- 「パソコンの更新で再起動したら画面が真っ暗になった」
- 「パソコンのトラブルを直すために再起動したら画面が真っ暗なままだった」
パソコンの再起動後に、画面に何も映らないトラブルに見舞われていませんか。
バッテリー切れやケーブルの断線など、個人で対処可能なものから、ハードディスクの故障やシステムファイルの破損など、データ消失のリスクが伴うものもあるため、専門業者に依頼する必要がある場合があります。
この記事は、パソコンを再起動して画面が真っ暗になったときの対処法を掲載しています。適切に対処して、パソコンに保存されたデータを取り戻しましょう。
目次
パソコンを再起動しても画面が真っ暗になる6つの原因
パソコンを再起動して画面が真っ暗になる原因は、自力で対処できるものから、専門の業者に作業を依頼する必要があるものまで様々です。
無理な作業はデータ消失のリスクを上げてしまうので、自力での対処が出来ない場合は、速やかに専門業者に依頼してみることをおすすめします。
以下6つの原因を順番に見ていきましょう。
パソコンの充電が切れている
パソコンを再起動しても電源ランプさえつかない場合は、充電切れの可能性があります。
パソコンの操作を一度中止し、充電しましょう。
なお直近の使用中に充電の減りが異様に早い場合は、バッテリーに初期不良か劣化が発生している可能性もあります。
ディスプレイの破損
再起動後、画面に何も表示されないがファンの音はなっている場合、ディスプレイの破損が考えられます。
別のパソコンに対応するモニターにつないで正常に映るか試しましょう。問題なく出力されれば、ディスプレイに問題が起きていることが分かります。
ディスプレイのトラブルはメーカーや修理業者で対応可能なことが多いです。
ケーブルの破損
パソコンのケーブルが破損していると正常に起動できず、画面に何も映りません。
一見ケーブルに異常がないように見えても、断線箇所がカバーで見えなくなっていたり、パソコンと接続するコネクト部分が破損、変形していることもあります。
ケーブルが破損している場合は、パソコンに対応する新しいケーブルと交換しましょう。
グラフィックボードの故障
グラフィックボード(ビデオカード)とは映像をディスプレイに出力する部品です。
通常はパソコンのマザーボードと呼ばれる基板上に存在します。このグラフィックボードが強い衝撃、過熱、ドライバの不具合などが原因で故障すると、画面が真っ暗になります。
パソコンが起動しないその他の原因と対処法は、以下の記事で詳しく解説しています。
パソコンのOSがクラッシュした
パソコンの起動データやプログラムが破損した「論理障害」は、突然の電源遮断や誤操作によるデータ削除が原因です。この場合、エラーメッセージやブルースクリーンが表示されることがあり、「スタートアップ修復」や「セーフモード起動」で解決できることもありますが、自力で対処できない場合は正確な診断が必要です。
論理障害はシステムのデータ構造やプログラムの破損が原因のため、問題の範囲や根本原因が分からないと、自己流の対処でかえって症状を悪化させる可能性があるからです。正確な診断を行うことで最適な復旧方法が選択でき、さらなるデータ損失を防ぐことができます。
ハードウェアが物理的に破損した
パソコンのハードウェア(グラフィックカード、マザーボード、RAMなど)に不具合があると、性能低下や突然の電源オフが起こることがあります。原因としては以下が考えられます。
- 部品の互換性不足
- 物理的損傷(落下・水没など)
- 経年劣化
- 帯電
特にHDDやSSDが衝撃や経年劣化で破損すると、起動不能になることもあります。物理障害のあるHDD/SSDの症状には次のようなものがあります。
- ロゴ画面で停止
- ブルースクリーン表示
- エラーメッセージが白文字で表示された黒画面
- 繰り返す急なシャットダウン
HDDの物理障害には「カタカタ」「カチカチ」といった異音や異臭が伴うことがあります。なお、駆動部品が存在しないSSDは物理障害と論理障害の症状に違いがないため、問題の特定が難しく、トラブルが一層厄介になることがあります。
物理障害は復旧が難しく、ソフトや再起動での解決は不可能です。むやみに修復を試みると悪化する恐れがあるため、深刻なデータトラブルは専門業者にお任せください。
デジタルデータリカバリーでは、復旧率最高値95.2%(※1)を誇り、累計46万件超の相談実績(※2)があります。24時間365日無料相談を受け付けており、いつでもご相談いただけます。ぜひお気軽にお問い合わせください。専門のスタッフが迅速かつ丁寧に対応し、高い技術力と豊富な経験でデータトラブルを解決いたします。
