データ復旧なら国内売上No.1【データ復旧.com】

一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)

ハードディスク

外付けHDDが表示されない原因と対処法を徹底解説

外付けHDDがパソコンで表示されず、アクセスできないトラブルはよくある問題です。突然このような状況に陥ると、大切なデータを失うのではないかと不安になります。

この記事では、外付けHDDが表示されない主な原因とその対処法を詳細に解説します。また、データ消失のリスクを避けるための注意点もあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

外付けHDDが表示されない原因

まずは、考えられる原因を見ていきましょう。以下のような要因でHDDが表示されないことが多いです。

デバイスドライバーの不具合

ドライバーが古くなると、外付けHDDを正常に認識できなくなることがあります。特にWindowsのアップデート後、互換性の問題でHDDが認識されなくなることがあります。

また、不正なシャットダウンや強制的な接続解除が原因でドライバーが破損することもあります。この場合、HDDが認識されていてもエクスプローラー上に表示されないことがあります。

物理的な接続不良

USBケーブルが断線していると、HDDが認識されません。長期間の使用や頻繁な抜き差しによって断線することがあります。

パソコン側のUSBポートが壊れている場合や、接触不良を起こしている場合も同様に認識されないことがあります。接続が緩んでいると、電力供給やデータ転送が不安定になります。

USBハブ経由で接続する場合、ハブの不具合により接続エラーが発生することもあります。

USBポートの電力不足

外付けHDDがバスパワーで動作する場合、USBポートから十分な電力が供給されないと認識されません。特に、ノートパソコンやUSBハブを経由した接続ではこの問題が起こりやすいです。

セキュリティソフトの干渉

一部のセキュリティソフトは、外部デバイスへのアクセスを制限することがあります。このため、HDDが認識されてもエクスプローラー上に表示されない場合があります。

ハードウェアの故障

HDDの読み込み速度が遅くなる原因と対処法

HDD自体が故障している場合、異音がする、反応がないなどの症状が見られます。ハードウェアが原因の場合、他のUSBケーブルやポートで試しても解決しないことが多いです。

物理的な損傷を受けたHDDは自力での復旧が困難

HDDのデータは復旧できる?物理障害と論理障害から見る復旧可能性を徹底解説

物理的な損傷を受けたHDDは通常のソフトウェアツールでは修復が不可能で、データ復旧には専門的な技術が必要になります。高度な設備と専門知識を持つデータ復旧業者でなければ安全に対応できません。無理な操作を避け、速やかにプロに相談することが大切です

弊社では、初期診断を無料で提供しており、復旧の可能性と見積もりを明確にご案内します。さらに、365日24時間の電話受付体制を整えているため、急なトラブルにも即座に対応可能です。お困りの際は、どうぞお気軽にご連絡ください。私たちが、一つでも多くの大切なデータを取り戻すために全力でサポートいたします。


メールで相談する

外付けHDDが表示されないときの対処法

以下の対処法を試すことで、多くの場合、外付けHDDの問題を解決できます。それぞれの手順を丁寧に解説しますので、順を追って試してみてください。

ドライブレターの変更

外付けHDDにドライブレターが割り当てられていないと、エクスプローラー上で表示されないことがあります。

手順
  1. 「ディスクの管理」を開く(「スタート」→「diskmgmt.msc」と入力)。
  2. 該当するHDDを右クリックし、「ドライブ文字とパスの変更」を選択。
  3. 「追加」をクリックし、未使用のドライブレターを割り当てる。

デバイスドライバーの再インストール

ドライバーが破損している場合、再インストールすることで問題が解決します。

手順
  1. 「デバイスマネージャー」を開く。
  2. 「ディスクドライブ」から該当するHDDを右クリックし、「アンインストール」を選択。
  3. PCを再起動し、再接続してドライバーを再インストール。

物理的な接続の確認

単純な接続不良で認識されない場合もあります。接続を確認してみましょう。

手順
  1. 別のUSBポートにHDDを接続してみる。
  2. 別のUSBケーブルを使用する。
  3. USBハブを使わず、PCに直接接続する。

ディスクの管理で確認する

「ディスクの管理」ツールでHDDの状態を確認し、必要に応じて初期化やフォーマットを行います(ただしデータは消失する恐れがあるので、その点をご留意ください)。

手順
  1. 「ディスクの管理」を開く。
  2. 該当するHDDを右クリックし、「初期化」または「フォーマット」を選択。
  3. 操作後、HDDが表示されるか確認する。

