Acronis True Imageを使ってディスクをクローンしたのに、クローン先のドライブから起動しない…。このような状況に陥ると、焦ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Acronisでクローン作業を行ったあとにパソコンが起動しない原因と、それぞれの具体的な対処法を詳しく解説します。原因を正しく把握して対応すれば、クローンドライブでも問題なく起動できるようになります。
目次
Acronisクローン後に起動しない原因
Acronisでのクローン後にPCが起動しないトラブルは、ブート設定やパーティション構造、ファイルの破損などが複合的に絡んでいることが多く、以下のような原因が考えられます。
誤ったブート順序
BIOSまたはUEFIでの起動順が旧ドライブのままになっていると、新しくクローンしたドライブを認識せず、起動エラーになります。
MBRまたはGPTの破損
ブートセクタ(MBR)やパーティション情報(GPT)が正しくコピーされていない場合、システムが起動できません。これらが破損していると、クローンドライブは起動不能になります。
非アクティブなパーティション
クローン先のパーティションに「アクティブ」属性が設定されていないと、BIOSが起動対象と認識せず、OSが立ち上がらない原因になります。
欠落または破損したブートファイル
必要な起動ファイル(bootmgr、BCDなど)が正しくクローンされなかった場合、Windowsは正常に起動しません。
セキュアブートの設定
UEFIセキュアブートが有効になっていると、一部のクローン環境では正しくブートできない場合があります。
ハードウェアの不具合
ハードウェアの不具合によって、パソコンが起動しないケースも少なくありません。たとえば、ストレージの規格や接続方法、マザーボードとの相性が影響し、システムがハード的に起動を妨げられることがあります。
こうした問題は、表面的には異常が見えにくく、原因の特定も複雑になりがちです。自力での対処や繰り返しの再起動は、ストレージや他のパーツに負荷を与え、データ損失のリスクをさらに高める可能性があります。
そのため、異常を感じた段階で専門の診断を受けることが重要です。当社では、多様なストレージ規格や構成にも対応した復旧体制を整えており、経験豊富な技術者が正確な診断と復旧作業を行っています。
デジタルデータリカバリーでは、一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。2023年10月実績)という実績と、46万件以上の相談経験(期間:2011年1月以降)をもとに、最適な解決策をご案内しています。
初期診断とお見積りは無料で、24時間365日いつでもご相談いただけます。ハードウェアに関する不調が疑われる場合は、早めの対応がデータを守る鍵になります。
Acronisクローンが起動しないときの対処法
以下に、上記の原因に応じた具体的な対処法をまとめています。それぞれの手順を丁寧に実行することで、多くのケースで起動の問題を解消できます。
ブート順序を確認・変更する
BIOSで正しいブートデバイスが選択されているかを確認し、必要に応じて修正します。
- PCの電源を入れ、起動中に「F2」「DEL」「ESC」などを押してBIOSに入る
- 「Boot」タブを選択し、クローンドドライブを最上位に設定
- 「Save & Exit」で保存し、再起動して起動を確認
MBRまたはGPTを修復する
起動セクタに問題がある場合、Windowsのインストールメディアを使って修復コマンドを実行します。
- Windowsインストールメディアを使ってPCを起動
- 「Shift + F10」でコマンドプロンプトを開く
- MBR方式なら:
bootrec /fixmbr
→bootrec /fixboot
→bootrec /rebuildbcd
- GPT方式なら:
bcdboot C:\Windows /s S: /f UEFI
(C:=OS、S:=EFI) - 実行後、再起動して動作確認
パーティションをアクティブ化する
起動対象となるパーティションに「アクティブ」属性を付与する必要があります。
- 「Shift + F10」でコマンドプロンプトを開き、
diskpart
を実行 list disk
→select disk X
(クローンドライブ)list partition
→select partition X
(システムパーティション)active
と入力してアクティブにするexit
で終了し再起動
ブートファイルを確認・修復する
起動に必要なファイル(bootmgr、BCDなど)が正しく配置されているか確認し、修復します。
- Windowsインストールメディアを起動
- 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ修復」を選択
- 自動的にブート構成が修復される
セキュアブートを無効化する
セキュアブートが有効だと、ブートローダーが正しく機能しない場合があります。
- BIOSに入り、「Security」または「Boot」タブを選択
- 「Secure Boot」を「Disabled」に設定
- 変更を保存して再起動
Acronisブータブルメディアで再クローンする
クローンの品質に問題がある場合は、Acronisブータブルメディアからの再クローンが有効です。
- AcronisでブータブルUSBを作成
- ブータブルUSBから起動し、「ディスクのクローン」を選択
- ソースディスクとターゲットディスクを指定して、再度クローン作成
- クローン後、旧ディスクを取り外し、新ディスクで起動確認
すべての対処法で改善しない場合は専門相談を
上記のすべての方法を試してもクローンディスクからの起動ができない場合、クローン中のデータ破損やハードウェアの異常が疑われます。自力での復旧に限界を感じたら、速やかに専門業者への相談を検討してください。
デジタルデータリカバリーでは、「46万件以上の相談実績(期間:2011年1月以降)」と「一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)」をもとに、安心・安全なデータ復旧サービスを提供しております。
初期診断・お見積りは無料。24時間365日受付対応。Acronisクローン後の起動トラブルでお困りの方は、まずはお気軽にご相談ください。
自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する
自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。
データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーの強み
デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売り上げNo.1」の実績を持つデータ復旧業者です。データ復旧の技術力として、「データ復旧率最高値95.2%」を誇っています。
また、データ復旧業者の最後の砦と言われる所以として、「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」の実績を信頼いただいています。他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーの復旧技術であれば復旧できたという事例も多数ございます。是非ご相談ください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。