ファイルやフォルダをコピーしようとしたときに「ファイルまたはフォルダのコピーエラー:エラーを特定できません」というメッセージが表示されることがあります。
この問題の背後にはさまざまな原因があり、それぞれに対して適切な対処法があります。本記事では、専門家として考えられる原因とそれに対する解決策を詳しく解説していきます。
目次
「ファイルまたはフォルダのコピーエラー:エラーを特定できません」の原因
「ファイルまたはフォルダのコピーエラー:エラーを特定できません」の原因は次の通りです。
ターゲットドライブの破損
ターゲットドライブとは、データを保存・転送する際に、コピーや移動の「保存先」として指定されたドライブやストレージのことを指します。
もし、ターゲットドライブが物理的または論理的に破損している場合、「ファイルまたはフォルダのコピーエラー」が発生することがあります。特に外付けHDDやUSBメモリ、SDカードなどが使用されている場合、このエラーはよく見られます。
ハードウェア障害が発生時、自己修復を試みるのはリスクが高い
ハードウェア障害が発生した場合、自力で修復を試みるとデータが完全に失われるリスクが高まります。特にヘッドクラッシュが起きたHDDを無理に動かすと、プラッタがさらに損傷し、データ復旧が困難になります。物理障害が疑われる際は、速やかにデータ復旧業者に相談しましょう。
ただし、ご自身の機器がデータ復旧可能かどうか、費用はどれくらいかかるのか、復旧にどれほどの時間が必要かなどの情報は、直接データ復旧業者に相談しないと分かりません。データ復旧を検討している場合は、一度相談してみることをおすすめします。
デジタルデータリカバリーでは、24時間365日、電話受付と無料診断を行っておりますので、いつでも安心してご相談ください。相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。
4GB以上のファイルをFAT32ドライブにコピー
FAT32形式のドライブには4GB以上のファイルをコピーできないという制限があります。このため、大容量のファイルをコピーしようとするとエラーが発生します。
ドライブの書き込み保護または読み取り専用状態
ターゲットデバイスが書き込み保護や読み取り専用の状態になっていると、コピー操作が失敗する可能性があります。このような場合、書き込み保護を解除する必要があります。
ターゲットドライブの容量不足
コピー先のドライブに十分な空き容量がないと、コピーが完了できません。この問題は、特に大容量のファイルやフォルダを扱っている際に発生しやすいです。
ウイルスやマルウェアの影響
ウイルスやマルウェアに感染しているシステムでは、正常なファイル操作が妨害され、コピーエラーが発生することがあります。常にウイルススキャンを行い、システムを保護することが重要です。
リモートデスクトップ経由でのコピーエラー
リモートデスクトップ経由でのデータ転送中に、このエラーが発生することがあります。特に大きなファイルをコピーする場合、通信環境やセキュリティ設定に問題があると考えられます。
「ファイルまたはフォルダのコピーエラー:エラーを特定できません」の対処法
「ファイルまたはフォルダのコピーエラー:エラーを特定できません」の対処法は次の通りです。
ターゲットドライブの破損を確認する
ターゲットドライブの破損が原因でコピーが失敗している場合、次の手順で確認できます。
- エクスプローラーを開き、コピー先のドライブを右クリックします。
- 「プロパティ」を選択し、「ツール」タブをクリックします。
- 「エラーチェック」セクションの「チェック」をクリックし、スキャンを実行します。
- エラーが検出された場合、「修復」を選択します。
FAT32からNTFSにフォーマットする
FAT32の制限によってコピーが失敗している場合、NTFSにフォーマットすることで問題を解決できます。
- エクスプローラーを開き、対象のドライブを右クリックします。
- 「フォーマット」を選択し、ファイルシステムを「NTFS」に変更します。
- 「クイックフォーマット」のチェックを外し、「開始」をクリックします。
- フォーマットが完了したら、再度コピーを試みます。
書き込み保護を解除する
書き込み保護が原因でコピーできない場合、以下の手順で保護を解除できます。
- 「Windowsキー + R」で「ファイル名を指定して実行」を開き、「regedit」と入力して「OK」をクリックします。
- 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\StorageDevicePolicies」を開きます。
- 「WriteProtect」の値を「0」に変更します。
- 変更を保存して、コンピューターを再起動します。
ドライブの空き容量を確保する
ターゲットドライブに空き容量が不足している場合、次の方法で空きを確保します。
- エクスプローラーを開き、不要なファイルを右クリックして「削除」を選択します。
- ゴミ箱を右クリックし、「ゴミ箱を空にする」を選択します。
- パーティション管理ツールを使用して、空き容量を増やすことも可能です。
ウイルススキャンを実行する
ウイルスやマルウェアが原因でコピーエラーが発生している場合、ウイルススキャンを実行してシステムをクリーンにします。
- 信頼できるアンチウイルスソフトウェアをインストールします。
- システム全体のフルスキャンを実行します。
- 検出された脅威を削除し、再度ファイルのコピーを試みます。
リモートデスクトップ設定を確認する
リモートデスクトップ経由でのコピーが失敗する場合、通信設定やセキュリティ設定を確認しましょう。
- リモートデスクトップ接続を開き、「ローカルリソース」タブをクリックします。
- 「詳細」をクリックし、コピー対象のデバイスが選択されていることを確認します。
- 「OK」をクリックして設定を保存し、再度接続を試みます。
確実なデータ復旧は「データ復旧業者」への相談を検討する
上記の対処法を試しても「ファイルまたはフォルダのコピーエラー」が解決しない場合や、コピー元・コピー先に物理的な問題が疑われる場合、自力での対応は難しくなる可能性が高いです。このような場合は、データ復旧の専門業者に相談することをお勧めします。
特にハードディスクやSDカード、USBメモリなどの物理的な破損や、論理的な障害に対する豊富な経験があるデータ復旧業者では、複雑な問題にも対応でき、高い確率で問題を解決できる可能性があります。
デジタルデータリカバリーでは46万件以上のご相談実績(*算出期間:2011年1月1日~)に基づくデータをもとに、一般的なデータ復旧業者では復旧できない症状も対応可能です。
年中無休で365日24時間の電話受付・無料診断も行っているため、突然の故障でもすぐに受付可能です。また、年中無休で24時間受付・無料診断を行っているため、急なトラブルでも安心です。機器をラボに持ち込めば、実際の復旧作業の様子を見学することもできます。データトラブルに直面したら、まずはお気軽にお問い合わせください。
官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました
※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。