※1:2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2024年6月の各月復旧率の最高値)
※2:期間:2011年1月1日~
パソコンを再起動後、画面が真っ暗になった原因を自分で区別することは難しい
パソコンの画面が真っ暗になる原因は、ハードウェアの故障とソフトウェアの問題が複雑に絡むため、見極めが困難です。
接続不良やデバイス自体の故障が原因である場合もあれば、OSやドライバのエラーによって同様の症状が発生することもあります。これらが同時に発生した際には、どちらが根本原因かを判断するのが難しく、トラブルシューティングに時間がかかることが多いです。
またハードウェアの物理障害とソフトウェアの論理障害は区別が難しく、フリーズやブルースクリーンといった共通の症状が現れます。誤った修復ツールの使用や再起動の繰り返しで、物理損傷が悪化したり、論理障害が進行してデータが上書きされるリスクもあります。
特にハードディスク(HDD)が物理的に損傷した場合、データの取り出しは極めて高度な作業となります。HDDは微細な機械構造で動作する精密機器のため、適切な環境で部品交換や修復を行わなければならず、クリーンルームでの処置が必要です。
こうした作業は、専門の技術者にしか実施できないため、一般のユーザーが自分で修復を試みるのは推奨されません。もし原因がわからず、データを安全に取り出したい場合は、デジタルデータリカバリーの無料初期診断をご活用ください。
電話やメールでのご相談により簡易診断を行い、最適な対応方法をお伝えいたします。機器別の専門エンジニアが診断に対応し、ケースに応じた修復方針をご案内しますので、データ保護を優先するならお気軽にお問い合わせください。
パソコンを再起動しても画面が真っ暗なときの対処法
パソコンが真っ暗なまま起動しない場合、原因はシンプルな操作ミスから、システムの深刻なエラーやハードウェアの故障までさまざまです。
ここでは、簡単なチェック方法から本格的なリカバリー方法まで、状況に応じた対処法を段階的にご紹介します。
各項目を確認し、順に試していくことで、問題の原因を特定しやすくなります。
①基本的な操作を行う
パソコンが真っ暗なまま再起動しない場合、ケーブル接続や充電など、ハードウェアの基本確認を行います。これにより、物理的な接続の問題を早期に発見できます。
- しばらく待つ: エラー処理中の可能性があるため、電源が入っている場合は少し待機。
- ケーブルの再接続: 接続が緩んでいないか確認し、必要なら交換。
- 充電: 充電不足の可能性もあるため、電源を確認。
- モニター交換: モニターに問題がある場合は交換を検討。
- 周辺機器の取り外し: 一時的にUSBやBluetooth機器をすべて外す。
- 放電: 静電気が原因の可能性があるため、コンセントを外し1時間放置。
- 内部の掃除: ホコリが影響している場合は掃除。
- メモリの差し直し: メモリの接続が原因の場合があるため、確認と掃除を。
- ショートカットキーの使用: Windows + Ctrl + Shift + Bキーでグラフィックドライバをリセット。あるいは起動時にF1キーを押す
- 強制終了と再起動: 長押しで強制終了し、もう一度再起動。
各操作は簡単に試せますが、これらを行っても自力で問題が解決できない場合、OSクラッシュや物理的な破損の可能性があり、自力での対処が難しい可能性があります。
②システムの起動・復元
OSやシステムに問題がある場合、起動モードの変更や復元機能を使った修復方法が役立ちます。これにより問題が解消され、正常な状態へ戻せる可能性があります。
セーフモードの活用や復元ポイントの使用、リカバリーによる初期化など、各手順を試してみましょう。
セーフモードで起動する
セーフモードは、最低限の機能でパソコンを起動するモードです。システムやアプリケーションに問題がある場合、通常の起動では修復が難しいケースもあるため、セーフモードでの起動が有効です。
このモードで起動すると、不具合の原因を切り分けやすくなり、問題の特定やトラブルシューティングがしやすくなります。
- 電源ボタンを入れた直後に電源ボタンを長押しして強制終了します。この作業を3回繰り返します。
- 「自動修復」画面が表示されたら「詳細オプション」をクリックします。
- 「トラブルシューティング」→「詳細オプション」→「スタートアップ設定」を選択し、「再起動」をクリックします。
- 再起動後に表示されるメニューで「セーフモードを有効にする」を選択します。
