「Operating system not found」エラーは、パソコン起動時にオペレーティングシステム(OS)が検出されない場合に表示される深刻なエラーメッセージです。通常、BIOSがストレージデバイス(ハードディスクやSSD)からOSを見つけられない場合に発生します。
このエラーにはいくつかの原因が考えられ、それぞれに応じた解決策が存在します。この記事では、主な原因と対処法を詳しく解説します。
目次
「Operating system not found」とは
「Operating system not found」はBIOSがHDDやSSDからOSを見失ったときに表示される起動エラーのメッセージです。ただし、このエラーメッセージはメーカーやモデルによって異なる場合があります。以下は、代表的なエラーメッセージの例です。
エラーメッセージ | 意味・説明 |
---|---|
No Bootable Device | 起動できるデバイスが見つからないことを示します。 |
Boot Device Not Found | BIOSが起動に必要なデバイスを認識できない場合に表示されます。 |
Insert Boot Media in Selected Boot Device | 起動に必要なメディア(OSがインストールされたディスクなど)を挿入するよう促すメッセージです。 |
Disk Boot Failure | システムがディスクからの起動に失敗した際に表示されます。 |
Reboot and Select Proper Boot Device | 正しい起動デバイスを選択して再起動するよう指示するメッセージです。 |
Missing Operating System | OSが見つからない場合に表示されるエラーメッセージです。 |
NTLDR is Missing | Windowsの旧バージョンで、NTLDR(ブートローダー)ファイルが見つからない場合に表示されます。 |
Invalid system disk | システムが適切に起動できない場合に表示されます。 |
なお、ハードディスクやSSD自体が故障している場合も、OSが読み込めず、「Operating system not found」エラーが発生します。これはHDDのプラッタの損傷、SSDのメモリセルの不良など、物理的なダメージによっても生じます。
このような状況で無理な操作を続けるとデータが失われる危険性が高まります。このような場合は、早急に専門のデータ復旧業者に相談することが推奨されます。
当社では、機器を開封せずに初期診断を実施し、46万件を超える相談実績(算出期間:2011年1月1日~)をもとに15,000種類以上のデータ障害パターンから正確な原因を特定します。各機器に精通したエンジニアによる無料の初期診断も行っており、専門的なアドバイスを受けることが可能です。お困りの際は、ぜひお気軽にご連絡ください。
「Operating system not found」が表示される原因
「Operating system not found」エラーの主な原因として、以下が考えられます。
- ハードウェアの問題
- ソフトウェアの問題
- BIOS設定の不具合
ハードウェアの問題
ハードウェアの問題として以下の2通りが考えられます。
内蔵ストレージの接続不良
パソコン内部にあるハードディスクやSSDが、マザーボードに正しく接続されていない場合、BIOSがストレージを認識できず、OSが読み込まれないことがあります。これは、SATAケーブルや電源ケーブルが緩んだり外れてしまったときに発生します。特に、PCの移動や振動、組み立て後のケーブルの差し込み不良が原因で起こりがちです。
内蔵ストレージの物理的故障
ハードディスクが故障すると、「Operating system not found」などのエラーメッセージが表示され、OSが読み込めなくなります。
これは多くの場合、HDDの「磁気ヘッド障害」「モーター破損」など物理障害が原因です。これら障害は経年劣化や物理的な衝撃によって発生し、修復には専門作業が必要です。
異音など物理障害が疑われる場合は、すぐに通電を停止し、データ復旧業者に相談することをおすすめします。誤った操作を続けると、データの取り出しがさらに難しくなるリスクがあるため、重要なデータが含まれている場合、データ復旧の専門家に相談することが最も安全で確実な方法です。
データ復旧業者では、機器に発生している症状をもとにエンジニアが正確な初期診断を行い、故障原因を特定することが可能です。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで365日24時間体制で無料でご案内しています。
ソフトウェアの問題
ソフトウェアの問題として、システムファイルの破損やMBR(マスターブートレコード)のエラーが挙げられます。これらは、OSが正しく読み込めない原因となります。
システムファイルの破損
システムファイルとは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の基本的な動作や機能を支えるために必要な重要なファイルのことを指します。これらのファイルは、OSが正常に動作し、ハードウェアやソフトウェアの各種機能を管理するために必須です。
システムファイルが破損すると、パソコンがOSを正しく起動できなくなります。システムファイルの破損は、突然の電源障害や不適切なシャットダウン、ウイルス感染、ディスクの劣化などによって発生することがあります。
これにより、必要なファイルが破損し、OSが読み込めなくなることで、「Operating system not found」エラーが表示される場合があります。
MBR(マスターブートレコード)のエラー
MBR(マスターブートレコード)は、ディスクの最初のセクタに位置するデータであり、OSを起動するための重要な情報が格納されています。
