iPadのデータが消えてしまった場合、専門業者に依頼すれば復旧できる可能性があります。しかし、業者選びを間違えると、データの完全消失や個人情報の流出といったリスクもあります。
本記事では、iPadのデータ復旧が難しい理由や、信頼できる業者の選び方について詳しく解説します。
目次
iPadのデータ復旧が難しい理由
iPadのデータ復旧は、一般的なパソコンやHDDとは異なり、非常に高度な技術を要する作業です。 iPadはApple独自のセキュリティ機能によりデータが強固に保護されているため、一般的なデータ復旧ソフトや手法では対応できないケースがほとんどです。
また、誤った復旧方法を試すと、データが完全に消失するリスクが高まるため、専門業者に相談することが重要です。
Appleの高度な暗号化技術
iPadのデータは、Apple独自の強力な暗号化技術によって保護されています。 ストレージ内部のデータは、専用のハードウェア暗号化エンジンを使用して暗号化されており、単純なデータ抽出では復旧が不可能です。
また、 パスコードやFace ID、Touch ID などの認証システムと連動しており、これらの情報が不明な場合、データにアクセスすること自体が極めて困難になります。
- パスコードを何度も間違えるとデータが完全消去される(セキュリティ機能)
- 不適切なツールを使用すると、暗号化が強化されデータ復旧がさらに困難になる
- Apple公式サポートでも、パスコードが不明な場合データを復旧できない
物理的な障害の影響
iPadのストレージは、マザーボード(ロジックボード)に直付けされており、HDDやSSDのように簡単に交換できません。
そのため、落下による基板の亀裂やはんだ剥離が発生すると、ストレージ自体にアクセスできなくなり、データ復旧が困難になります。このような損傷があると、一般的なデータ復旧ツールで対応できず、高度かつ精密な「はんだ修復技術」が必要になります。
特に水没の場合は、時間が経つと腐食が進行し、回路全体がダメージを受けるため、
どの部品を修復しても正常に動作しない状態に陥ることが多くなります。
- 水没後の電源ONでショートし、完全に故障する
- 画面割れによるタッチ不良でバックアップを取れなくなる
- 内部ストレージチップが破損するとデータ復旧の成功率が大幅に低下
iOSの厳しいデータアクセス制限
iOSは、セキュリティ上の理由から外部ツールによるデータアクセスを厳しく制限しています。
そのため、一般的なデータ復旧ソフトでは、iPadの内部ストレージをスキャンすることすらできません。さらに、iOSのバージョンが最新であるほどセキュリティが強化され、データ復旧の難易度も上がっています。
- 復旧ソフトを使っても、データにアクセスできないケースがほとんど
- OSのアップデート後、以前のバージョンには戻せず、復旧が困難になる
- iTunesやiCloudのバックアップを暗号化している場合、パスワードが不明だと復旧不可
バックアップの複雑さ
iPadのバックアップは、通常iCloudまたはiTunesを利用しますが、設定によってはバックアップが存在しない場合があります。
また、バックアップデータが存在しても、暗号化されているため適切なパスワードがなければ復元できません。
- iCloudの無料ストレージは5GBのみで、バックアップが取れていないことが多い
- iTunesで暗号化バックアップを設定していると、パスワードなしでは復元不可能
- バックアップが古い場合、最新のデータが復元できない
iPadのデータ復旧は、Appleのセキュリティ対策や物理的な障害、iOSの制限などにより、一般的な方法では困難です。特に、誤った対処をするとデータが完全に失われるリスクがあるため、自己判断での復旧作業は避けるべきです。
誤った対処法を試してしまうリスク
スマートフォンやタブレットのデータが突然消えてしまった、端末が壊れてしまったなどのトラブルでも、適切な対応を行うことでデータ復旧は可能です。しかし、誤った対処法を試してしまうと症状が悪化し、最悪の場合データが完全に失われてしまうこともあります。
データ復旧の専門業者では、正確な初期診断と適切な処置を行うことで、より高い確率でデータを復元することができます。安全にデータを復旧させたい場合は、専門業者への相談を強く推奨します。
デジタルデータリカバリーは、業界最高水準の技術力と設備で、大切なデータを守るための最適な解決策を提供します。
データトラブルを防ぐためには「初期診断」が重要

当社は、国内最大級のデータ復旧ラボを備え、最先端の設備と高度な技術であらゆるデータトラブルに対応しています。
✅46万件以上のデータ復旧相談実績(2011年1月以降)
✅ 官公庁や法人1万社以上と取引する確かな信頼性
✅ データ復旧件数割合91.5%の実績(一部復旧を含む※)
✅ クリーンルーム完備で、安全な環境で復旧作業を実施
✅ 独自開発の復旧ツールと専門技術で、メーカー非公開領域のデータ復旧も可能
※内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績
HDDのトラブルは突然発生します。当社は24時間365日体制でご相談を受け付けており、深夜や休日でも迅速に対応可能です。
専門エンジニアが個々のケースに応じた最適な復旧プランを提案し、機器内部の障害解析からデータ抽出まで一貫対応いたします。
データを守るために、まずは無料の初期診断をご依頼ください。お客様の大切なデータを救うため、最高水準の技術で対応いたします。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
※内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績
こんな症状でもデータ復旧が可能です

以下のような症状が発生すると、個人での復旧は難しいですが、デジタルデータリカバリーなら高い精度でデータ復旧が可能です。
スマホ・タブレットのデータ復旧に特化した専門エンジニアが常駐しており、最短48時間で復旧作業が完了することもあります。どんなトラブルでも、まずはご相談ください。
