突然、Windowsを使用している最中に「エラーコード 0x80070002」が表示され、作業が中断された経験はありませんか?
特にシステムの更新やアプリケーションのインストール中にこのエラーが現れることが多く、原因が分からず困ってしまうユーザーも少なくありません。このエラーは、システムファイルの不整合や設定の問題が背景にあることが多いため、早めの対処が必要です。
本記事では、エラー「0x80070002」が発生する原因をわかりやすく解説し、初心者でも実行できる具体的な解決策をステップバイステップでご紹介します。エラーに悩まされることなく快適なWindows環境を取り戻すための参考にしてください。
目次
エラーコード「0x80070002」とは
エラーコード「0x80070002」は「新しい更新プログラムを検索できません。」という意味です。
これは主にWindows UpdateやWindows Defenderなどのシステムサービスが正常に動作できない際に発生するエラーコードで、Windows更新プログラムが様々な理由によって破損している場合が多いと考えられます。下記の記事でWindowsアップデートについて詳しく解説しています。
エラーコード「0x80070002」が表示される原因
エラーコード「0x80070002」が表示されるときは、更新に必要なデータやファイルが破損している場合が多いです。ファイルやデータの破損は、以下のような原因で発生します。
PCがブルースクリーン(青い画面)になった時の原因と対処法は、下記の記事でも詳しく解説しています。
HDD・SSDの論理障害
HDDやSSDに論理障害が発生すると、Windowsが必要なファイルを適切に読み込めなくなることがあります。論理障害とは、ファイルシステムの破損やパーティションテーブルの異常など、データ構造上の問題を指します。
これにより、ファイルの読み取りや書き込みが正常に行われなくなり、エラーコード「0x80070002」が表示される原因となります。この種の障害は通常、搭載されている修復ツールを使用して修復可能なことがあります。治らなかった場合は重度もしくは物理障害の可能性があるため、悪化を避けるためにも専門業者に依頼することをおすすめします。
HDD・SSDの物理障害
一方、HDDやSSDに物理障害が発生した場合も、エラーコード「0x80070002」が表示される可能性があります。物理障害とは、ディスク自体の損傷や、電子部品の故障を指します。物理障害が疑われる場合は、下記のような症状が発生することがあるため、確認してみましょう。
- カチカチ、カタカタという異音がする(HDDのみ)
- PCが認識しない
- 読み書きできない
- 異臭がする
- フォーマットを促される
このような場合、システムが必要なファイルを取得できないため、エラーが発生します。物理障害は自己修復が非常に難しく、問題を無理に解決しようとすることで、状況が悪化する可能性があります。そのため、このような場合は、専門のデータ復旧サービスに速やかに依頼することが最も安全です。まずはお気軽にご相談ください。24時間365日体制で経験豊富な専門のアドバイザーがご対応します。
エラーコード「0x80070002」が表示された場合の対処法
エラーコード「0x80070002」が表示された場合の対処法は以下のとおりです。
Windowsが起動しない場合の全般的な原因と対処法を解説した記事はこちら
PCの日付と時刻の設定を確認する
PCの日付と時刻の設定は、Windowsアップデートに影響を与えます。そのため、日付や時刻の設定にズレがないか確認しましょう。
- 「スタートボタン」→「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」を選択
- 「時計と地域」を開く
- 「タイムゾーンの変更」を選択
- 「インターネット時刻」タブを選択し「設定の変更」をクリック
- 「インターネット時刻設定」ウィンドウで「インターネット時刻サーバーと同期する」にチェックマークを入れる
- 「今すぐ更新」をクリックし「OK」をクリック
- パソコンを再起動しアップデートを実施して問題なければ完了
再起動する
コンピュータを再起動することで、一時的なエラーを解消することができます。ただし、再起動を何度も繰り返すと、エラーを解消するどころか状態が悪化してしまう可能性が高いため注意しましょう。
Windows Updateを一時停止する
エラーコード「0x80070002」が表示されるときは必要なファイルが破損している可能性があります。ファイルの破損が疑われる場合は、Windows Updateを一時的に停止させましょう。
- 「スタート」→「Windowsシステムツール」をクリック
- 「コマンドプロンプト」を右クリック→表示された一覧から「その他」にマウスポインターを合わせて「管理者として実行」をクリック
- 「ユーザーアカウント制御」が表示された場合は、「はい」をクリック
- 「管理者:コマンドプロンプト」がされるので「sfc /scannow」と入力して「Enter」キーをクリック
- システムスキャンが完了するまで待つ
- スキャン完了後、スタートメニューから「Windowsシステムツール」→「コントロールパネル」を開く
- コントロールパネル画面で「システムとセキュリティ」をクリック
