突然、外付けHDDが「認識しない」「読み込まない」「電源が入らない」などのトラブルに見舞われた経験はありませんか?
こうした問題は珍しいことではなく、多くの方が一度は経験しているかもしれません。外付けHDDは便利なデータ保存装置ですが、精密機器であるため、実は非常に壊れやすいのです。そのため、一度トラブルが発生すると、重要なデータが見られなくなる可能性もあります。
本記事では、そんな不安に対処するために役立つ、外付けHDDが認識しなくなった場合の具体的な対処法をわかりやすく解説します。突然のトラブルに備えたい方は、ぜひご覧ください。
目次
外付けHDDが認識しない原因
パソコンが外付けHDDを認識しない原因は次の通りです。
USBポートや接続不良
USBポートや接続不良は、外付けHDDが認識されない主な原因の一つです。パソコン側のUSBポートが正常に機能していない場合や、USBケーブルが劣化している場合、外付けHDDが認識されなくなります。
- 外付けHDDを別のUSBポートに接続
- 別のUSBケーブルを使用して接続
- HDDを他のパソコンに接続
- USBハブを経由している場合、直接PCに接続してみましょう。
もし、これらの手順を試してもHDDが認識されない場合、USBポートに供給される電力不足や、パソコンの設定ミスが原因かもしれません。
外付けHDDの論理障害
論理障害とは、外付けHDD本体は問題なく認識されるものの、保存データに不具合が生じる状態です。誤操作によるデータ削除・ファイルシステムの破損・磁気ヘッド破損などで発生する可能性があります。具体的には、以下のような症状が発生します。
- データが消えてしまった
- ファイルが開けない
- 文字化けしている
- フォーマット(初期化)を要求される
- ファイルやフォルダが見えなくなったり、アクセスできなくなる
- パソコン上で外付けHDDを認識しない、アイコンが出ない
- HDDがエクスプローラー上に表示されない
- ランプは光るものの、色が暗くなり、認識しない
軽度な論理障害の場合、スタートアップ修復でこの問題は解決可能です。しかし、「データを削除した」「エラーメッセージに従ってフォーマットした」「物理障害が疑われる」といった場合、Windowsの標準的な修復ツールでは対応できないことがありますので注意しておきましょう。
外付けHDDの物理障害
物理障害とは、HDD内部の部品が損傷し、正常に動作しなくなる状態を指します。落下や衝撃・水濡れ・経年劣化などの物理的衝撃が原因となります。物理障害が発生すると、以下のような症状が現れます。
- 異音: HDDからカチカチ、ゴロゴロなどの異音が聞こえる
- 焦げ臭い: HDDから焦げ臭いにおいがする
- CRCエラー: データを読み書きする際にCRCエラーが発生する
- フォーマット要求: HDDをパソコンに接続すると、フォーマットを要求される
- 認識されない: BIOSやOSでHDDが認識されない
- データが消失・破損する: 保存していたデータが消失したり、破損したりする
- 動作が不安定になる: パソコンがフリーズしたり、ブルースクリーンになったりする
物理障害が発生したHDDを自力で分解・修復しようとすると、さらなるデータ損失を招く可能性があり、少しのチリやホコリでも重度の障害を引き起こすことがあります。上記の症状が発生した場合は、速やかに電源を落として、豊富な経験と実績を持つデータ復旧の専門業者に相談することを強くおすすめします。
デジタルデータリカバリーなら他社で復旧不可と診断された機器の相談を7,300件以上(※1)いただいております。データ復旧は失敗を重ねるごとに完全復旧への難易度があがるため、最新の設備と、復旧率最高値95.2%(※2)を実現させる技術力を持つ当社までご相談ください。
※1:算出期間:2016年6月1日~
※2:2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 ・2017年12月~2024年8月の各月復旧率の最高値
外付けHDDをPCが認識しない時の対処法
外付けHDDが認識されない場合の対処法についてご紹介します。失敗しないためにも、焦らずに以下の手順で基本的な対処法を試してみてください。
電源・USB接続を確認する