しかし、セーフモード自体が起動できない場合は、システム全体の深刻な障害が疑われます。この状況では、OSやハードディスクの重大な破損、さらにはハードウェアの物理的な損傷が原因である可能性が高く、早めに専門のデータ復旧業者に相談し、適切な対応をとることが、安全かつ確実なデータ保護につながります。
リカバリーを行う
リカバリー機能を使うと、システムを工場出荷時の初期状態に戻せます。設定やファイルが影響してシステムエラーが起きる場合、この方法でOSや設定をリセットすることで、動作が安定することが期待できます。
ただし、リカバリー実行後はデータが失われる可能性があるため、必要なデータのバックアップを事前に取っておきましょう。
- 「スタート」メニューを開き、「設定」を選択します。
- 「更新とセキュリティ」→「回復」を選択し、「このPCを初期状態に戻す」をクリックします。
- 指示に従ってリカバリーを実行します。
復元ポイントを使う
復元ポイントを使うことで、問題が発生する前の状態にシステムを戻せます。復元ポイントは定期的に自動で作成されるため、システム変更やインストールの影響で不具合が起きた場合、以前の安定した状態に復元できる可能性があります。
- 「スタート」メニューで「復元ポイントの作成」と検索し、選択します。
- 「システムの保護」タブから「システムの復元」をクリックします。
- 復元ポイントを選択し、「次へ」をクリックして復元を実行します。
バックアップから復元する
バックアップ機能を活用して、問題が発生する前のデータを復元できます。システムが正常に起動できない場合でも、バックアップデータから復元することで、重要なファイルや設定を回復することが可能です。
- バックアップの入った外部デバイスを接続します。
- 「設定」→「更新とセキュリティ」→「バックアップ」を開きます。
- 「現在のバックアップからファイルを復元」を選択し、日時を選択して「復元」ボタンをクリックします。
スタートアップ修復による起動復旧を行う
Windowsが正常に起動しない場合、スタートアップ修復を試すと自動で起動問題を解決できることがあります。この方法では、Windowsのインストールメディアを利用して修復を行い、ブート関連の設定エラーや破損を修正します。
- WindowsインストールメディアをUSBメモリに作成し、パソコンに接続します。
- パソコンを起動し、「言語とキーボードの設定」を行い、「次へ」をクリックします。
- 「修復」をクリックし、「トラブルシューティング」→「スタートアップ修復」を選択します。
- 選択したドライブを修復し、終了したらパソコンを再起動します。
コマンドプロンプトによる起動復旧を行う
コマンドプロンプトからシステム修復コマンドを使用することで、詳細なエラー修復を行えます。特に、chkdskなどのディスクチェックコマンドは、ドライブのエラーや破損を修復し、システムの再起動を可能にします。
- 「スタート」メニューから「コマンドプロンプト」を検索し、右クリックして「管理者として実行」を選択します。
- ドライブレターを確認し、「chkdsk C: /f /r」などのコードを入力してチェックディスクを実行します。
- 完了後、パソコンを再起動して状態を確認します。
③BIOS・ハードウェア関連
パソコンの不具合がBIOS設定やハードウェアに関連している場合、BIOSの初期化やハードウェアのリセットを行うと、正常に動作する可能性が高まります。
BIOSを初期化する
BIOSの設定を初期化することで、誤設定や一部の構成変更が原因で発生する起動エラーを解消できます。BIOS初期化はハードウェアの互換性や設定が問題となっている場合に効果的で、簡単な手順でリセットが可能です。
- パソコンをシャットダウンし、電源を入れた直後に「F2」または「Delete」キーを連打してBIOS画面を開きます。
- 「Load Optimized Defaults」や「Restore Defaults」を選択し、初期化を実行します。
- 設定を保存してBIOSを終了します。
グラフィックボードをリセットする
グラフィックボードのリセットは、画面表示の不具合や画面が表示されない問題に有効です。スロットから一度取り外し、再装着することで接触不良やボード自体のリセットが行われ、起動の改善が期待できます。
- パソコンの電源を切り、ケースを開けてグラフィックボードをスロットから外します。
- 数分待ってから、再度スロットにしっかりと装着します。
- ケースを閉じて、パソコンを再起動します。
CMOSの電池を交換する
CMOS電池が消耗すると、BIOS設定がリセットされ、時間や日付の設定が保持できなくなります。これが起動エラーの原因になるため、新しい電池に交換することで正常な動作に戻ることがあります。
