BitLockerの操作中に「指定されたファイルが見つかりません」というエラーが表示されることがあります。
このメッセージは、暗号化や解除、保護の設定時に必要なファイルや構成要素が正しく読み取れない場合に発生します。今回は、その原因と確実な対処法を詳しく解説します。
目次
BitLockerで「指定されたファイルが見つかりません」と表示される主な原因
このエラーは、ハードウェアやソフトウェア、システム構成の問題が複合的に影響して発生することがあります。以下に主な原因を挙げて解説します。
ドライバーが古い、または不適切
BitLockerはOSやドライバーとの連携で動作しています。特にストレージやチップセット関連のドライバーが古い、破損している、または互換性がない場合、BitLockerが必要なファイルへアクセスできずエラーが発生します。
BIOSのバージョンや設定の問題
古いBIOSや、セキュリティチップ(TPM)に関する設定が無効になっていると、BitLockerによる暗号化や解除の際にシステムが必要なファイルを読み取れず、エラーとなることがあります。
TPM(Trusted Platform Module)の設定不備
TPMが無効化されている、初期化されていない、または誤った状態で構成されていると、BitLockerは正しく動作せず、必要なファイルが見つからないと判断される場合があります。
ストレージデバイスの接続不良や障害
USB接続のHDDやSSD、内蔵ストレージなどの物理的な接続不良やデバイス障害も、ファイルへのアクセスエラーの原因となります。ケーブルやポート、電源供給なども確認が必要です。
システムファイルやパーティションの破損
Windows自体のシステムファイルや、BitLocker対象のパーティション構成が破損していると、正常に処理が進まず「指定されたファイルが見つかりません」と表示されることがあります。
当社では、BitLocker暗号化ドライブやトラブルに対しても、高精度な診断と復旧実績があります。一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)を誇り、これまでに46万件以上の相談実績(期間:2011年1月以降)を積み重ねてきました。初期診断とお見積りは無料。24時間365日体制で、いつでもご相談いただけます。
「指定されたファイルが見つかりません」エラーの対処法
BitLockerのエラーに対しては、原因を切り分けながら段階的に対処することが大切です。以下の方法を順番に試してみてください。
パソコンの再起動
一時的なOSやBitLockerのエラーである場合、再起動することで状況が改善することがあります。まずは基本的なリフレッシュ操作を行ってみてください。
- すべての作業を保存し、再起動を実行
- BitLocker操作を再度試行
ドライバーの更新
特にストレージ・チップセット関連のドライバーは最新に保つことが重要です。Windows Updateだけでなく、メーカー公式サイトでの最新バージョン確認もおすすめです。
- デバイスマネージャーを開く
- 「ディスクドライブ」「システムデバイス」などから対象デバイスを右クリック
- 「ドライバーの更新」を選択し、自動または手動で実施
BIOSとTPMの確認・更新・設定
TPMが有効になっていない場合や、BIOSが古いままだとBitLockerは正常に動作しません。構成とバージョンの確認を行いましょう。
- PC起動時にBIOS設定画面(F2/DELキーなど)へアクセス
- 「TPM」または「セキュリティチップ」の有効化を確認
- メーカーサイトでBIOSの最新版を確認し、アップデート
ストレージデバイスの接続確認
物理的な接続不良は意外と見落とされがちです。ケーブルやポートの状態、電源供給、他PCでの認識なども確認してください。
- ケーブルを交換して再接続
- 別のUSBポートやPCで認識できるか確認
- 内蔵ストレージの場合は分解せず専門相談を優先
ウイルスチェックの実施
マルウェア感染によりファイルやシステム設定が改変され、BitLockerが正常動作できない場合があります。
- 信頼性の高いウイルス対策ソフトを使用
- システム全体のフルスキャンを実行
- 検出された場合は隔離・駆除を実施
Windows OSのアップデート
BitLockerに限らず、Windowsのシステム更新により問題が解消することがあります。
- 「設定」→「Windows Update」へアクセス
- 最新の更新プログラムを確認・適用
- アップデート後に再起動し、BitLocker操作を再試行
chkdskによるファイルシステムの修復
対象ドライブのファイルシステムが破損している場合、「chkdsk」コマンドで修復可能です。
- 「管理者としてコマンドプロンプト」を開く
chkdsk C: /f
(C:を対象ドライブに変更)を入力して実行- 再起動後にBitLockerを再度実行
BitLockerの再有効化・再設定
一度無効化し、設定をリセットして再度有効化することで問題が解消されることもあります。
- 「BitLockerの管理」から対象ドライブを選択
- 一度「BitLockerを無効化」
- その後、再度「BitLockerを有効化」し設定をやり直す
データ復旧業者への相談
重要なデータが保存されている場合、無理な操作は避け、早めにデータ復旧専門業者への相談をおすすめします。
- BitLocker関連の障害に詳しい業者に相談
- 初期診断・見積りが無料の業者を選定
- 症状や環境を伝え、最適な対応を仰ぐ
「指定されたファイルが見つかりません」エラーが繰り返し発生する場合、自力での復旧が難しいケースも多くあります。大切なデータが含まれている場合は、特に慎重に対応することが求められます。
初期診断とお見積りは無料、365日24時間体制で受付可能。dynabookの起動トラブルやデータの保護に不安を感じたら、お気軽にお問い合わせください。
自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する
自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。
データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーの強み
デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売り上げNo.1」の実績を持つデータ復旧業者です。データ復旧の技術力として、「データ復旧率最高値95.2%」を誇っています。
また、データ復旧業者の最後の砦と言われる所以として、「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」の実績を信頼いただいています。他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーの復旧技術であれば復旧できたという事例も多数ございます。是非ご相談ください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。