、機器・データともに非常に不安定な状態なので、専門業者まで相談することをおすすめします。

データの読み書き装置や記録面の損傷(HDDのみ)

HDDでデータの読み書きを行っている磁気ヘッドが損傷してしまうと、データ記録面であるプラッタも傷ついてしまい、データを正常に処理することができなくなります。

この際、「カチカチ」「カタカタ」「キュルキュル」と異音がし、焦げ臭いにおいが出ることもあります。HDD内部の破損が疑われるからと言って、HDDの開封・分解をしてしまうとデータ復旧業者でも復旧が困難になってしまいますので、それ以上の作業は控え、データが必要な場合は早急にデータ復旧専門業者まで相談しましょう。

メモリコントローラが壊れている(SSDのみ)

HDDでは通常セクタ上にデータが規則的に書き込まれます。しかし、SSDでは集中的な書き込みによる劣化を防止する目的で、データはメモリ上にランダム形式で書き込まれます。

このとき、メモリ上にある「コントローラ」を介することで、ばらばらに記録されたデータが統合され、視認可能なデータに変換されるのですが、経年劣化などでコントローラが破損してしまうと、チェックディスクが終わらなくなることがあります。

この際、コントローラごとにアルゴリズムを正しく理解したうえで、電子データを正しく並べ替える必要があるのですが、これを市販のデータ復元ソフトで対応するのは、きわめて困難で、障害が発生したSSDからデータ復旧するのが難しい理由にもなっています

ストレージ(HDD/SSD)の寿命

使用頻度にもよりますが、一般的にHDDの寿命は約3年SSDの寿命は約5年とされます。

ストレージ(HDD/SSD)の寿命が近づくと、「ストレージが認識されない」「データの書き込みや読み取りができない」といったトラブルが発生します。

HDDならモーターやディスク、SSDならば絶縁体やデータを格納するセルが徐々に消耗します。するとデータへのアクセス速度が低下し、やがてデータの読み書きや保存が正常に行えなくなります。

正常に保存されなかったデータは破損や消失するため、論理障害も併発する場合がありますが、経年劣化したストレージに対処しなければ、データトラブルは根本的に解決できません。

特にSSDは症状だけで異常を特定することが非常に困難です。物理障害が発生している状態でチェックディスクをかけると、負荷によりデータの破損が進行する可能性があります。

このような場合は、技術力の高いデータ復旧業者に相談し、正確な診断に基づいたデータ復旧作業を受けましょう。

物理障害が発生した記憶メディアを自力で修復するのは困難

物理障害が発生したドライブから個人でデータの取り出しを行うのは、ほぼ不可能です

実際に復旧を行うには、精密機器を安全に復旧する高度な専門設備や、膨大なデータ復旧件数に裏打ちされた高度な解析技術が必要となります。

たとえばHDDの場合、ナノ単位で動作する精密機器で、微細なチリが付着するだけで読み書きが不可能になるため、開封・部品交換するためのクリーンルームが必要です。また、SSDでも同様に機器の動作を管理するファームウェアの解析を行う専門設備が必要です。

物理障害が発生した記憶メディアで「安全かつ最速でデータを復旧したい」場合、自力で対処せず、信頼できるデータ復旧サービスに相談することをおすすめします。

ただし、お持ちの機器がデータ復旧できるか、料金はいくらかかるのか、すぐに復旧できるのかなどの判断はデータ復旧業者に相談しなければわかりません。データ復旧を検討しているのであれば、まずは相談してみることをおすすめします。

デジタルデータリカバリーでは「電話」および「メール」とあわせて、24時間365日相談を受け付けています

かんたん申し込み
メールで相談する

論理障害と物理障害は、自力で判別できないことが多い

論理障害と物理障害は判別できないことがある

論理障害と物理障害では、使用中のフリーズ・フォーマット要求・ブルースクリーン・アクセス不良など、多くの症状が共通し、論理障害と物理障害の見分けがつかないことがよくあります。

