「S.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)」はHDDやSSDを自己診断する便利な機能です。
「S.M.A.R.T.」を利用した結果、「RAW Read Error Rate」が表示されるとHDDやSSDに異常が発生していることがわかります。
今回は「RAW Read Error Rate」の解説と、S.M.A.R.T.レポートの解析結果に「RAW Read Error 」と表示された理由と対処法について説明します。
目次
RAW Read Error Rateとは?
「RAW Read Error Rate」とはHDDやSSDの異常を検知して知らせる「SMARTレポート」の項目の一つです。この項目は、HDDやSSDからデータを読み込む時に発生したエラーの割合を示します。
「RAW Read Error Rate」の数値が高くなった、あるいは頻繁に上下を繰り返している場合はHDDやSSDに何らかの異常が発生していますので、データ復旧業者に相談して原因を特定してもらいましょう。
状態が悪化する理由
「RAW Read Error Rate」の数値が悪化する理由は、おおむね物理障害(HDDやSSDの本体が破損している状態)ですが、HDDとSSDで症状や原因が異なります。
ここではHDDとSSDに発生する物理障害についてご紹介します。
お手持ちの機器で発生している症状や状態と照らし合わせて適切な対応を取りましょう。
HDDの場合
寿命・経年劣化
HDDは平均3~5年程度で寿命を迎えるとされます。
寿命が近くなると以下のような症状が現れます。
- HDDのアクセスランプが常時点灯している
- 「カシャ」「カチカチ」「ブーン」といった異音がする
- HDDが熱い、煙が出て焦げ臭いにおいがする
- 再起動やスキャンディスクが高い頻度で行われる
- ブルースクリーンとエラーメッセージが表示される
- 急に電源が落ちる
この中でも異音や異臭は物理障害とわかる症状ですが、「急に電源が落ちる」「ブルースクリーンとエラーメッセージが表示される」といった症状は物理障害が原因でなくとも発生するので、注意しましょう。
ブルースクリーンが表示される場合の対処法は、以下の記事で詳しく解説しています。
物理的な衝撃
HDDの場合、落下・水没など物理的な衝撃によっても物理障害が引き起こされます
この場合、個人でHDDを分解すると、ディスクに傷がつき、データが完全に読み込めなくなることがあります。
一方、データ復旧業者であれば、経験に裏打ちされた熟練の技術を兼ね備えたエンジニアが在籍しており、なおかつ専門のツールや、高度な開封設備を取り揃えております。
物理障害の兆候が見受けられる場合は、自力での操作を控えて、専門のエンジニアがいるデータ復旧業者までご連絡ください。ただし、データ記録面が損傷したHDDからのデータ復旧に対応している専門業者は、世界的にみても限られます。
確実にデータ復旧をするには技術力や復旧実績が多数あるデータ復旧専門業者まで対応を依頼するようにしましょう。
デジタルデータリカバリーに相談
- パソコンが起動しない!立ち上がらない!
- 壊れたパソコンからデータを取り出したい!
- 突然パソコンのデータが消えた!間違って初期化した!