ディスプレイ破損・機器破損
落としたり、強い衝撃を受けて画面が割れた、端末が物理的に壊れてしまった場合でも、データ復旧は可能です。
しかし、誤った対処をすると症状が悪化し、復旧が困難になる場合があります。
- タッチ操作が効かなくなり、バックアップが取れなくなる
- 画面割れが進行すると、基板にもダメージが及ぶ可能性がある
- 破損状態で通電すると、内部基板がショートする危険がある
水没による障害
飲み物をこぼした、トイレに落とした、海水に浸かったなどの水没トラブルも、適切な対応をすれば復旧が可能です。
ただし、自己流で乾燥させるとデータ復旧が不可能になるリスクがあります。
- 電源を入れる → ショートして故障の原因になる
- ドライヤーや電子レンジで乾燥 → 基板が熱で損傷する
- 振って水を出そうとする → 水が内部に広がり、被害が拡大
電源が入らない・画面が真っ暗
電源が入らない、フリーズして操作ができない、OSが起動しないといったトラブルもデータ復旧の対象です。
この状態で自己流の対応をすると、データを完全に失う可能性があります。
- 無理に何度も電源を入れ直さない → システム障害が悪化する
- 充電ケーブルを繋ぎっぱなしにしない → バッテリーが過熱する危険がある
- OSの再インストールを試みない → データが完全に上書きされ復元不可に
誤ってデータを削除した
写真やメール、チャットアプリのトーク履歴などを削除してしまった場合でも、データ復旧の可能性があります。
ただし、削除後の操作によって復旧率は大きく変わるため、すぐに対応することが重要です。
- スマホの使用を控える → 上書きされると復元が困難に
- Wi-Fiをオフにする → 自動同期でデータが上書きされるリスクあり
- すぐに専門業者に相談 → 早期対応が復旧成功率を高める
リンゴループ・フリーズ障害
起動時にAppleのロゴが表示されたまま進まない「リンゴループ」、起動が途中で止まるなどの症状は、OSの不具合が原因の場合が多いです。
しかし、無理に自己対処するとデータが失われるリスクがあります。
- 強制初期化をしない → データが完全に消去される
- フリーソフトで修復を試さない → システム破損のリスクあり
- 再起動を繰り返さない → iOSのシステム障害が悪化する
スマートフォンやタブレットのデータは、適切な方法で対応すれば復旧できる可能性があります。しかし、誤った対処法を試すと状態が悪化し、データが完全に消失するリスクもあります。
専門のデータ復旧業者なら、正確な診断と適切な処置を行い、高い確率でデータを復元できます。大切なデータを守るためにも、自己判断での対応を避け、専門業者に相談することをおすすめします。
iPadのデータ復旧業者を選ぶ際のポイント
iPadのデータ復旧を成功させるためには、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
特に、デジタルデータリカバリーは業界トップクラスの実績を誇り、iPadのデータ復旧において圧倒的な技術力と信頼性を持っています。
技術力の高さ
iPadのデータ復旧には、Apple製品に関する専門知識と高度な技術が必要です。
デジタルデータリカバリーは、iPadの特殊な構造や暗号化技術を熟知し、最新の専用ツールを使用して復旧作業を行います。
- Apple製品のデータ復旧に特化した専門エンジニアが常駐
- 高度な暗号化データの解析技術を保有
- 復旧成功率91.5%(一部復旧を含む※)
- 15,000件以上の障害パターンに対応
※内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績
セキュリティ対策の有無
iPadには個人情報が含まれているため、データ復旧業者のセキュリティ対策も重要です。以下の認証や契約がある業者を選びましょう。
- ISO27001(情報セキュリティ管理の国際規格)の取得
- プライバシーマークの認証
- NDA(機密保持契約)の締結
- 専門スタッフによる厳格なデータ管理体制
復旧スピード
緊急でデータが必要な場合、迅速な対応ができる業者を選ぶことが重要です。
デジタルデータリカバリーでは、24時間365日対応し、依頼の約80%が48時間以内に復旧完了。
- 緊急対応サービスで即日診断・即日復旧が可能
- 全国どこからでも配送対応
- 法人・官公庁などの緊急復旧実績多数
信頼できる実績
業者の公式サイトや口コミを確認し、実際の復旧実績をチェックすることが大切です。
デジタルデータリカバリーは、国内売上14年連続No.1の実績を誇り、数多くの企業や官公庁とも取引があります。
- 官公庁・法人1万社以上との取引実績
- 46万件以上の相談実績(2011年1月~)
- 最新設備のクリーンルーム完備
- 7,000台以上のHDDドナーを保有し、迅速対応が可能
自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する
自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。
データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーの強み
デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売り上げNo.1」の実績を持つデータ復旧業者です。データ復旧の技術力として、「データ復旧率最高値95.2%」を誇っています。
また、データ復旧業者の最後の砦と言われる所以として、「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」の実績を信頼いただいています。他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーの復旧技術であれば復旧できたという事例も多数ございます。是非ご相談ください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。