HDDの物理障害は「カチカチ」といった異音や焦げたような異臭がすることもありますが、論理障害と同様にエラーメッセージしか表示されないこともあります。

SSDは論理障害と物理障害の症状が同じであるため、症状を見分けることは更に困難になります。突然データが消えてしまったという事態も実際に発生しています。

論理障害と物理障害が併発している可能性もあるため、パソコンの修復ツールや市販の復旧ソフトを使うのは控えたほうが賢明です。安易に自力で対処すると障害が進行し、正常なデータも読み込めなくなったり、データが上書き・削除されて取り返しのつかない事態になる危険があります。

「故障を判別できない」「安全にデータを取り出したい」という場合は、データ復旧の専門会社まで無料初期診断を受けてみることをおすすめします。

チェックディスクが終わらない時の注意点

チェックディスクを実行した際は対処を間違うと、パソコンが起動しなくなったり、内部のデータが消失する危険性があります。

チェックディスクが終わらない際は、以下の点に注意しましょう。

①データ容量が大きいと時間がかかることが多い

一般的なパソコンでのチェックディスクは30分から1時間かかります。これはパソコンのファイルシステムやハードディスクの異常をくまなくチェックし、修復作業も行うからです。

しかしデータ容量の大きいストレージを使用している場合、異常が発生したデータの解析や修復に時間がかかります。例として1TB以上のストレージをチェックディスクにかけると2~3日かかる場合もあります。

②繰り返しWindowsを再起動しない

チェックディスクが終わらないときに繰り返しWindowsを再起動しない方がいい理由は以下の2つです。

Windowsを起動しない方がいい理由
  • データの損失や破損のリスクがある
  • Windowsの起動に失敗する可能性がある
  • ストレージの故障を早める可能性がある

チェックディスクが終わらない場合、Windowsを起動するために必要なシステムファイルが破損している可能性があります。無理やりWindowsを起動すると、状態が悪化する可能性が高いです。

③強制終了は行わない

チェックが終わらない際に強制終了をしてしまうとデータが消失してしまう可能性があります。チェックディスクが終わらず、PCをどうしても使用したい場合はアクセスランプを確認し点滅していない場合のみ強制終了を行いましょう。

※再起動時にチェックディスクが行われる場合は「Esc+Enter」で中断が可能です。

④チェックディスクが終わらない場合は通電を続けない

チェックディスクが終わらない場合、機器の使用やバックアップは中止してください。

チェックディスクが終わらない状態でバックアップ作業を続けると、最悪の場合、記憶メディアが起動しなくなり、データ復旧不可能になってしまう恐れがあります。

⑤メーカーの保証サービスには要注意

メーカー保証期間内であれば、修理・交換サービスを受けることができます。しかし、メーカーは高度な「データ復旧」を行うわけではありません。

保存されているデータは、原則、全て初期化されてしまいます。メーカーに修理に出す前に、必要なデータがある場合、データ復旧に実績がある専門業者まで依頼することを検討しておきましょう。

こんな方は
デジタルデータリカバリーに相談
  • パソコンが起動しない!立ち上がらない!
  • 壊れたパソコンからデータを取り出したい!
  • 突然パソコンのデータが消えた!間違って初期化した!

データ復旧とパソコン修理の違い

データ復旧とパソコン修理の違い データ復旧とパソコン修理の違い
修理ではデータ復旧はできません。

大切なデータを取り戻したいなら
専門業者でデータ復旧しよう

24時間365日受付 最短当日復旧

まずは無料で相談する

⑥チェックディスクの実行でデータが消える場合がある

チェックディスクによるデータ消失の危険性も

チェックディスクで修復できなかったファイルのデータは、「FOUND.(数字).chk」と名づけられたフォルダに保存されます。

「FOUND.(数字).chk」は元データの内容が一切わからなくなります。専門的な知識があればファイルから元のデータを復元できることもありますが、データが破損した場合は、元に戻すことが困難になります。