データ復旧とパソコン修理の違い
大切なデータを取り戻したいなら
専門業者でデータ復旧しよう
24時間365日受付 最短当日復旧
SSDの場合
読み込み数の上限が近づいている
SSDの場合「データ読み込み数の上限が近づく」ことによって「RAW Read Error Rate」の」数値が上がることがあります。
SSDの平均寿命は一般的に約3~5年とされます。そのため、SSDへのデータ書きこみが上限に達すると、ある日、突然認識しなくなったり、まったく起動できなくなったりします。
寿命が近づいたSSDには、以下の症状が現れます。
- 処理速度が遅い
- パソコンが突然フリーズする
- 突然シャットダウンする
- パソコンの電源がつかない
- エラーメッセージが表示される
- SSDを認識しない
SSDの物理障害はHDDと同様、個人で復旧することは困難です。
またデータ復旧業者でもSSDの復旧は難易度が高く、対応しているところは限られます。
安全に復旧できる業者を選ぶ際は、対応実績を見て復旧率の高い業者に依頼しましょう。
RAW Read Error Rateが表示されるときの対処法
RAW Read Errorが表示された時の解決方法は以下の通りです。
HDDのデフラグ(最適化)
デフラグ(最適化)とはデータを再編成して関連データを近くに保存する方法です。この方法によって、パソコンのパフォーマンスを向上させることができます。
Windowsパソコンの場合、デフラグはHDDのみに対応しています。一方、SSDにデフラグを使用すると、書き込み回数が増加して寿命を縮めるため、SSDにデフラグは不要です。
- タスクバーの検索ボックスに「最適化」と入力し、「ドライブの最適化と最適化」を選択し、「ディスクデフラグツール」を開く
- デフラグするHDDのドライブを選択する
- 「分析」ボタンをクリックして、ドライブを最適化する必要があるか確認
- ドライブを最適化する必要があると示された場合は、「最適化」 ボタンをクリック
- デフラグが完了するまで待機し、結果が表示されるとデフラグが終了します。
バックアップを取る
あらかじめHDDやSSDのバックアップを作成することで、元のデータが失われてしまっても、バックアップからデータを復元できます。
損失を最小限にするために、定期的にバックアップを取ることをおすすめします。
- バックアップするファイルとフォルダを選択する
- バックアップの保存場所(OS、外付けHDD、クラウドストレージサービスなど)を選択する
- 選択したバックアップ方法の指示に従って、バックアップを実行する
- バックアップ完了後、バックアップ ファイルが完全でアクセス可能か確認する
ただし、HDDやSSDに物理障害が発生すると、バックアップ作業中にCRCエラーが出現します。CRCエラーとは物理障害によるエラーで、このような状態で作業を続けるとデータが消失する恐れがあります。
この場合、個人では修復が非常に困難なため、データ復旧業者に相談し、原因の特定、および復旧を依頼することで安全に復旧できます。
S.M.A.R.T status bad, backup and replaceの対処法はこちら
データ復旧ソフトを使用する
データのバックアップを作成できず、HDDやSSDが使用不可になった場合、データ復旧ソフトで対応できる場合があります。
- データ復旧ソフトをダウンロードする
- データ復旧ソフトを実行
- スキャンしたデータから、復旧したいデータを選択
- 「リカバリー」または「復元」を選択
- データが復元されたら、データの保存場所を選択する
ただし、データ復旧ソフトはデータが消去された後に、フォーマットや上書き更新を繰り返すと、適切にデータが復旧できない可能性が極めて高いです。そのまま使用を続けると、データが上書きされるなどし、状況が悪化するので、すぐに使用を中断してください。
その後はデータ復旧業者に依頼し、初期診断を受けましょう。デジタルデータリカバリーでは24時間365日対応していますので、早めに対応し、データを元に復旧させましょう。
データが必要な場合は、データ復旧の専門業者に相談する
これまでの対処方法は、ごく「軽度の論理障害」しか対応できず、「中高度の論理障害」あるいは「経年劣化を含む物理障害」には対応できませんでした。
上記の対処法を行っても、電源が入らない・起動しない場合、HDD/SSDに重度の障害が起きている可能性が高いです。パソコンの中に失いたくない大切なデータがあれば、データ復旧の専門業者に相談することを強くおすすめします。
データ復旧業者では、復元ソフトでは対応できない物理障害や、重度の論理障害からのデータ復旧可能で、データ復旧の失敗リスクを最小限に抑えることができます。また重度物理障害の復旧に対応している業者は少ないため、業者を選ぶ際は「技術力」に注力しましょう。