- パソコンの電源を切り、ケースを開けてマザーボード上のCMOS電池を探します。
- 電池を外し、新しい電池に交換します。
- 再度ケースを閉じて、パソコンを起動します。
④最終手段
上記の方法でも問題が解決しない場合、深刻なハードウェア障害やソフトウェアの損傷が考えられます。この場合、OSの再インストールや、新しいパソコンへの買い替えを検討することが最後の手段となります。
特に経年劣化が原因の可能性が高い場合、新規購入を検討しましょう。
新しいパソコンに買い替える
パソコンが古くなり、動作不良が頻発する場合、新しいパソコンへの買い替えが効果的です。新しいパソコンにデータを移行する際はバックアップを取ったり、専門業者に依頼してスムーズな移行を行いましょう。
- データをバックアップした後、新しいパソコンへのデータ移行を行います。
- 必要に応じて専門業者にデータ移行を依頼します。
OSを再インストールする
システムの深刻なエラーが発生し、復旧が難しい場合はOSの再インストールを行い、システムを初期状態に戻します。再インストールは全データが消えるため、事前にバックアップを確実に行いましょう。
- データのバックアップを取ります。
- Windowsの公式サイトからインストールメディアを作成し、パソコンに接続します。
- 電源を入れ、メディアからOSの再インストールを開始します。
- インストール後、バックアップしたデータを復元します。
データが必要な場合は、データ復旧の専門業者に相談する
対処法を試してもエラーが解決しない場合、システムエラーや物理障害が発生している可能性が高く、個人での復旧は困難です。
無理に操作を続けると、データ消失やフリーズといった問題が悪化する恐れがあるため、下記の場合は、データ復旧の実績が豊富な業者に依頼することを強くお勧めします。
- デバイスが物理的に破損している
- PCの内部に異常が発生している
- 重要なデータがあり、データ消失リスクを避けたい
- 他の対処法で解決しない
データ復旧業者は、復元ソフトでは対応できない物理障害や重度の論理障害からデータを安全に復旧します。当社では、無料の電話・メール診断や機器ごとの専門エンジニアによる正確な初期診断で、データ消失リスクを最小限に抑えた復旧作業を提供しています。
また、HDDの「スクラッチ障害」などの重度障害にも長年の研究を基に対応しており、他社で「復旧不可能」とされたHDDからもデータを取り戻した実績が豊富です。この技術力が評価され、東京都から「経営革新優秀賞」を受賞しています。
データ復旧をお考えの方は、機器の状態や費用、時間の見積りを含めてぜひご相談ください。初期診断は無料で、365日24時間対応しております。
はじめてのデータ復旧業者は【技術力の高さ】で選ぶ
データトラブルの際、一番頼りになるのがデータ復旧業者です。しかし、初めてデータ復旧業者に依頼するとなると、どこに依頼したらいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。
データ復旧業者を選ぶときの最大のポイントは、【技術力の高さ】です。
データ復旧は手術と同様、何度もできるものではありません。失敗してもやり直しがきくものではなく、繰り返すたびに復旧率が下がっていくので、最初の対応が復旧率を握るカギとなります。もし絶対に取り戻したい大切なデータがあれば、確かな技術力を持つ業者に依頼すべきでしょう。
技術力が高いデータ復旧業者を選ぶ3つのポイント
全国100社以上あるといわれるデータ復旧業者の中で技術力が高く、信頼できる業者を選ぶ3つのポイントを解説します。おさえておくべきポイントはこちらです。
- POINT:1 復旧実績や復旧率が数字で明記されている
- POINT:2 他社で復旧できなかった機器からも復旧実績がある
- POINT:3 復旧ラボを公開し、自社内に復旧設備を揃えている
POINT:1 復旧実績や復旧率が数字で明記されている
復旧実績や復旧率は、多くの場合、公式Webサイトで確認できます。特に実績が誰が見ても客観的に判断できる「数字」で明記されている企業は、信頼性が高いと言えます。
データ復旧業者の中には、明確な根拠数字を記載していないケースもあります。そのような業者は技術力を有していない可能性があるため、信頼できる業者とは言い難いです。
「国内最高レベル」など、曖昧な言葉のみで具体的な復旧実績について公開していない業者もあるため、過去の実績についてしっかり確認するようにしましょう。
POINT:2 他社で復旧できなかった機器からも復旧実績がある