このMBRが破損すると、OSを読み込むための情報が失われるため、起動時に「Operating system not found」エラーが発生します。MBRの破損は、ディスク管理ツールの不適切な操作や、強制的なシャットダウンなどによって引き起こされることがあります。
BIOS設定の不具合
BIOS不具合によりエラーが発生することがあります。具体的には以下の問題があります。
- 起動順序の設定ミス
- ストレージデバイスの認識不良
- BIOS設定のリセットや変更
起動順序の設定ミス
BIOSでは、どのデバイスからOSを読み込むかの順序を設定します。この順序が誤っていると、内蔵のハードディスクやSSDではなく、外部デバイス(USBメモリや外付けドライブ)を優先してしまい、OSが見つからないためエラーが発生します。
また、外部機器(USBメモリや外付けHDD)が接続されたことで、起動順序が変更され、外部機器の起動が優先されたことで、OSが検出されないこともあります。
ストレージデバイスの認識不良
BIOS設定が変更されていると、内蔵ストレージデバイスが正しく認識されず、OSが検出されない場合があります。たとえば、IDEモードやAHCIモードの設定が正しくないと、デバイスの認識に問題が生じることがあります。
BIOS設定のリセットや変更
BIOSでは、OSを読み込むデバイスの起動順序を指定しますが、誤ってUSBメモリや外付けHDDが優先されると「Operating system not found」エラーが発生することがあります。また、ストレージ接続モード(IDE/AHCI)が変更されると、OSが正しくストレージを認識できず、起動に失敗することがあります。さらに、CMOSバッテリーが消耗するとBIOS設定がリセットされ、起動順序や設定が意図せず変更される場合があります。
「Operating system not found」表示時の自力で可能な対処法
「Operating system not found」が表示されるときの対処法は次の通りです。
ケーブルの接続不良を確認する
ハードディスクとマザーボードをつなぐケーブルが緩んでいたり故障していたりすると、パソコンがOSを見つけられずエラーが発生します。パソコンを開けて、ケーブルがしっかりと接続されているか確認し、緩んでいる場合は再接続します。ケーブルが損傷している場合は新しいものと交換しましょう。
- パソコンの電源を切り、側面パネルを開けます。
- ハードディスクとマザーボードをつなぐケーブルの接続を確認し、緩んでいる場合はしっかりと再接続します。
- ケーブルが損傷している場合は、新しいケーブルと交換してください。
外部機器を取り外す
外部のUSBデバイスや他の周辺機器が接続されている場合、それが原因で「Operating system not found」エラーが発生することがあります。すべての外部機器を取り外してからパソコンを再起動し、問題が解決するか確認します。
BIOS設定を確認する
通常、BIOSは内蔵ストレージ(Windowsが格納されているCドライブ)から起動するように設定されていますが、起動順位が変更されると「Operating system not found」と表示されます。まず、以下の手順でBIOSで起動順序を確認しましょう。
- パソコンを再起動し、起動時に「F2」または「DEL」キーを押してBIOS設定に入ります。
- 「Boot」メニューを選択し、起動順序が内蔵ハードディスクを最初にするように設定します。
- 変更を保存してBIOS設定を終了し、パソコンを再起動します。
各手順を試しても解決しない場合は、専門のデータ復旧サービスに依頼することを検討してください。
BIOSの初期化を行う
BIOSが破損している場合、BIOSを初期化をすることにより修復することができます。
BIOSの初期化を行う手順例は、次の通りです(NECの場合)
- 「F2」キーを数回押しましょう。
- 「BIOSセットアップユーティリティ」が起動します。
- 次に「F9」キーを押します。
- 「Load Optimized Defaults?」という、デフォルト値に関するメッセージが表示されます。「Yes」を選択しましょう。
- 次に「F10」キーを押します。
- 「Save configuration and reset?」という、設定の保存に関するメッセージが表示されます。「Yes」を選択しましょう。
以上の操作により、BIOSは初期化されます。
Windowsインストールメディアを使用してOSを再インストールする
「Operating system not found」と表示される場合、通常はセーフモードやシステムファイルチェッカー(SFC)を直接実行することはできません。
これは、エラーが表示される時点でオペレーティングシステム自体が読み込まれていないためです。代わりの方法としてWindowsインストールメディアを使用する手順があります。
Windowsインストールメディアとは、Windowsを再インストールしたり、システムを修復するためのUSBドライブやDVDです。「Operating system not found」などのエラーでOSが起動できない場合、このメディアを使用してシステムを修復することができます。
ただし、元のデータを保持しつつ再インストールする方法では、Cドライブに16GB以上の空き容量が必要です。この条件を満たしていない場合、再インストールによってデータが削除される可能性があります。なお、再インストールする際には、「データを保持する」オプションを選択することで、既存のファイルやアプリケーションを残すことができます。
WindowsOS 再インストール手順
WindowsOSの再インストール手順は次の通りです。
- インストールメディアの作成または接続:
事前にWindowsインストールメディアを用意し、パソコンに接続します。メディアがない場合は、他のPCを使ってMicrosoft公式サイトから作成できます。 - BIOSへのアクセス:
パソコンの電源を入れ、メーカーのロゴが表示されたら、BIOSに入るためのキー(通常は「F2」や「DEL」キー)を連打します。 - インストールメディアから起動:
