PCを使っていると、突然起動しなくなることがあります。しかし、電源を入れるとBIOSは起動する。このような場合、原因はハードウェアやソフトウェア、設定ミスなどが複雑に絡んでいることが多く、データ消失のリスクも潜んでいます。
本記事では、PCが起動しないがBIOSは起動する場合に考えられる原因と、それに対する解決方法を、データ復旧の観点から詳細に解説します。データ復旧のプロが伝授する100倍詳しい対処法をぜひ参考にしてみてください。
目次
PCが起動しないがBIOSは起動する時の原因
BIOSは起動しているのに、OSが立ち上がらない場合、いくつかの原因が考えられます。以下に、主な原因とその詳細を示します。
ハードディスクの問題
PCが起動しない原因の中で、ハードディスク(HDDやSSD)の故障や接続不良は非常に一般的です。特に長期間使用しているディスクは経年劣化や損傷により、不意に故障することがあります。
- HDD/SSDが物理的に故障している
- 接続ケーブルが緩んでいる
- ファイルシステムの破損
これらの症状はBIOSでは確認できるものの、OSが起動しない原因となります。
物理的損傷の場合、復元は困難です。自力での復元が難しい場合は、データ復旧業者に相談することが最善の方法です。専門業者であれば、物理障害や深刻な論理障害に対しても対応できるため、重要なデータを安全に復元できる可能性が高まります。
デジタルデータリカバリーでは、46万件以上(算出期間:2011年1月1日〜)の豊富な相談実績を持ち、物理的な故障や重度のデータトラブルなど、さまざまなケースにおいて正確な初期診断を行い、問題の原因を迅速かつ的確に特定します。
安心してサービスを利用できるよう初期診断を無料で提供するなど、サポート体制を整えており、電話受付も24時間365日対応しているため、いつでも困ったときにご連絡いただけます。データトラブルにお悩みの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
Windowsの破損
OSであるWindowsが破損している場合、BIOSは正常に動作してもOSが立ち上がりません。これには、以下のようなケースが考えられます。
- システムファイルの破損
- ウイルスやマルウェアによる損傷
- Windowsアップデートの失敗
これらは、BIOSから確認することはできないため、修復が必要です。
ブート順序の設定ミス
BIOSのブート順序設定が正しくない場合、PCは起動すべきデバイスを誤って選択することがあります。
- HDD/SSDがブートデバイスとして認識されていない
- USBメモリや外部デバイスが優先されている
CMOSバッテリーの故障
CMOSバッテリーが劣化または故障していると、BIOSの設定がリセットされ、起動に問題が生じることがあります。
特に、起動時に日時や設定がリセットされている場合、CMOSバッテリーの交換が必要です。
PC内部ハードウェアの不具合
PC内部のハードウェア(RAM、マザーボード、CPUなど)の不具合も、BIOSが起動しない原因になります。特に、最近ハードウェアを交換した場合や、内部で過熱が発生した場合は注意が必要です。
ただし、これらの問題は非常に専門的であり、経験がない方が自力で対応することは極めて困難です。ハードウェア故障や過熱が原因の場合、適切な診断と修理には専用機器や技術が必要であり、下手に分解や操作を試みると、かえって問題を悪化させるリスクがあります。
特にCPUやマザーボードなどの主要なパーツが故障している場合、下手に操作を行うと物理的な損傷がさらに広がり、データ復旧不可能になる可能性が高いため、自力で試みるべきではありません。このような状況に直面した場合は、必ず専門家に相談してください。
当社は、46万件以上の相談実績(算出期間:2011年1月1日~)をもとに、豊富な経験と高い技術力を持つ専門アドバイザーが対応しています。この実績に裏打ちされた高いレベルのサービスを提供すると共に、手術室レベルの清潔さを保つ「クリーンルーム」や、7,000台以上のHDDドナーを活用した迅速なデータ復旧が可能です。24時間365日体制で電話受付や無料診断を行っていますので、突然のトラブルでも安心してご相談ください。
PCが起動しないがBIOSは起動する時の解決方法
次に、PCが起動しない場合に試すべき具体的な対処方法を解説します。これらの対処法を実行することで、PCを正常に起動させることができる可能性があります。
ハードディスクの接続を確認する
ハードディスクやSSDが正しく接続されていない場合、PCはOSを認識できずに起動しません。
- PCの電源を切り、ケースを開けます。
- HDDやSSDのケーブルがしっかりと接続されているか確認します。
- ケーブルに問題がある場合は、新しいケーブルに交換します。
- 再度電源を入れ、BIOSでディスクが認識されているか確認します。