データ復旧業者では、HDD/SSDに発生している症状を元にエンジニアによる正確な初期診断を行い、故障原因の特定が可能です。
デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで、無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
はじめてのデータ復旧業者は【技術力の高さ】で選ぶ
データトラブルの際、一番頼りになるのがデータ復旧業者です。しかし、初めてデータ復旧業者に依頼するとなると、どこに依頼したらいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。
データ復旧業者を選ぶときの最大のポイントは、【技術力の高さ】です。
データ復旧は手術と同様、何度もできるものではありません。失敗してもやり直しがきくものではなく、繰り返すたびに復旧率が下がっていくので、最初の対応が復旧率を握るカギとなります。もし絶対に取り戻したい大切なデータがあれば、確かな技術力を持つ業者に依頼すべきでしょう。
技術力が高いデータ復旧業者を選ぶ3つのポイント
全国100社以上あるといわれるデータ復旧業者の中で技術力が高く、信頼できる業者を選ぶ3つのポイントを解説します。おさえておくべきポイントはこちらです。
- POINT:1 復旧実績や復旧率が数字で明記されている
- POINT:2 他社で復旧できなかった機器からも復旧実績がある
- POINT:3 復旧ラボを公開し、自社内に復旧設備を揃えている
POINT:1 復旧実績や復旧率が数字で明記されている
復旧実績や復旧率は、多くの場合、公式Webサイトで確認できます。特に実績が誰が見ても客観的に判断できる「数字」で明記されている企業は、信頼性が高いと言えます。
データ復旧業者の中には、明確な根拠数字を記載していないケースもあります。そのような業者は技術力を有していない可能性があるため、信頼できる業者とは言い難いです。
「国内最高レベル」など、曖昧な言葉のみで具体的な復旧実績について公開していない業者もあるため、過去の実績についてしっかり確認するようにしましょう。
POINT:2 他社で復旧できなかった機器からも復旧実績がある
「メーカーや他のデータ復旧業者で復旧できなかった機器から復旧実績がある業者」は技術力が高いと言えます。官公庁、国立大学法人、上場企業の復旧件数が多い業者も、信頼がおけます。
データ復旧は、機器の種類や障害の程度によって難易度が異なります。業者によって対応できる障害レベルにも差があるため、技術力の低い業者に依頼すると、復旧に失敗するリスクがあります。
他社で復旧できなかった機器でも復旧実績のある業者は、高難度の障害に対応している、技術レベルの高い業者と言えます。
POINT:3 復旧ラボを公開し、自社内に復旧設備を揃えている
データ復旧の業者の中には、自社で復旧作業を行なわず外注したり、自社内に専用設備を持たない業者も存在します。
そのような業者に依頼してしまうと、誤った処置が行われ、大切なデータを失う可能性があります。
復旧ラボを公開し、見学を受け付けている業者であれば、自社内できちんと復旧作業を行なっていることがわかるので安心です。
国内で復旧ラボを構えている業者は限られています。Webサイトの情報だけではわからないことも多く、実態を知るには直接ラボの様子を確認するのが一番安心です。
データ復旧は「デジタルデータリカバリー」にお任せください
当社はデータ復旧専門業者 14年連続データ復旧国内売上No.1(※)として多くのお客様に選ばれ続けています。そして技術力が高く、信頼できる業者を選ぶ3つのポイントをすべて満たしており、自信を持ってデータ復旧の作業をさせていただきます。
※データ復旧専門業者とは、自社及び関連会社の製品以外の製品のみを対象に保守及び修理等サービスのうちデータ復旧サービスを専門としてサービス提供している企業のこと
※第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく(集計期間:2007年~2020年)
- POINT:1 復旧実績や復旧率を数字で公開しています
- POINT:2 他社で復旧不可からも多数復旧に成功しています
- POINT:3 復旧ラボをすべて公開・自社内設備で復旧しています
POINT:1 復旧実績や復旧率を数字で公開しています
当社はデータ復旧国内トップクラスの実績を誇っており、復旧率最高値 95.2%(※1)の技術力をもって、あらゆるメディアからのデータ復旧に対応しています。また、官公庁や国立大学法人・上場企業を含めた、日本中のお客様のデータの復旧に対応しており、累計41万件以上のご相談実績(※2)があります。
しかし残念ながら、データ復旧業者の中には技術力が低いにも関わらず、「我々は高い技術力を持っています」など、明確な数字を出さずに曖昧な表現をしている復旧業者が多数あります。そのような復旧業者は、実績が少なかったり、社内に専用設備を持っていない可能性が高いため、注意しましょう。