外付けHDDにランプがある場合は、点灯を確認してください。ランプが点灯していない場合は、電源が供給されていない可能性があります。また、外付けHDDに専用の電源アダプタが必要な場合は、正しく接続されていることを確認する。もし解決しない場合は、他のPCやスマートフォンなど、別の機器で外付けHDDを接続してみてください。別の機器で認識される場合は、元のPCに問題がある場合があります。
デバイスマネージャーを確認する
外付けHDDが起動しており、読み書き音が聞こえる場合は、デバイスドライバー(ハードウェアを制御するソフトウェア)に問題がある可能性があります。この場合、デバイスマネージャーから以下手順で確認できます。
- Windows の場合:デバイスマネージャーを開き、「ディスクドライブ」または「ユニバーサルシリアルバスコントローラ」で外付けHDDが表示されるか確認する。
- Mac の場合:ディスクユーティリティを開き、外付けHDDが表示されているか確認する
この場合、古いドライバーを最新版にアップデートすることで問題が解決する場合があります。ドライバーを最新版にアップデートする方法は以下の通りです。
アクセス権限を変更する
パソコンが外付けHDDを認識できない場合、セキュリティ上の問題でアクセス拒否となっている可能性があります。この場合はアクセス権を変更することで、アクセスできます。
- 該当ドライブを右クリックします。
- プロパティからセキュリティタブをクリックします。
- 「編集」ボタンをクリックします。
- アクセス許可したい項目が「拒否」の場合は、チェックを外します。
(開きたいドライブが「拒否」になっている場合、チェックを外す。)
パーティションを修復する
パーティションとは、HDDやSSDなどのストレージデバイスを論理的に分割した領域のことです。ドライブが急に消えて認識しなくなった場合、パーティションに問題がある可能性があります。
- https://sourceforge.net/projects/testdisk/files/latest/download から、TestDiskをダウンロードします。
- ダウンロードしたファイルを解凍し、OSに合った実行ファイルを起動します。
- 起動画面で、矢印キーを使用して、復元したいHDDを選択します。
- Enterキーを押し、「Analyze」を選択します。
- 分析が完了すると、パーティション構造が表示される。
- 矢印キーを使用して、復元したいパーティションを選択します。
- 「P」キーを押すと、選択したパーティションが「Active」に変更されます。
- 「Quick Search」を選択します。
- クイック検索が完了すると、失われたファイルやフォルダが表示されます。
- 復元したいファイルやフォルダを選択します。
- 「C」キーを押すと、選択したファイルやフォルダが現在のフォルダにコピーされます。
チェックディスク(chkdsk)コマンドで修復する
チェックディスク(chkdsk)とは、Windowsでボリュームのファイルシステム整合性を検証し、論理ファイルシステムのエラーを修正するための機能を指します。
- Win+Rキーを同時に押しファイル名を指定して実行のウィンドウを開きます。
- cmdと入力しコマンドプロンプトを起動します。
- 「chkdsk d/f」と入力し、Enterで実行します。
ただし、いつまでもコマンド修復が終わらない場合、「不良セクタと呼ばれるHDD上のエラー領域が増えている」など、より重度の障害が起きている可能性があります。自力で対処することで、状態が悪化する恐れがあります。もしデータが必要なときは、データ復旧の専門の業者に対応を依頼することをおすすめします。
レジストリ(Windowsの設定)を復元する
レジストリは、Windowsの設定情報が保存されているデータベースです。レジストリが破損すると、HDDを含む各種デバイスが認識されないなどの問題が発生することがあります。この場合は、「システム復元」でレジストリを復元できる可能性があります。
- まず検索ボックスに「復元ポイント」と打ち込みます。
- 表示されたプロパティから「システムの保護」→「システムの復元」→「次へ」と進みます。
- 復元ポイントを一覧から選択後、「次へ」→「完了」に進みましょう。
記事を動画でご覧になりたい方はこちらの動画を参考にしてください。