ブートデバイスの設定を確認する
BIOSでブートデバイスの設定が誤っている場合、PCが正しく起動できません。以下の手順で設定を確認し、修正します。
- PCの電源を入れ、BIOSに入ります(通常、起動時に「F2」や「Delete」キーを押します)。
- 「Boot」メニューで、ハードディスクが最初のブートデバイスとして設定されているか確認します。
- 設定が誤っている場合は、ハードディスクを優先順位の一番上に設定します。
- 変更を保存し、BIOSを終了してPCを再起動します。
Windowsの修復を試みる
OSが破損している場合、Windowsの修復ツールを使用してシステムを復元します。以下の手順でWindows回復環境から修復を試みます。
- ブート可能なUSBメモリまたはDVDを用意します。
- PCの電源を入れ、ブートメディアから起動します。
- 「トラブルシューティング」→「スタートアップ修復」を選択します。
- 修復が完了したら、PCを再起動します。
CMOSバッテリーを交換する
CMOSバッテリーが劣化していると、BIOS設定が保持されず、起動に問題が発生します。以下の手順でバッテリーを交換しましょう。
- PCの電源を切り、コンセントから電源ケーブルを抜きます。
- PCのケースを開け、マザーボード上にあるCMOSバッテリーを確認します。
- バッテリーを取り外し、新しいバッテリーを装着します。
- PCを再起動し、BIOSの設定を確認します。
ハードウェア診断を実行する
RAMやマザーボード、CPUなどの内部ハードウェアが原因でBIOSが起動しない場合、ハードウェアの診断を行うことが非常に重要です。Dellをはじめとする多くのメーカーでは、診断ツールを提供しており、それを利用することで問題の箇所を特定できます。以下は、Dellや他のメーカーのPCで診断ツールを使用してハードウェアの不具合を確認する手順です。
- PCの電源を完全に切り、再度電源を入れます。
- 電源を入れる際に、「F12」キーを連打します。これにより、ブートメニューにアクセスできます。診断ツールがない場合は、メーカーの公式サイトから専用ツールをダウンロードして使用してください。
- ブートメニューに「Diagnostics」(または「診断」)というオプションが表示されるので、それを選択します。
- 診断ツールが自動的にハードウェアのスキャンを開始します。このスキャンは、RAM、マザーボード、CPU、ストレージなど主要なコンポーネントをテストし、不具合があるかどうかを確認します。
- スキャンが完了すると、エラーメッセージが表示されます。もしもエラーが見つかった場合、該当するハードウェアに問題があることを示しており、修理または交換が必要です。
診断ツールは、ハードウェアに物理的な問題があるかどうかを確認する上で非常に有効ですが、エラーが発見された場合、これらのハードウェアを自力で修理するのは非常に困難です。内部ハードウェア(特にマザーボードやCPU)の修理や交換は、特殊なツールや技術が必要であり、誤った操作によってさらなる損傷を引き起こすリスクがあります。
エラー発生時の対応
診断ツールでエラーが検出された場合は、次のステップを検討しましょう:
- メーカー保証
まず、PCがまだメーカー保証内かどうか確認しましょう。保証期間内であれば、メーカーサポートに連絡して修理を依頼するのが最も安全です。 - 専門業者への依頼
保証外や自力での対応が困難な場合、データ復旧や修理を専門とする業者に依頼することを強くお勧めします。専門家であれば、部品交換やデータ保護のための高度な対応が可能です。 - バックアップ
重要なデータが保存されている場合は、できるだけ早くバックアップを取ることが必要です。診断ツールを使うだけではデータが守られるわけではないため、別のPCや外付けストレージを利用してデータのコピーを作成してください。
注意点として、特にデータが重要な場合は、問題がハードディスクやSSDに影響していないか確認することが重要です。
上記の対処法を試してもPCが起動しない場合
診断ツールがストレージのエラーを示す場合、そのまま使い続けるとデータが失われるリスクが高まるため、すぐにデータ復旧の専門家に相談するのが賢明です。
デジタルデータリカバリーでは、46万件以上(算出期間:2011年1月1日〜)の豊富な相談実績を持ち、物理的な故障や重度のデータトラブルなど、さまざまなケースにおいて正確な初期診断を行い、問題の原因を迅速かつ的確に特定します。
相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しておりますので、まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました
※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。