当社では、「本当に技術力の高い会社であれば、復旧率で明確な根拠を示すべき」と考え、つちかった技術力に自信があるからこそ、復旧実績や復旧率を公開しています。
POINT:2 他社で復旧不可からも多数復旧に成功しています
当社では、同業他社では復旧不可能とされた機器のご相談も7,000件以上(※3)対応しており、重度障害からのデータ復旧に多数成功しています。
技術力の高い業者ほど、他社で復旧不可能と判断された機器の復旧実績が高くなる傾向にあります。
当社は、他社様を上回る症例数を復旧しているからこそ、同業他社で復旧不可能な障害でも、当社で復旧が可能となっています。諦める前に、まずはご相談ください。
POINT:3 復旧ラボをすべて公開・自社内設備で復旧しています
当社は復旧ラボを公開し、見学を受け付けており、直接ラボの様子を確認していただけます。クリーンルームを含め、国内最大級の自社内復旧ラボで復旧作業を行っており、エンジニアの作業風景をWebサイトやSNSで発信しています。
大切なデータを預ける上で、その業者の実態が分からないと信用できませんよね?社内風景や、実際に復旧に携わるエンジニアの顔が見えることは、非常に重要な点と言えます。
データ復旧業者の中には、復旧ラボを社内に保有していなかったり、外注や、個人でも試せる復旧ソフトを使用するだけで、作業を行わない業者も存在します。Webサイト上に掲載している社内風景と、実態が異なる怪しい業者も少なくありません。セキュリティなどを理由に、実態を明かさない復旧業者は、怪しいと判断した方が良いでしょう。
※1:2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2024年6月の各月復旧率の最高値)
※2:期間:2011年1月1日~
※3:期間:2016年6月1日〜
デジタルデータリカバリーが選ばれる理由について、詳しくはこちらで紹介しています。
↓まずはお気軽にご相談ください↓
復旧~納品までの流れ
最短当日復旧!まずはご相談ください
当社では、初期診断は最短5分、ご依頼いただいた機器の約8割が48時間以内に復旧完了しています。ご相談・初期診断・お見積りまで無料でご案内しています。
また、過去41万件以上のご相談実績から算出されるデータベースを基に、機器や症状ごとに配置された専門のエンジニアが最先端設備と技術力を駆使して正確な診断と復旧作業を行います。大切なデータ、業務にかかわる重要なデータを復旧させたい場合はご気軽にご相談ください。
障害が発生したHDD/SSDからデータを復旧するには?
HDD/SSDが認識されない場合、フォーマットを促すエラーメッセージが表示されることがありますが、これは論理障害でも、物理障害でも起きるため、個人での判別が難しく、故障箇所を正確に特定しないまま作業をを続けると、障害を併発させてデータを完全に失ってしまうケースもあります。
もし「自力での対応に不安がある」「最も適切な手段でデータを取り出したい」という方は、専門業者に依頼し、診断を受けることをおすすめします。
しかし「データ復旧は一発勝負」とも言われるため、「HDD/SSDの障害が疑われる」「最も安全にデータを復旧したい」という場合は、極力手を加えずに、実績と技術力の高いデータ復旧の専門業者に早めに相談するようにしましょう。
技術力が乏しい業者や、専門設備がない業者に依頼すると不適切な作業が行われ、二度とデータが取り出せなくなる恐れがあります。業者選びは慎重に行いましょう。
◎データを復旧したいと考えている方へ (お見積りまで完全無料)
データ復旧は一度きり。無理な自力作業でデータを失って後悔する前に、データ復旧業者でプロの無料診断を受けるのがおすすめです。
✔DDR(デジタルデータリカバリー)は、累計41万件以上のご相談実績(※1)があり、他社にはないデータ復旧業者14年連続国内売上No.1(※2)と復旧率最高値95.2%(※3)のデータ復旧技術に基づいて、お客様の問題解決をサポートします。
相談から診断・見積もりまでは完全無料。安心してご相談ください。
\24時間365日 相談受付/
※1 集計期間:2011年1月1日~
※2 データ復旧専門業者とは、自社及び関連会社の製品以外の製品のみを対象に保守及び修理等サービスのうちデータ復旧サービスを専門としてサービス提供している企業のこと
第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく。
※3 2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2024年6月の各月復旧率の最高値)
対応メーカー
BUFFALOやI-O DATAをはじめ、各種メーカーに対応
様々なHDDから復旧できる可能性があります!
