データ復旧なら国内売上No.1【データ復旧.com】

復旧率最高値
 
95.2%
 

※2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2024年6月の各月復旧率の最高値)

ハードディスク

外付けHDDを分解する際の注意点とリスク

外付けHDDが突然認識されなくなったり、動作が不安定になった場合、内部の問題を調査するために分解を検討することがあります。

本記事では、外付けHDDを分解する際の背景、具体的な手順、モデルごとの違い、注意点、そして最終的なデータ復旧へのアプローチを詳しく解説します。

なぜ外付けHDDを分解する必要があるのか?

外付けHDDを分解する理由は多岐にわたりますが、共通しているのは、HDDが正常に動作しない、またはデータにアクセスできないという状況を解消するためです。

以下に、主な理由とそれぞれの背景について詳しく説明します。

HDDが認識されなくなった場合

外付けHDDをパソコンに接続しても、ドライブが認識されず表示されない場合があります。この問題は接続ケーブルやポートの異常が原因ではないかを切り分けた後、ケース内のインターフェース基板や接続部分に問題があるかどうかを確認するために分解が必要です。

また、HDD自体が故障していないかを確かめるために、内部HDDを取り出し、直接パソコンに接続して動作確認を行います。

ケースや基板の故障

電源ランプは点灯するのにHDDが回転しない場合や、焦げた臭い、異常な発熱が発生している場合、ケース内の基板や接続部分が故障している可能性があります。

このような場合、分解することで基板やケースの損傷を確認し、新しいケースに内部HDDを移植して正常に動作するかを試します。

データ復旧が必要な場合

HDD内部に重要なデータがあるにもかかわらず、外付けHDDがアクセス不能になっている場合には、分解が必要になることがあります。

特に、データ復旧ソフトで問題が解決しない場合は、HDDを直接取り出して専門的な復旧手段を試みる必要があります。また、分解によってHDD単体を取り出し、専門業者に依頼することも選択肢の一つです。

異音や物理的障害が発生した場合

外付けHDDから「カチカチ」や「ギーギー」という異常音が聞こえる場合は、HDD内部で物理的な問題が発生している可能性があります。

このような状況では、分解を通じて異音の原因がインターフェース基板にあるのか、HDD内部の機械的トラブルなのかを特定します。ただし、HDD内部の問題である場合、自力での修復は非常に困難であり、専門業者の助けが必要となることがほとんどです。

ケースの再利用やパーツ交換

外付けHDDのケースが故障しているが、内部HDDが正常な場合や、ケース自体を再利用したい場合も分解が必要です。

この場合、ケース部分を慎重に取り外し、HDDを別ケースやデバイスに移植して活用することが目的です。特にケースの基板が独自仕様の場合、互換性を確認することが重要です。

分解は慎重に行うべき理由

外付けHDDの分解は、内部の問題を解決するための重要なステップですが、同時にリスクも伴います。

分解による静電気や工具の誤使用は、HDDを完全に破損させてしまう可能性があります。また、分解後はメーカー保証が無効になることがほとんどです。

特にデータが重要な場合は、分解前に専門業者への相談を検討するのが賢明です。分解を実行する際には、事前の準備と慎重な対応が求められます。

デジタルデータリカバリーでは、46万件以上(算出期間:2011年1月1日〜)の豊富な相談実績を持ち、物理的な故障や重度のデータトラブルなど、さまざまなケースにおいて正確な初期診断を行い、問題の原因を迅速かつ的確に特定します。


メールで相談する

分解の前に知っておくべきこと

外付けHDDの分解にはリスクが伴います。特に、以下の点には十分な注意が必要です。

  • データ消失:
    誤った操作や静電気による破損が発生すると、データの回復が困難になる場合があります。
  • 保証の無効化:
    ケースを開けると、メーカー保証が失効します。
  • 物理的損傷:
    工具の誤使用や無理な力によってHDD自体が破損する可能性があります。

準備と環境

分解作業を開始する前に、以下の環境を準備しましょう。

  • 必要なツールを用意する(例:精密ドライバー、プラスチックのヘラ、静電気防止手袋)。
  • 静電気防止用リストバンドを装着し、静電気対策を行う。
  • データが一部でもアクセス可能なら、事前にバックアップを取る。
  • HDDの型番を確認し、オンラインの分解ガイドを参考にする。
  • 作業スペースを平らで安定した環境に整える。

