データ復旧なら国内売上No.1【データ復旧.com】

一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)

SSD

SSDから「ジジジ」という異音がする?原因と対処法を解説

SSDは一般的に可動部品を持たないため、通常音を立てることはありません。しかし、使用中に「カリカリ」「ジジジ」といった異音を感じた場合、いくつかの深刻な問題が潜んでいる可能性があります。

このような異音を放置することは、データ消失やシステム障害のリスクを高めます。この記事では、SSD周りで発生する異音の原因とその具体的な対処法について詳しく解説します。

SSDからの異音の原因

SSDから聞こえる「カリカリ」「ジジジ」といった異音は、実際にはSSD本体以外の要因であることがほとんどです。ここでは、代表的な原因をリストアップします。

電源ユニットのコイル鳴き

PCの電源ユニットに使われるコイルが高負荷や劣化により振動し、「ジジジ」という音が発生する場合があります。コイル鳴きは電力供給の安定性に問題があることを示唆しており、SSDや他のパーツに悪影響を及ぼす可能性があります。

冷却ファンやケースの振動

PCケース内の冷却ファンが正常に回転していない、もしくは固定が甘いと、回転音が「ジジジ」といった異音に聞こえることがあります。また、振動がSSDなどのパーツに伝わることで、異音が発生することもあります。

HDDの誤認

もしPCにHDDが搭載されている場合、HDDのヘッド動作音がSSDからの異音だと誤解されることがあります。この場合、HDDからの異音が寿命の兆候である可能性も考えられます。

ケーブルの接触不良

電源ケーブルやSATAケーブルが緩んでいると、接触不良が原因でノイズが発生します。接触不良の影響で、PC全体が不安定になり、異音が聞こえることがあります。

マザーボードの故障

マザーボード上のコンデンサが劣化していると、電力供給が不安定になり異音が発生します。マザーボードの故障はSSDだけでなく、PC全体に影響を与えるため、早期の対応が必要です。

SSD本体の物理的破損

SSDに異音の原因がある場合、基板の破損内部ショートが考えられます。このようなケースでは、PCが起動しなくなるだけでなく、保存データの消失リスクも非常に高まります。

SSDからの異音が解消せず、データにもアクセスできない場合、自力での対応は困難です。物理的な破損が原因であれば、誤った処置を行うことで、データが永久に失われるリスクも高まります。

このような状況では、迷わずデータ復旧の専門業者に相談することをおすすめします。データ復旧業者は、専用の設備と技術を用いて、破損したSSDからデータを安全に取り出すことが可能です。ただし、メーカー修理ではストレージが初期化され、データ消失することが多いため、重要なデータがある場合、必ずデータ復旧業者に依頼することが重要です。

特に信頼できる業者を選ぶためには、以下の点を重視しましょう。

  • 豊富な実績を持ち、さまざまなトラブルに対応可能
  • 論理障害と物理障害の両方に対応できる
  • 最新の解析ツールと設備を使いこなしている
  • 厳重なセキュリティ体制を整えている

弊社では安心してサービスを利用できるよう初期診断を無料で提供するなど、サポート体制を整えており、電話受付も365日24時間対応しているため、いつでも困ったときにご連絡いただけます。データトラブルにお悩みの際は、ぜひお気軽にご相談ください。


メールで相談する

SSDから異音がする場合の対処法

SSD周りで異音が聞こえた場合、放置すると最悪の場合、データが失われる可能性もあります。以下の対処法を試して、問題の原因を特定し、必要な対策を講じましょう。

電源ユニットの交換や確認

電源ユニットのコイル鳴きが原因の場合、以下の手順で問題を解決します。

手順
  1. PCの電源を完全に切ります。
  2. 電源ユニットを外して、ホコリを取り除きます。
  3. 必要に応じて新しい電源ユニットに交換します。

冷却ファンの調整と清掃

冷却ファンの振動が原因で異音が発生する場合、以下の手順で対応してください。

手順
  1. PCケースを開け、冷却ファンの状態を確認します。
  2. エアダスターでホコリを取り除きます。
  3. ファンをしっかりと固定し、動作確認を行います。