削除したファイルの復元方法はこちら

チェックディスクの実行は、機器に大きな負荷がかかります。もしもパソコンの内蔵ストレージに物理障害が発生している場合、障害を悪化させるおそれもあるため注意が必要です。

障害が悪化するとデータが読み込めなくなったり、ストレージが起動できなくなる可能性もあります。チェックディスクがいつまでも終わらない場合は、そのままにしていると障害が進行してしまうため、手元での操作は控えて、データ復旧業者に相談しましょう。

⑦パソコンを分解しない

チェックディスクが終わらない理由の一つに、パソコンの内蔵HDD/SSDの不良セクタや破損などがあります。これらはパソコンのエラー修復機能や市販のツールでは直せないため、自分でストレージを交換してしまう方もいるかもしれません。

しかし、パソコンを分解してしまうとメーカー保証の対象外となり、元通りに組み立てられない場合、パソコンまで使えなくなる場合があります。

データや本体が破損したHDD/SSDでも、技術力の高いデータ復旧業者であれば、データを取り出せることがあります。しかし物理的な破損や摩耗が少ない方が、データ復旧の成功率が高まります。

チェックディスクがいつまでも終わらない場合は、処理を停止させデータ復旧業者までお気軽にご相談ください。

チェックディスクが終わらない場合の対処法

チェックディスクが少しでも進んでいる場合は、完了するまで待ちましょう。チェックディスクは完了までに長時間かかる場合もあります。

また、大切なデータが保存されている場合は、他の対処法は避け、データの復旧・救出を優先する場合の対処法を参照しましょう。

PCからデータを取り出す方法はこちら

外部機器を取り外す

プリンターや外付けHDDなど外部機器と接続すると、システムの干渉が発生し、チェックディスクに影響する可能性もあります。

この時にBluetoothなどの無線機器や、パソコンに格納されているDVDなども取り外しましょう。

起動時にマウスやキーボードなど、必要最低限の接続で実行すると、チェックディスクが完了する場合があります。

チェックディスクが終わるまで待つ

チェックディスクはディスク全体を調査して異常を発見・修復する機能です。したがってディスク容量や障害の程度によっては半日以上かかる場合があります。

通常のパソコンであれば30分から1時間でチェックディスクが完了するため、処理が終わるまで待ちましょう。

このときにバッテリーの残量に注意し、チェックディスクを予期せず中断させないように気を付けましょう。

開いているアプリを終了させる

プリンターや外付けHDDなど外部機器との接続も、チェックディスクに影響する可能性もあります。マウスやキーボードなど、必要最低限の接続で実行するようにしましょう。

また、チェックディスクを実行中、他のアプリやサービスを開いている場合は全て停止させるようにしましょう。

他のアプリやサービスが実行されていると処理が重くなってしまったり、誤作動を起こしてしまう可能性があります。

実行中のアプリケーションを停止する方法を紹介します。

開いているアプリを停止する方法
  1. WindowsのスタートボタンからWindows管理ツールを開きましょう。
  2. 管理ツール内にある、システム構成をクリックし、「サービス」タブを選びましょう。
    システム構成のサービスチェック
  3. 実行中のアプリを「すべて無効にする」をクリックすることでアプリの停止が可能です。

チェックディスクを中止する

一般的なパソコンの場合、チェックディスクが半日(6時間)以上実行中となっている場合はチェックディスクを中止し、専門家に相談するなどの別の方法を試すことができます。

ただし、1TB以上のデータ容量を持つパソコンや「スキップして実行する」をオプションで選択しなかった場合などは、異常がなくても調査に半日以上かかる場合があります。

以下はタスクマネージャーからWindows10の場合のチェックディスクを中止する方法です。

チェックディスクを中止する方法(Windows10の場合)
  1. 「Ctrl + Shift + Esc キー」を同時に押し、タスクマネージャーを起動する
  2. タスクマネージャーの「詳細」タブを選択し、「chkdsk.exe」のプロセスを選択して、右クリックする
  3. 「タスクの終了」をクリックする

