「パソコンやHDDに液体をこぼしてしまった」「水害で浸水した」。そのような場合、このまま使用を続けると状態が悪化する恐れがあります。また水没した機器は時間の経過とともに内部部品が湿気や腐食によって破損する恐れがあり、残留した水分が原因で発熱することにより、感電・発火や発煙など重大な事故を招く危険性もあります。
もし水没して「起動しない」「動作が不安定」という機器からデータを取り出す場合、できるだけ早く専門業者に対応を依頼することが重要となります。正しい対処法を知って、内部のデータを安全に救出しましょう。確実にデータを取り出したい場合は、技術力の高い業者に一度相談するようにしましょう。
目次
PCが水没した時の主な症状
PCが水没した時の主な症状は次の通りです。
- パソコンが起動しない・電源が勝手に落ちる・再起動を繰り返す
- キーボードが反応しない・キーボードが使えない・キーボードが勝手に動く
- 反応が遅い・動きが不安定になる
- 液晶モニターが映らない
- 音が出ない・音が途切れる
- USB端子に外付けHDDやUSBメモリを挿しても認識しない
- パソコンや内蔵HDDから異音が鳴る
同じ症状でも、原因はさまざまです。パソコンを起動させるためには適切な対処法を実行する必要があります。状況を見誤り、適切でない対処法を実行してしまうと状況が悪化し、最悪2度と解決できなくなる可能性があります。
PCが起動できない原因は、見た目や使用感から判断できるようなもの(起動ランプ・異音など)だけではないため、自己判断では原因を見誤ってしまうケースが多いです。そのため正確な原因を把握し起動させるには知見を持った業者の診断を受ける必要があります。
当社では相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。ぜひ気軽にご相談ください。
【必見】対処が難しい物理障害とは
PCが水没した時にまず懸念すべきなのが、「物理障害」です。物理障害とは以下を指します。
- 落下などの衝撃(部品破損)
- パソコンに水をこぼした(水没)
- 電源のつけっぱなしや高負荷な処理による過熱(熱暴走)
- 経年劣化によるパソコンの寿命(~5年程度)
物理障害が発生すると、ソフトウェアツールや再起動などを試しても効果がなく、むしろ損傷が拡大することもあります。
物理障害からの復旧には専門的な知識と特殊な設備が必要なため、原則自力での対応は不可能です。パソコンを起動させるためには、専門家に対処してもらう必要があります。
デジタルデータリカバリーは、国内最大級のデータ復旧ラボを有しており、通常の物理障害の復旧だけでなく、他社で復旧できないほど難易度の高い機器のご相談を7,300件以上(算出期間:2016年6月1日~)いただいております。お困りの際は是非ご相談ください。
パソコンが水没したときにやってはいけないこと
パソコンが水没したときにやってはいけないことは次の通りです。
①パソコンをドライヤーや冷蔵庫を使って乾燥させる
ドライヤーの熱は内部部品を損傷する恐れがあり、冷蔵庫内の湿度はさらなるダメージを招く可能性があります。これらの方法は避け、専門家に相談することが最善です。
②通電する(電源オフのままで保管する)
水没後にパソコンを通電させると、ショートや内部部品の損傷が起こり、修復が難しくなる可能性があります。完全に乾燥させるまで電源を入れないようにしましょう。
③分解する
専門的な知識がない状態で分解すると、部品が損傷したり、保証が無効になることがあるため、自分での分解は避けるべきです。
④水で洗う
水没したからといってさらに水で洗うと、内部の電子部品が深刻なダメージを受ける可能性が高いです。絶対に水で洗わないようにしましょう。
水没・浸水したパソコンの復旧手順
上記の症状が起きた場合、まずパソコンを安全な環境で使用できるように、内部の水分をしっかりと除去する必要があります。以下の手順で解決を試みてみてください。
①電源を切る・シャットダウンする
水をこぼしたパソコンは、すぐにシャットダウンしてください。ショートして機器が破損する恐れがあります。もしパソコンを通電して異常が発生した場合は、専門家まで対応を依頼することをおすすめします。
②電源ケーブル、電源コード・ACアダプタ・バッテリーを取り外す
次に安全上の理由から電源ケーブルを取り外してください。また、確認してください。液体が機器に入った状態で通電を試みると、より大きな損害を受ける可能性があります。
③機器内部の水分を拭き取る・自然乾燥させる
はじめにパソコンの蓋を開け、水がどこまで入っていたかを確認します。一部のパソコンにはストレージの取り外しがしやすいよう、カバーにつまみネジが採用されている場合が多く、裏面にあるフタ取り外すことで機器内部を露出させることができます。
水滴などが残っている場合は、乾いた布で湿気を丁寧に拭き取ったのち、風通しがよい空間でしばらく乾燥させましょう。この際、パソコンを直射日光で天日干ししたり、ドライヤーを使って一気に乾燥させると故障する恐れがあるため、注意しましょう。最後に、水分が残っていないか確認してから、パソコンを組み立て直します。最後に、電源を入れて、パソコンを動作させて、正常に機能するかを確認してください。
④パソコンの電源が入ったらバックアップを取る
これまでのステップを踏み、パソコンの電源が入ったらバックアップを取りましょう。一見して使えそうな場合でも、腐食が進み、ある日突然使えなくなるということも珍しくないからです。
あらかじめバックアップデータがあれば、その後、機器が完全に故障しても、データは安全な状態で保つことが出来ます。
自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する
自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。
データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーの強み
デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売り上げNo.1」の実績を持つデータ復旧業者です。データ復旧の技術力として、「データ復旧率最高値95.2%」を誇っています。
また、データ復旧業者の最後の砦と言われる所以として、「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」の実績を信頼いただいています。他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーの復旧技術であれば復旧できたという事例も多数ございます。是非ご相談ください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。