ハードディスク 復旧対応メーカー表
- IBM
- Western Digital
- Samsung
- Quantem
- MAXTOR
- seagate
- 東芝
- I-O DATA
- ASKA
- アドテックス
- BUFFALO(旧称:(株)メルコ)
- LaCie(ラシー)
- Logitec(ロジテック)
- エレコム
- Silicon Power
- ADATA
- HGST
- トランセンド
- FFF SMART LIFE CONNECTED
- Apricorn
- ハギワラソリューションズ
- プリンストン
- Lenovo
- FREECOM
- SONY
- メルコシンクレッツ
- IMATION
- ASUS
- Apple
- HP
※その他各種メーカーにも対応しております。現状弊社で対応できないメーカーはございません。お気軽にお問い合わせください。
画像・動画・Excelファイルなど、拡張子がつくものは全て対応しております。
その他メーカー・ファイルも対応可能です。詳しくはお電話でお問い合わせください。
データ復旧の料金について
データ復旧費用は4つの要素で決まります
-
1総ディスク容量
どれくらいの大きさか?
-
2故障箇所
どこが壊れているか?
-
3難易度
どれくらい壊れている?
-
4工程数
復旧にかかる期間は?
-
1総ディスク容量
どれくらいの大きさか?
-
2故障箇所
どこが壊れているか?
-
3難易度
どれくらい壊れている?
-
4工程数
復旧にかかる期間は?
お電話いただければ、専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算のお見積もりと復旧期間をお電話にてお伝えいたします。その後、無料初期診断(お見積もり)のご案内を差し上げることもできますので、金額面についてもお電話にてご相談ください。
データ復旧料金の目安
500GB未満 | 5,000円〜 |
---|---|
500GB以上 | 10,000円〜 |
1TB以上 | 20,000円〜 |
2TB以上 | 30,000円〜 |
※こちらに掲載されている金額は、あくまで総ディスク容量を元にした目安の金額です。 障害内容により、金額が異なりますので、まずはお電話にてご確認ください。
当社復旧費用のおすすめポイント
復旧料金は、診断結果に基づいたプラン(成功報酬制あり)をご提示いたします
当社では、機器の障害状況を診断させていただき、プランをご提示いたします。
成功報酬制プランにおける「復旧成功の定義データ」は、お客様の希望に合わせて設定が可能です。
ご相談・初期診断・見積まで無料で承りますので、お気軽に無料診断・見積サービスをご活用ください。
※症状により、復旧の可否にかかわらず作業費を頂戴する場合がございます。作業費が発生する可能性がある障害に関しては、事前にお客様に状況をお伝えした上で、作業費を発生させて復旧作業に着手するか、そのまま復旧作業に着手せず機器をご返却するかをご判断いただきます。
弊社の独断で復旧作業を遂行し、作業費を請求する事はございませんのでご安心ください。
ご不明な点に関してはお手数ですが、都度担当までお問合せください。
復旧できたデータは全て納品
成功定義データだけでなく、復旧できたデータは追加料金無しで全てご納品いたします。
お見積もり後に追加で作業料を請求することはありません
お見積もり後に追加で作業料金を請求することはありません。復旧の度合いにより、お見積もりから減額される事はあっても高くなる事はございませんのでご安心ください。
※納品用メディアのご購入やその他追加サービスへのご加入については別途料金が発生いたします。
お客様に合った支払い方法が選択可能
クレジットカード・銀行振込・現金支払いに加え、請求書支払い・保険支払い・公費でのお支払い・商社を介してのお支払い等、対応が可能です。ご成約時にお申し出下さい。
官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました
※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。