「メーカーや他のデータ復旧業者で復旧できなかった機器から復旧実績がある業者」は技術力が高いと言えます。官公庁、国立大学法人、上場企業の復旧件数が多い業者も、信頼がおけます。
データ復旧は、機器の種類や障害の程度によって難易度が異なります。業者によって対応できる障害レベルにも差があるため、技術力の低い業者に依頼すると、復旧に失敗するリスクがあります。
他社で復旧できなかった機器でも復旧実績のある業者は、高難度の障害に対応している、技術レベルの高い業者と言えます。
POINT:3 復旧ラボを公開し、自社内に復旧設備を揃えている
データ復旧の業者の中には、自社で復旧作業を行なわず外注したり、自社内に専用設備を持たない業者も存在します。
そのような業者に依頼してしまうと、誤った処置が行われ、大切なデータを失う可能性があります。
復旧ラボを公開し、見学を受け付けている業者であれば、自社内できちんと復旧作業を行なっていることがわかるので安心です。
国内で復旧ラボを構えている業者は限られています。Webサイトの情報だけではわからないことも多く、実態を知るには直接ラボの様子を確認するのが一番安心です。
データ復旧は「デジタルデータリカバリー」にお任せください
当社はデータ復旧専門業者 14年連続データ復旧国内売上No.1(※)として多くのお客様に選ばれ続けています。そして技術力が高く、信頼できる業者を選ぶ3つのポイントをすべて満たしており、自信を持ってデータ復旧の作業をさせていただきます。
※データ復旧専門業者とは、自社及び関連会社の製品以外の製品のみを対象に保守及び修理等サービスのうちデータ復旧サービスを専門としてサービス提供している企業のこと
※第三者機関による、データ復旧サービスでの売上の調査結果に基づく(集計期間:2007年~2020年)
- POINT:1 復旧実績や復旧率を数字で公開しています
- POINT:2 他社で復旧不可からも多数復旧に成功しています
- POINT:3 復旧ラボをすべて公開・自社内設備で復旧しています
POINT:1 復旧実績や復旧率を数字で公開しています
当社はデータ復旧国内トップクラスの実績を誇っており、復旧率最高値 95.2%(※1)の技術力をもって、あらゆるメディアからのデータ復旧に対応しています。また、官公庁や国立大学法人・上場企業を含めた、日本中のお客様のデータの復旧に対応しており、累計41万件以上のご相談実績(※2)があります。
しかし残念ながら、データ復旧業者の中には技術力が低いにも関わらず、「我々は高い技術力を持っています」など、明確な数字を出さずに曖昧な表現をしている復旧業者が多数あります。そのような復旧業者は、実績が少なかったり、社内に専用設備を持っていない可能性が高いため、注意しましょう。
当社では、「本当に技術力の高い会社であれば、復旧率で明確な根拠を示すべき」と考え、つちかった技術力に自信があるからこそ、復旧実績や復旧率を公開しています。
POINT:2 他社で復旧不可からも多数復旧に成功しています
当社では、同業他社では復旧不可能とされた機器のご相談も7,000件以上(※3)対応しており、重度障害からのデータ復旧に多数成功しています。
技術力の高い業者ほど、他社で復旧不可能と判断された機器の復旧実績が高くなる傾向にあります。
当社は、他社様を上回る症例数を復旧しているからこそ、同業他社で復旧不可能な障害でも、当社で復旧が可能となっています。諦める前に、まずはご相談ください。
POINT:3 復旧ラボをすべて公開・自社内設備で復旧しています
当社は復旧ラボを公開し、見学を受け付けており、直接ラボの様子を確認していただけます。クリーンルームを含め、国内最大級の自社内復旧ラボで復旧作業を行っており、エンジニアの作業風景をWebサイトやSNSで発信しています。
大切なデータを預ける上で、その業者の実態が分からないと信用できませんよね?社内風景や、実際に復旧に携わるエンジニアの顔が見えることは、非常に重要な点と言えます。
データ復旧業者の中には、復旧ラボを社内に保有していなかったり、外注や、個人でも試せる復旧ソフトを使用するだけで、作業を行わない業者も存在します。Webサイト上に掲載している社内風景と、実態が異なる怪しい業者も少なくありません。セキュリティなどを理由に、実態を明かさない復旧業者は、怪しいと判断した方が良いでしょう。
※1:2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2024年6月の各月復旧率の最高値)
※2:期間:2011年1月1日~
※3:期間:2016年6月1日〜
デジタルデータリカバリーが選ばれる理由について、詳しくはこちらで紹介しています。
