USBデバイスを使っている最中に「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」というエラーメッセージが表示された経験はありませんか?このエラーが発生すると、USBデバイスが認識されず、重要なデータへのアクセスが困難になります。
本記事では、このエラーの原因と、具体的な解決策について詳しく解説していきます。
目次
不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)の原因
このエラーが表示される主な原因は、ハードウェアやソフトウェアの不具合が絡んでいることが多いです。以下に考えられる原因を詳しく紹介します。
USBポートの接触不良
USBポート自体の接触不良や破損は、デバイスの認識に失敗する大きな原因となります。特に頻繁に使用するポートは内部が緩んだり、汚れが溜まって接続が不安定になることがあります。
高速スタートアップ機能による不具合
Windowsの「高速スタートアップ」機能は、システムの起動速度を向上させるためのものですが、これが原因でUSBデバイスの認識に問題が生じることがあります。
電源供給不足
USBデバイスへの電力供給が十分でない場合、デバイスが正しく動作しないことがあります。特に、外部電源を必要とする大型のデバイスや、複数のデバイスを同時に接続している場合に発生しやすいです。
USBデバイスのドライバー問題
デバイスドライバーが古い、破損している、もしくは正しくインストールされていない場合も「不明なUSBデバイス」エラーが発生します。ドライバーの更新や再インストールが必要です。
USBデバイスの物理的な故障
物理的に壊れたUSBデバイスからデータを復旧するには、専門技術や設備が必要です。よくある壊れ方としては、USBポートや内部基盤の破損、コントローラチップの故障、NANDフラッシュメモリの劣化などがあります。こういった問題を直すには、USBコネクタの交換や、直接NANDチップからデータを読み取るといった、精密な作業が求められます。
自分で修理しようとすると、さらに壊れてしまったり、データが消えてしまうリスクが高いので、あまりおすすめできません。
特に、大切なデータが入っている場合は、プロのデータ復旧業者に頼むのが安心です。専門業者なら、専用の技術と機器を使って、データを高い確率で安全に取り出せます。
デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が46万件以上の相談経験(算出期間:2011年1月1日~)をもとに「初期診断」を行い、障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)の解決法
不明なUSBデバイスエラーに直面した際、以下の解決策を試してみてください。
USBポートを変更する
まず試すべきは、他のUSBポートにデバイスを接続してみることです。特にデスクトップパソコンの場合、前面と背面のポートで試すと効果的です。
- 現在接続しているUSBポートからデバイスを抜く。
- 他のUSBポートに挿し直す。
- デバイスが認識されるか確認する。
高速スタートアップを無効にする
高速スタートアップを無効にすることで、USBデバイスの認識が改善される場合があります。以下の手順で設定を変更してください。
- コントロールパネルを開く。
- 「電源オプション」を選択する。
- 「電源ボタンの動作を選択する」をクリックする。
- 「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す。
- 変更を保存して、PCを再起動する。
ドライバーを更新・再インストールする
ドライバーが正しく動作していない場合、更新や再インストールが必要です。以下の手順で進めてください。
- デバイスマネージャーを開く。
- 「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」を展開する。
- 該当するUSBデバイスを右クリックし、「ドライバーの更新」または「アンインストール」を選択する。
- PCを再起動し、デバイスを再度接続して確認する。
USBセレクティブサスペンドを無効にする
USBデバイスへの電源供給に問題がある場合、USBセレクティブサスペンドを無効にすると解決することがあります。
- コントロールパネルから「電源オプション」を開く。
- 「電源プランの設定変更」をクリックする。
- 「詳細な電源設定の変更」をクリックする。
- 「USB設定」を展開し、「USBセレクティブサスペンドの設定」を「無効」にする。
- 変更を保存して、PCを再起動する。
USBデバイス自体の故障を確認する
上記の対処法を試しても問題が解決しない場合、USBデバイス自体が故障している可能性があります。この場合は、データ復旧業者に相談することを強くお勧めします。
USBデバイスが物理的に損傷している場合、専門業者に依頼しない限り、データ復旧は難しいです。特に、大切なデータが失われるリスクがある場合は、無理な操作を避け、速やかにデータ復旧業者に相談しましょう。
確実なデータ復旧はデータ復旧の専門業者に依頼する
USBデバイスの中に失いたくない大切なデータがあれば、データ復旧の専門業者に相談することを強くおすすめします。データ復旧業者では、復元ソフトでは対応できない物理障害や、重度の論理障害からのデータ復元・復旧が可能です。
国内にデータ復旧業者は100社以上存在しますが、デジタルデータリカバリーでは、過去46万件以上のご相談実績から算出されるデータベースをもとに、一般的なデータ復旧業者では復旧できない症状でも対応可能です。機器や症状ごとに配置された70名以上の専門のエンジニアが、最先端設備と技術力を駆使し、高難易度の症状でも復旧作業を行います。
デジタルデータリカバリーでは、年中無休で365日24時間の電話受付・無料診断を行っています。 そのため、突然の故障でもすぐに受付可能です。また復旧ラボへ直接機器をお持込みいただければ、ご希望のお客様には実際に復旧作業している現場をご案内いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。