主な外付けHDDモデル別の分解手順

主な外付けHDDモデル別の分解手順は次の通りです。

Western Digital (WD):外付けHDDの分解

Western Digital (WD) の外付けHDDは、密閉型のケースが採用されていることが多く、慎重な作業が求められます。

  1. ケースの隙間を探し、プラスチック製のヘラを使って慎重に開ける。
  2. 内部に固定されたHDDを取り出し、基板(インターフェース部分)を確認する。
  3. HDDがSATA接続されている場合は、直接PCに接続して動作確認を行う。

Seagate 外付けHDDの分解

Seagateのモデルはクリップで固定されている場合が多く、工具を使った慎重な作業が必要です。

  1. ケースのクリップ部分を探し、プラスチックヘラを使って解除する。
  2. 内部HDDを取り出し、基板や接続部分を目視で確認する。
  3. 問題が解決しない場合、HDDをPCに直接接続して動作確認する。

ただしクリップ解除の際に強い力を入れると、ケースや内部パーツが破損する可能性があります。

BUFFALO 外付けHDDの分解

BUFFALOの外付けHDDは、ネジとクリップの両方で固定されている場合が多いです。

  1. ケースにあるネジを外し、プラスチックの工具でクリップを外す。
  2. 内部HDDを取り出し、インターフェース基板に問題がないか確認する。
  3. HDDを新しいケースに移植して動作確認を行う。

ただしインターフェース基板が独自仕様の可能性があり、新しいケースに互換性がない場合があります。

分解後のトラブルシューティング

外付けHDDを分解した後、以下のトラブルに直面する可能性があります。

HDDが認識されない場合

直接PCに接続して動作確認を行います。それでも認識しない場合は、HDD自体の物理障害の可能性があります。

異音がする場合

異音がインターフェース基板ではなくHDD内部から発生している場合、自力での修復は困難です。

データ復旧が必要な場合

重要なデータが含まれている場合は、分解作業を中断し、専門のデータ復旧業者に依頼してください。

自力で対応できない場合の選択肢

自力での修理が難しい場合や、データが重要な場合は、信頼できるデータ復旧業者への相談を検討してください。

  1. 信頼性の高い業者を選び、無料診断サービスを利用する。
  2. 見積もりと復旧の可能性を確認し、依頼を進める。
  3. データ復旧が完了した後、バックアップを確実に行う。

自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する


自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。

データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。

デジタルデータリカバリーの強み

選ばれ続ける6つの理由
デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売り上げNo.1」の実績を持つデータ復旧業者です。データ復旧の技術力として、「データ復旧率最高値95.2%」を誇っています。

また、データ復旧業者の最後の砦と言われる所以として、「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」の実績を信頼いただいています。他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーの復旧技術であれば復旧できたという事例も多数ございます。是非ご相談ください。

初期診断・相談・見積まで無料で対応可能

初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。

データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。相談問合せ

まずは無料で相談する

 

よくある質問

復旧できるか診断してもらうのにお金はかかりますか?

いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。

※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。

機器の無料診断・データ復旧のご依頼はこちらからお問い合わせください>

復旧完了までどのくらいの期間がかかりますか?

機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。

弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。

最短15分で診断可能!お問い合わせはこちらから>

営業時間を教えてください

営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。

電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)

電話番号:0800-333-6302

来社受付:9:30~21:00

メールでのお問い合わせはこちら>

他社で復旧できないといわれた機器でも復旧できますか?

復旧できる可能性がございます。

弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。

他社不可相談件数7,300件超!デジタルデータリカバリーへのご相談はこちら>

この記事を書いた人


デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。

 

 関連記事
驚愕 業界No1だからできる ¥0データ復旧サービス
各種メーカー復旧可能!外付けハードディスクおまかせください。

復旧取扱機器

法人様・官公庁専用 窓口はこちら
RAID専用緊急対応窓口はこちら
ハードディスクデータ復旧はこちら
外付けHDDデータ復旧はこちら
パソコンデータ復旧はこちら
SSDデータ復旧はこちら
レコーダーの復旧はこちら
USBメモリデータ復旧はこちら
SDカードデータ復旧はこちら
ビデオカメラデータ復旧はこちら
スマートフォンデータ復旧はこちら

バックアップ・保証サービス

DDB
DDW

調査・解析サービス

社内不正調査
ハッキング調査
マルウェア感染調査
パスワード解除
トップへ