↓まずはお気軽にご相談ください↓
復旧~納品までの流れ
最短当日復旧!まずはご相談ください
当社では、初期診断は最短5分、ご依頼いただいた機器の約8割が48時間以内に復旧完了しています。ご相談・初期診断・お見積りまで無料でご案内しています。
また、過去41万件以上のご相談実績から算出されるデータベースを基に、機器や症状ごとに配置された専門のエンジニアが最先端設備と技術力を駆使して正確な診断と復旧作業を行います。大切なデータ、業務にかかわる重要なデータを復旧させたい場合はご気軽にご相談ください。
対応メーカー例
- Dell
- Lenovo
- HP
- NEC
- マウスコンピューター
- 富士通
- Dynabook
- ASUS
- パナソニック
- マイクロソフト
- Acer
- FRONTIER
- iiyama
- MSI
- 東芝
- VAIO
- GIGABYTE
- Razer
- TSUKUMO
- LGエレクトロニクス
- ドスパラ
- HUAWEI
- EPSON DIRECT
- ONE-NETBOOK Technology
- GPD
- KEIAN
- FFF SMART LIFE CONNECTED
- サードウェーブ
- ECS
- インテル
- アプライド
- Abee
※その他各種メーカーにも対応しております。 現状弊社で対応できないメーカーはございません。
お気軽にお問い合わせください。
画像・動画・Excelファイルなど、拡張子がつくものは全て対応しております。
官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました
※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。
データ復旧の料金について
データ復旧費用は4つの要素で決まります
-
1総ディスク容量
どれくらいの大きさか?
-
2故障箇所
どこが壊れているか?
-
3難易度
どれくらい壊れている?
-
4工程数
復旧にかかる期間は?
-
1総ディスク容量
どれくらいの大きさか?
-
2故障箇所
どこが壊れているか?
-
3難易度
どれくらい壊れている?
-
4工程数
復旧にかかる期間は?
お電話いただければ、専門のアドバイザーがお客様の状況を伺い、概算のお見積もりと復旧期間をお電話にてお伝えいたします。その後、無料初期診断(お見積もり)のご案内を差し上げることもできますので、金額面についてもお電話にてご相談ください。
データ復旧料金の目安
500GB未満 | 5,000円〜 |
---|---|
500GB以上 | 10,000円〜 |
1TB以上 | 20,000円〜 |
2TB以上 | 30,000円〜 |
※こちらに掲載されている金額は、あくまで総ディスク容量を元にした目安の金額です。 障害内容により、金額が異なりますので、まずはお電話にてご確認ください。
当社復旧費用のおすすめポイント
復旧料金は、診断結果に基づいたプラン(成功報酬制あり)をご提示いたします
当社では、機器の障害状況を診断させていただき、プランをご提示いたします。
成功報酬制プランにおける「復旧成功の定義データ」は、お客様の希望に合わせて設定が可能です。
ご相談・初期診断・見積まで無料で承りますので、お気軽に無料診断・見積サービスをご活用ください。
※症状により、復旧の可否にかかわらず作業費を頂戴する場合がございます。作業費が発生する可能性がある障害に関しては、事前にお客様に状況をお伝えした上で、作業費を発生させて復旧作業に着手するか、そのまま復旧作業に着手せず機器をご返却するかをご判断いただきます。
弊社の独断で復旧作業を遂行し、作業費を請求する事はございませんのでご安心ください。
ご不明な点に関してはお手数ですが、都度担当までお問合せください。
復旧できたデータは全て納品
成功定義データだけでなく、復旧できたデータは追加料金無しで全てご納品いたします。
お見積もり後に追加で作業料を請求することはありません
お見積もり後に追加で作業料金を請求することはありません。復旧の度合いにより、お見積もりから減額される事はあっても高くなる事はございませんのでご安心ください。
※納品用メディアのご購入やその他追加サービスへのご加入については別途料金が発生いたします。
お客様に合った支払い方法が選択可能
クレジットカード・銀行振込・現金支払いに加え、請求書支払い・保険支払い・公費でのお支払い・商社を介してのお支払い等、対応が可能です。ご成約時にお申し出下さい。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。