 

コマンドプロンプトを使用する

コマンドプロンプトとはパソコンに直接命令文を打ち込めるシートです。

パソコンの強制終了でチェックディスクを終了させると、データトラブルが発生する恐れがあるため、コマンドプロンプトでチェックディスクを正しく中止させます。

コマンドプロンプトを使用してチェックディスクを中止させる方法は以下の通りです。

コマンドプロンプトを使用する方法
  1.  チェックディスクの実行中、任意のキーを押してプロセスを取り消す
  2. 起動時にコマンドプロンプトで、「chkntfs / x c:」コマンドと入力し、チェックディスクを停止する
  3. レジストリエディターで「起動時にCHKDSKを実行」を無効にする

 

Windows10レジストリエディターを使用する

レジストリエディターは、システムやソフトウェアの設定が記録されているファイル「レジストリ」の設定情報を直接操作できる機能があります。

Windows10レジストリエディターを使用してチェックディスクを中止させる方法は以下の通りです。

Windows10レジストリエディターを使用する方法
  1. 「Windowsキー」と「Rキー」を同時に押す
  2. 「ファイル名を指定して実行」ボックスが表示されたら「regedit」と入力する
  3. 「OK」をクリックする
  4. システム設定が保存されているパス「HKEY_LOCAL_MACHINESYSTEMCurrentControlSetControlSession Manager」に移動する
  5. 「BootExecute」の値を確認し、削除または空にする
  6. 変更を保存して、レジストリエディターを閉じるとチェックディスクが中止される

 

Windows Power Shellを使用する

Windows Power Shellはコマンドプロンプトと同様に、パソコンに直接指示を送ることができます。

操作方法に若干の違いがあるのみで、ほぼコマンドプロンプトと操作は変わりません。

Windows Power Shellでチェックディスクを中止させる方法は以下の通りです。

Windows Power Shellを使用する方法
  1. スタートメニューをクリックする
  2. 検索ボックスに「PowerShell」と入力する
  3. 検索結果の「Windows PowerShell」の「管理者権限で実行する」をクリックする
  4. Windows PowerShellに入る
  5. 「Get-Process | Where-Object {$_.Name -eq ‘chkdsk’} | Stop-Process -Force」と入力するとチェックディスクが中止される

エラーの種類によってはチェックディスクだけでは修復できないものもあります。半日以上経過してもFixing(C:)Stageのパーセンテージが低い場合は、データ復旧業者に相談しましょう。

デジタルデータリカバリーなら初期診断を最短5分で故障箇所を特定します。最新の設備と、経験豊富なエンジニアにより、8割の機器が48時間以内に復旧作業を完了しています。

お急ぎでパソコンのデータ復旧をご希望の際はぜひご相談ください。

PC使用を優先する場合は強制終了後にPCを再起動する

PC内のデータは不要で、再使用を優先させる場合、強制終了してPCを再起動しましょう。

再起動時、CHKDSKが再度実行された場合は、[Esc]+[Enter]を押してCHKDSKのプロセスを中断させることで、Windows10を正常に起動させます。

上記で解決しない場合はご使用のパソコンメーカーや修理業者に相談しましょう。

フリーソフトの「TestDisk」でハードディスクのSMART情報を確認する

Testdisk

不良セクタの実状を調べるには、ハードディスクのSMART情報を確認する必要があります。TestDiskは、破損・消失したシステムの修復に使われます。他にもHDAT2・Parted Magic・GSmartControlなどのソフトでも確認が可能です。