- 「管理ツール」を開く
- 「サービス」をダブルクリック
- 「Windows Update」を右クリックして、「停止」を選択する
ウイルス対策ソフトウェアを一時的に無効にする
ウイルス対策ソフトウェアが動作することでエラーが発生してしまうことがあります。そのため、一時的に無効化しエラーを解消しましょう。ウイルス対策ソフトウェアを無効化する方法は以下のとおりです。
- タスクバーのアイコンから、ウイルス対策ソフトのアイコンを右クリック
- 「一時停止」または「無効化」をクリック
- 一時的に無効化する期間を選択し「OK」をクリック
- ウイルス対策ソフトのアイコンを右クリックし、無効化されたことを示すメッセージが表示されるかどうか確認する
以上がウイルス対策ソフトを一時的に無効化する手順です。エラーが解消されたらすぐにソフトを有効化するようにしましょう。
DISMツールを使用してWindows Updateの問題を修正する
エラーコード「0x80070002」が表示される際は、DISMツールを使用することでエラーを解消できる可能性があります。
- 「スタート」→「Windowsシステムツール」をクリック
- 「コマンドプロンプト」を右クリック→表示された一覧から「その他」にマウスポインターを合わせて「管理者として実行」をクリック
- 「ユーザーアカウント制御」が表示された場合は、「はい」をクリック
- 「管理者:コマンドプロンプト」がされるので「DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth」と入力して「Enter」キーをクリック
- 「システムスキャンを開始しています。…」と表示されたら、スキャン完了までそのまま待つ
システムファイルチェッカーを実行する
何らかの原因によってシステムファイルの上書きや破損が生じ、動作が不安定になることがあります。システムファイルチェッカーは、システムで保護されている全てのファイルを対象に点検を行い、上書きや破損などの不具合が発生しているファイルを適切なバージョンに置き換えて修復することができます。
- 「スタート」→「Windowsシステムツール」をクリック
- 「コマンドプロンプト」を右クリック→表示された一覧から「その他」にマウスポインターを合わせて「管理者として実行」をクリック
- 「ユーザーアカウント制御」が表示された場合は、「はい」をクリック
- 「管理者:コマンドプロンプト」がされるので「sfc /scannow」と入力して「Enter」キーをクリック
- 「システムスキャンを開始しています。…」と表示されたら、スキャン完了までそのまま待つ
- 「検証100%が完了しました。」と表示されたら、スキャン完了です。
システムファイルチェッカーでエラーが修復できない場合はこちら
トラブルシューティングを実行する
トラブルシューティングとは、何らかの不具合が発生した際に原因を特定し修復する機能です。これを実行することでエラーが解消する可能性があります。
- 「設定」ウィンドウを開き、「更新とセキュリティ」をクリック
- 左側の「トラブルシューティング」をクリックし、「Windows Update」をクリック
- 画面に表示される指示に従い操作する
- トラブルシューティング終了後、パソコンを再起動→アップデートを実施して問題なければ完了
- スタートメニューから「設定」を開き「システム」をクリック
- 「トラブルシューティング」をクリックし、「の他のトラブルシューティング ツール」をクリックする
- 「Windows Update」を選択して「実行」をクリックするとトラブルシューティングが実行される
- トラブルシューティング完了後、パソコンを再起動して新しい更新プログラムを確認する
パソコンでトラブルシューティングを実行してもエラーコード「0x80070002」が表示され続ける場合は、Windows Updateの際にダウンロードしたデータの破損が深刻な状態の可能性が極めて高いです。
パソコンの修復機能やデータ復旧ソフトでは修復できない、パソコンの記憶媒体の物理障害が原因でエラーコードが表示されている可能性も考えられるため、保存データが必要な場合は、データ復旧業者に相談して症状を診断してもらいましょう。
自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する
自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。
データ消失のリスクを最小限に抑え、確実にデータを取り出すためには、自己診断や修復を試みず、速やかに専門家に相談することが重要です。専門家は適切な診断ツールと経験を持っており、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。
特に重要なデータが含まれている場合は、データ復旧の専門家に相談することが最も安全で確実な方法です。データ復旧業者では、機器に発生している症状をもとにエンジニアが正確な初期診断を行い、故障原因を特定することが可能です。プロが対応するため、データ復旧に失敗するリスクを抑えることができます。
デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。