セキュリティソフトの設定確認

セキュリティソフトがHDDへのアクセスを妨げていないか確認します。

手順
  1. セキュリティソフトの設定を開く。
  2. 「外部デバイスのアクセス制御」を無効にする。
  3. 再度HDDを接続し、表示されるか確認する。

他のPCでの動作確認

HDD自体に問題がないか、他のPCで確認してみましょう。

手順
  1. 別のPCにHDDを接続する。
  2. 正常に認識されれば、元のPCに原因があると考えられます。
  3. それでも表示されない場合、HDDの故障の可能性が高いです。

確実にデータ復旧を行う/自力で対応できない場合、データ復旧業者に依頼する

クリーンルーム

HDDが物理的に故障している場合、自力での修復は困難です。データ復旧業者に依頼することを強くお勧めします。物理障害によるHDDの故障は、専門の技術を持つ業者でなければ復旧が難しいため、早急に対応する必要があります。

データが重要な場合は、すぐにデータ復旧の専門業者にご相談ください。

例えば当社は、46万件以上の相談実績(算出期間:2011年1月1日~)を持ち、経験豊富な専門アドバイザーが対応しています。手術室レベルの清潔なクリーンルームや7,000台以上のHDDドナーを活用し、迅速かつ確実なデータ復旧を行います。

ただし、ご自身の機器がデータ復旧可能かどうか、費用はどれくらいかかるのか、復旧にどれほどの時間が必要かなどの情報は、直接データ復旧業者に相談しないと分かりません。データ復旧を検討している場合は、一度相談してみることをおすすめします。

賞状

特にディスクに傷が入る「スクラッチ障害」が発生したHDDからデータを復旧できる会社は、世界でも限られています。一般的なデータ復旧会社では、ディスクに傷があると復旧不可能と判断されることが多いですが、デジタルデータリカバリーでは、長年の研究と多数の成功事例をもとに、傷のあるHDDからのデータ復旧に対応しています。

他社復旧不可事例はこちら

「HDDの表面に傷が入っているため復旧できません」と言われても諦めないでください。当社はこのような難しい障害にも対応可能であり、東京都からも重度物理障害を起こしたHDDからの復旧技術が高く評価され、「HDD復旧技術の向上によって顕著な経営革新を果たした」として、経営革新優秀賞を受賞しています。

また弊社では安心してサービスを利用できるよう初期診断を無料で提供し、電話受付は365日24時間対応しています。データトラブルにお悩みの際は、お気軽にご相談ください。

相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。


メールで相談する

官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました

ご依頼実績

※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。

よくある質問

復旧できるか診断してもらうのにお金はかかりますか?

いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。

※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。

機器の無料診断・データ復旧のご依頼はこちらからお問い合わせください>

復旧完了までどのくらいの期間がかかりますか?

機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。

弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。

最短15分で診断可能!お問い合わせはこちらから>

営業時間を教えてください

営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。

電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)

電話番号:0800-333-6302

来社受付:9:30~21:00

メールでのお問い合わせはこちら>

他社で復旧できないといわれた機器でも復旧できますか?

復旧できる可能性がございます。

弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。

他社不可相談件数7,300件超!デジタルデータリカバリーへのご相談はこちら>

この記事を書いた人


デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。

 

 関連記事
驚愕 業界No1だからできる ¥0データ復旧サービス
各種メーカー復旧可能!外付けハードディスクおまかせください。

復旧取扱機器

法人様・官公庁専用 窓口はこちら
RAID専用緊急対応窓口はこちら
ハードディスクデータ復旧はこちら
外付けHDDデータ復旧はこちら
パソコンデータ復旧はこちら
SSDデータ復旧はこちら
レコーダーの復旧はこちら
USBメモリデータ復旧はこちら
SDカードデータ復旧はこちら
ビデオカメラデータ復旧はこちら
スマートフォンデータ復旧はこちら

バックアップ・保証サービス

DDB
DDW

調査・解析サービス

社内不正調査
ハッキング調査
マルウェア感染調査
パスワード解除
トップへ