パーティション復元の方法はこちら

これらはデータを正しく書き換えるためのソフトであり、壊れたシステムを復旧することで、論理的なCRCエラーに限定して解消することができます。この際、特別なコマンド入力は必要なく、ドライブの容量などを手掛かりに、パーティションを復元するドライブを選択し「Proceed」→「Enter」→「Quit」に進むだけです。

ただし、異音が起きていたり、長時間、記憶メディアを使用していたりする場合は、物理障害の可能性が高いと考えられるため、自力での対応は困難です。この場合、TestDiskをかけると状態が悪化する恐れがあるため、むやみに修復ツールをかけるのは控えてください

安定した環境でデータを確実に取り戻したいという場合は、データ復旧の専門業者まで対応を依頼することをおすすめします。

ディスクコピーを行う

ディスクコピーとは、あるディスクの内容を別のディスクに複製することです。ディスクコピーで、バックアップやデータ移行、データ復旧が可能です。

ディスクコピーを行う方法は以下の通りです。

ディスクコピーを行う方法
  1. 別のパソコンを用意し、ディスクを接続
  2. ディスクコピー用のソフトウェアをインストールし、起動する
  3. ソフトウェアの画面に従って、ディスクコピーを開始する

データ不要ならパソコンの内蔵HDD/SSDを交換する

元の内蔵HDD/SSDのデータが不要であれば、古い内蔵HDD/SSDを新しいものと交換することでチェックディスクの問題が解決します。

自身でパソコンに対応するHDD/SSDを用意して交換すると、メーカー保証の対象外になります。メーカーや修理業者であれば安全に交換できるので、主に初期不良が発生した場合に利用するのが適しています。

PCからデータを取り出す方法はこちら

SFCコマンドを実行する

Windows10に搭載されているSFC(システムファイルチェッカー)では、破損したシステムファイルが自動修復されます。主にチェックディスクの処理がエラーによって停止した時に有効です。

具体的な手順は以下の通りです。

SFCコマンドを実行する方法
  1.  パソコンのデスクトップ左下の検索欄に「cmd」と入力する
  2.  コマンドプロンプトが表示されたら「管理者として実行」をクリックする
  3. コマンドプロンプトに「sfc /scannow」と入力してEnterキーを押す
  4. 入力後に自動でスキャンとエラー修復が行われるのでしばらく待つ
  5. エラーの修復が完了したら、再起動を行う

もしもsfc /scannow」と入力した際に「Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした」と表示された場合は破損したシステムファイルがないことを指します。

ただし、ストレージの物理障害に関しては、SFCコマンドで修復できないため注意しましょう。

リムーバブルディスクが表示されない場合の対処法はこちら

不良セクタの代替処理を行う

ハードディスクのデータを格納するセクタに問題があるときに、不良セクタの代替処理が有効です。これは問題があるセクタの代わりに別のセクタを使用し、データの読み書きを正常にします。

ハードディスクのファームウェアによって自動的に行われる場合もありますが、今回は手動で不良セクタの代替処理を行う方法を掲載します。

不良セクタの代替処理を行う場合は、以下の通りです。

不良セクタの代替処理を行う方法
  1. 企業のサイトなどからハードディスクの管理ソフトウェアをダウンロードし、起動する
  2. ハードディスクの管理ソフトウェアで、不良セクタのスキャンを実行する
  3. 物理的に問題のあるセクタがスキャン結果に反映される
  4. 不良セクタの代替処理を実行し、不良セクタの代わりに別のセクタが使用される