HDDの音を確認する

HDDの異音をSSDの異音と誤認している場合は、以下の方法で確認しましょう。

手順
  1. PCをシャットダウンし、HDDを取り外します。
  2. PCを再起動し、異音が解消されるか確認します。
  3. 必要であればHDDを交換します。

ケーブルの抜き差しと接続確認

接触不良による異音が発生している場合、以下の手順を試してください。

手順
  1. PCの電源を切り、すべてのケーブルを外します。
  2. ケーブルの端子部分を清掃し、正しく再接続します。
  3. PCを起動し、異音が消えたか確認します。

マザーボードのチェック

マザーボードの異常が疑われる場合、以下の手順で確認します。

手順
  1. PCの電源を切り、マザーボードを取り外します。
  2. コンデンサの膨張や液漏れを確認します。
  3. 異常がある場合、適切な工具を使用して故障したコンデンサを交換します。
  4. すべてのケーブルを接続し直し、PCを再起動します。

SSDのデータバックアップと交換

もしもSSD自体に問題がある場合、早急な対応が必要です。以下の手順でデータバックアップと交換を行いましょう。

手順
  1. まず、別のストレージ(外付けHDDやクラウド)に重要なデータをバックアップします。
  2. SSDが認識されている場合は、OSのエラーチェックツールを使用して修復を試みます。
  3. 修復できない場合、新しいSSDを用意し、交換します。
  4. OSを再インストールし、バックアップデータを復元します。

異音が消えない場合の最終手段:データ復旧業者への相談

SSD

SSDのデータ復旧は、HDDとは違い高度な技術が必要です。

例えばフラッシュメモリを使うSSDでは「ウェアレベリング」で書き込み場所が変わり、TRIMコマンドで削除データが即消去されます。さらに、メーカー独自のコントローラーや暗号化が復旧を難しくしており、これに対応するためには特定の解析ツールが必要です。

技術力のない業者に依頼するリスクは高く、物理的にメモリチップを傷つけてしまう可能性もあります。業者を選ぶ際は、料金の安さではなく、技術力と実績を基準にするべきです。

当社は、46万件以上の相談実績(算出期間:2011年1月1日~)を持ち、経験豊富な専門アドバイザーが対応しています。24時間365日、電話受付と無料診断を行っておりますので、いつでも安心してご相談ください。相談から初期診断・お見積りまで無料でご案内しておりますので、まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。


メールで相談する

官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました

ご依頼実績

※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。

よくある質問

復旧できるか診断してもらうのにお金はかかりますか?

いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。

※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。

機器の無料診断・データ復旧のご依頼はこちらからお問い合わせください>

復旧完了までどのくらいの期間がかかりますか?

機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。

弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。

最短15分で診断可能!お問い合わせはこちらから>

営業時間を教えてください

営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。

電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)

電話番号:0800-333-6302

来社受付:9:30~21:00

メールでのお問い合わせはこちら>

他社で復旧できないといわれた機器でも復旧できますか?

復旧できる可能性がございます。

弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。

他社不可相談件数7,300件超!デジタルデータリカバリーへのご相談はこちら>

この記事を書いた人


デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。

 

 関連記事
驚愕 業界No1だからできる ¥0データ復旧サービス
各種メーカー復旧可能!外付けハードディスクおまかせください。

復旧取扱機器

法人様・官公庁専用 窓口はこちら
RAID専用緊急対応窓口はこちら
ハードディスクデータ復旧はこちら
外付けHDDデータ復旧はこちら
パソコンデータ復旧はこちら
SSDデータ復旧はこちら
レコーダーの復旧はこちら
USBメモリデータ復旧はこちら
SDカードデータ復旧はこちら
ビデオカメラデータ復旧はこちら
スマートフォンデータ復旧はこちら

バックアップ・保証サービス

DDB
DDW

調査・解析サービス

社内不正調査
ハッキング調査
マルウェア感染調査
パスワード解除
トップへ