BIOS設定で起動デバイスをUSBまたはDVDに変更し、インストールメディアから起動します。 - 修復または再インストール:
メディアから起動後、「コンピューターを修復する」を選び、システム修復や再インストールを行います。 - Windows10 のインストールメディアが起動すると、言語など初期設定が表示されます。
基本的には、修復操作やデータ保持オプションを使った再インストールではデータは消えませんが、物理的なディスクの故障や操作ミスによってデータが失われるリスクはあります。万が一に備えて、データ復旧の専門業者に相談するのも一つの手です。
そもそも自力で起動できなかった場合、深刻なハードウェアの障害や、OSに致命的な問題が発生している可能性があります。この場合、無理に修復を試みるとデータが失われるリスクが高まるため、データ復旧の専門業者に相談することを強くおすすめします。
当社では、機器を開封せずに初期診断を実施し、46万件を超える相談実績(算出期間:2011年1月1日~)をもとに15,000種類以上のデータ障害パターンから正確な原因を特定します。各機器に精通したエンジニアによる無料の初期診断も行っており、専門的なアドバイスを受けることが可能です。お困りの際は、ぜひお気軽にご連絡ください。
各種トラブルシューティングを行う
Windowsインストールメディアを使用してOSを再インストールできた場合、OSに標準搭載されているツールを使ってトラブルシューティングを行いましょう。
もしWindows 10のパソコンが起動しない場合でも、インストールメディアを使って起動し、「コンピューターを修復する」を選択すると、修復機能が立ち上がり、さまざまな修復作業を実行できます。
インストールメディアで可能な修復の内容
Windowsインストールメディアを使用すると、以下の方法でシステムの修復を行うことが可能です。
- システムの復元
- 事前に作成したイメージを使ってシステムを修復
- スタートアップ修復
- コマンドプロンプトで修復
- 更新プログラムのアンインストール
- セーフモードで起動
- 「システムの復元」は、パソコンを以前の状態に戻す機能です。事前にシステムの復元ポイントが作成されていれば、問題発生前の状態に戻すことが可能です。
- ただし、「システムの復元」が有効になっていない場合は、この機能を利用できません。
- 復元方法: Windows 10では「コントロールパネル」からシステムの復元を選択し、復元ポイントを指定してシステムを以前の状態に戻します。
- 事前に作成したシステムイメージを使って、バックアップから修復する方法です。
- システムイメージのバックアップを作成していなければ、この方法は利用できません。
- 復元方法: 「システム イメージの復元」から、事前に作成したイメージを使ってシステムを復元します。
- Windowsが正常に起動しない場合に、スタートアップの問題を自動で修復する機能です。
- 修復作業には時間がかかることがあるため、作業途中で「強制終了」するとシステムがさらに悪化する可能性がありますので、終了するまで待機する必要があります。
- 経験上、修復の成功率は低いですが、試してみる価値があります。
- コマンドプロンプトを起動し、以下の修復操作が可能です。
- システムファイルの修復:
sfc /scannow /offbootdir=C:\ /offwindir=C:\Windows
- チェックディスクの修復:
chkdsk C: /f /r
- ブートセクターの修復:
bootrec /fixmbr
、bootrec /fixboot
、bootrec /rebuildbcd
- Windows Update後に起動しなくなった場合、最近インストールした更新プログラムをアンインストールして元に戻すことができます。
- これは、更新プログラムが原因で起動障害が発生した場合に有効です。
- 解決方法: インストールメディアのオプションから、更新プログラムのアンインストールを選択して修復を行います。
- インストールメディアのオプションからセーフモードの直接起動はできませんが、コマンドプロンプトを使用してセーフモードで起動することが可能です。
- コマンドプロンプトで、
bcdedit /set {default} safeboot minimal
を入力することで、次回再起動時にセーフモードで起動します。 - この方法は、特定のドライバやプログラムが問題を引き起こしている場合に有効です。
確実にデータが必要な場合は、データ復旧の専門業者に相談する
パソコンの起動・使用を優先する場合
メーカーや修理業者に依頼し、故障した部品を交換・修理することで、パソコンを正常に起動させることができます。ただし、修理の過程でHDDの交換やデータの初期化が行われることが多く、データ消失のリスクがあります。
パソコン内のデータを優先する場合
データを優先する場合は、データ復旧業者に相談するのがおすすめです。専門の技術で故障原因を特定し、安全にデータを取り出すことが可能です。
- 物理障害: HDD内部の部品交換が必要な場合は、クリーンルームで慎重に作業が行われます。
- 論理障害: MBRやOSの問題があっても、データを安全に抽出できる場合があります。
データ復旧業者に相談すれば、正確な診断とデータ復旧の対応を受けられます。
当社は、46万件以上の相談実績(算出期間:2011年1月1日~)をもとに、豊富な経験と高い技術力を持つ専門アドバイザーが対応しています。この実績に裏打ちされた高いレベルのサービスを提供すると共に、手術室レベルの清潔さを保つ「クリーンルーム」や、7,000台以上のHDDドナーを活用した迅速なデータ復旧が可能です。24時間365日体制で電話受付や無料診断を行っていますので、突然のトラブルでも安心してご相談ください。
官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました
※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。