ただし不良セクタの代替処理はデータトラブルを根本的に解決していません。

不良セクタは経年劣化物理的な破損など、物理障害が原因であることが多く、修理には専門知識と復旧用ツールが必要です。

一人で対処を続けると障害が悪化する恐れがあるため、専門家であるデータ復旧業者に相談しましょう。

不良セクタの代替処理について詳しくは「代替処理保留中のセクタ数とは?故障する原因と対処法をケース別に解説」もご覧ください。

メールで相談する

自力で解決しない場合は専門業者に相談

ここまで紹介した対処法を試しても改善が見られない場合には業者へ修理を依頼しましょう。選択肢はデータの要不要に応じ、以下2つに切り分けることができます。

メーカーに修理を依頼する

正常な動作を優先させたい場合は、メーカーに修理を依頼しましょう。破損したパーツの交換、修理を行ってくれるため、正常に動作できるようになります。

しかし、メーカー修理だと工場出荷状態に戻ることがほとんどで、原則データは初期化されてしまいます。また、修理不可で復旧作業を行わなかった場合でも、診断料が必要になるため注意が必要です。修理業者に修理を依頼する場合には、あらかじめデータのバックアップを行いましょう。

データの復旧・救出を優先する場合は専門業者に相談する

  • 「不良セクタなど物理障害が発生している」
  • 「パソコンのシステムに重大な問題が発生している」
  • 「データのバックアップが取れなかった」

これらのケースに当てはまる場合、データ復旧を行うには、市販の復元ソフトでは対応できません。この場合、専門の技術者による機器の解体・開封が必要となるほか、クリーンルームなど専門設備や移植用のパーツ類が必要となります。

安全にデータを取り出し・復旧したい場合はデータ復旧の専門業者に依頼しましょう。

こんな方は
デジタルデータリカバリーに相談
  • パソコンが起動しない!立ち上がらない!
  • 壊れたパソコンからデータを取り出したい!
  • 突然パソコンのデータが消えた!間違って初期化した!

データ復旧とパソコン修理の違い

データ復旧とパソコン修理の違い データ復旧とパソコン修理の違い
修理ではデータ復旧はできません。

大切なデータを取り戻したいなら
専門業者でデータ復旧しよう

24時間365日受付 最短当日復旧

まずは無料で相談する

自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する


自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。

データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。

デジタルデータリカバリーの強み

選ばれ続ける6つの理由
デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売り上げNo.1」の実績を持つデータ復旧業者です。データ復旧の技術力として、「データ復旧率最高値95.2%」を誇っています。

また、データ復旧業者の最後の砦と言われる所以として、「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」の実績を信頼いただいています。他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーの復旧技術であれば復旧できたという事例も多数ございます。是非ご相談ください。

初期診断・相談・見積まで無料で対応可能

初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。

データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。相談問合せ

まずは無料で相談する

 

よくある質問

復旧できるか診断してもらうのにお金はかかりますか?

いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。

※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。

機器の無料診断・データ復旧のご依頼はこちらからお問い合わせください>

復旧完了までどのくらいの期間がかかりますか?

機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。

弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。

最短15分で診断可能!お問い合わせはこちらから>

営業時間を教えてください

営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。

電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)

電話番号:0800-333-6302

来社受付:9:30~21:00

メールでのお問い合わせはこちら>

他社で復旧できないといわれた機器でも復旧できますか?

復旧できる可能性がございます。

弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。

他社不可相談件数7,300件超!デジタルデータリカバリーへのご相談はこちら>

この記事を書いた人


デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。

 

 関連記事
驚愕 業界No1だからできる ¥0データ復旧サービス
各種メーカー復旧可能!外付けハードディスクおまかせください。

復旧取扱機器

法人様・官公庁専用 窓口はこちら
RAID専用緊急対応窓口はこちら
ハードディスクデータ復旧はこちら
外付けHDDデータ復旧はこちら
パソコンデータ復旧はこちら
SSDデータ復旧はこちら
レコーダーの復旧はこちら
USBメモリデータ復旧はこちら
SDカードデータ復旧はこちら
ビデオカメラデータ復旧はこちら
スマートフォンデータ復旧はこちら

バックアップ・保証サービス

DDB
DDW

調査・解析サービス

社内不正調査
ハッキング調査
マルウェア感染調査
パスワード解除
トップへ