データ復旧なら国内売上No.1【データ復旧.com】

一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)

USB,SD

【2024年最新】サイバーナビでSDカードが認識しない原因と対処法を解説

サイバーナビがSDカードを認識しない問題に直面して困っていませんか?地図データや音楽ファイルを読み込まないと、ドライブが不便になってしまいます。

この問題は、SDカード自体のトラブルやナビのソフトウェアの不具合、または接触不良など、さまざまな原因が考えられます。さらに、適切な対処を行わないと、大切なデータを失うリスクもあります。

本記事では、サイバーナビがSDカードを認識しない原因と、具体的な対処法を詳しく解説します。

サイバーナビがSDカードを認識しない原因

サイバーナビがSDカードを認識しない原因は以下です。

SDカードが認識しない、読み込まない場合の原因と対処法
【突然】SDカードが認識しない・アクセスできない・読み込まない原因と対処法を解説突然SDカードがパソコンで認識しない・アクセスできない・読み込まない原因と対処法とは?原因は以下が考えられます。①SDカードとPCに互換性がない②接続不良③SDカードの寿命⓸論理障害⑤物理障害。本記事では、SDカードが認識しない時の対処法を11選紹介します。...

SDカードのフォーマット形式の不適合

サイバーナビは特定のフォーマット形式しか対応していないことがあります。例えば、SDカードがFAT32でフォーマットされていない場合、認識できないことがあります。この場合、フォーマットを正しい形式に変更する必要があります。フォーマットする前に必ずデータをバックアップしてから行うようにしましょう。

サイバーナビのソフトウェアの不具合

サイバーナビ自体のソフトウェアに問題が発生していることがあります。この場合、パイオニアの公式サイトから最新のファームウェアをダウンロードし、ナビのアップデートを行うことで解決できる場合があります。

SDカードスロットの接触不良

SDカードスロットにほこりや異物が入り込んでいる場合、SDカードが正しく挿入されていても認識されないことがあります。エアダスターなどでスロットを清掃し、再度カードを挿入してみてください。接触が回復すれば、問題は解決することがあります。

SDカードの容量や規格の非対応

サイバーナビが対応しているSDカードの容量や規格に合わないカードを使用していると、認識されないことがあります。取扱説明書を確認し、対応するSDカードを使用することが大切です。

SDカードの物理的な損傷や劣化

SDカードは繰り返し使用するうちに物理的な損傷や劣化が進むことがあります。特に、端子部分の傷や汚れが原因で、サイバーナビがSDカードを認識できなくなることがよくあります。この場合、新しいSDカードに交換することが最も効果的です。もしもデータが重要な場合は、自力での操作は避け、データ復旧の専門業者に相談するのが賢明です。

サイバーナビがSDカードを認識しない場合の対処法

サイバーナビがSDカードを認識しない場合、次の対処法を試してみてください。

SDカードの確認と交換

まずはSDカード自体が正常に動作しているかを確認します。別のデバイス(PCや他のナビ)に挿入し、認識されるか試してみてください。認識されない場合、SDカードが破損している可能性が高いため、新しいSDカードに交換することが必要です。

SDカードのフォーマット

サイバーナビが推奨するフォーマット形式(通常はFAT32)でSDカードをフォーマットします。フォーマット前には必ずデータのバックアップを取ってください。フォーマット後に再度挿入し、ナビがSDカードを認識するか確認します。

サイバーナビのファームウェア更新

サイバーナビのソフトウェアに不具合がある場合、パイオニア公式サイトから最新のファームウェアをダウンロードし、ナビのアップデートを行うことで問題が解決することがあります。ファームウェアを更新後、再度SDカードを挿入してみましょう。

SDカードスロットの清掃

SDカードスロットにほこりや異物が詰まっていることが原因で認識しない場合があります。エアダスターなどでスロット内部を丁寧に清掃し、再度SDカードを挿入して確認しましょう。

サイバーナビの再起動

サイバーナビのシステムが一時的に不具合を起こしている可能性があります。ナビを一度完全にシャットダウンし、再起動してからSDカードを挿入し直してみてください。

パイオニアサポートへの相談

上記の対処法を試しても問題が解決しない場合は、パイオニアのカスタマーサポートに相談することをおすすめします。特に、データ消失のリスクがある場合や、SDカードが物理的に損傷している可能性がある場合は、データ復旧業者への相談も検討してください。

確実にデータ復旧を行う場合はデータ復旧の専門家まで相談する

データ復旧のプロはファイル構造を解析し、バイナリデータを修復して復元します。データ消失のリスクを最小限に抑え、確実にデータを取り出すためにも、自己診断や修復を試みず、速やかに専門家に相談することが重要です。

私たちデジタルデータリカバリーでは破損したファイル構造を解析し、バイナリデータを修復して復元します。これにより、復元ソフトで対応できない物理障害や重度の論理障害からデータを復元でき、正確な初期診断で故障原因の特定が可能です

データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、当社では経験豊富な技術者が41万件以上の相談経験(算出期間:2011年1月1日~)をもとに「初期診断」を行い、障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。

機器別エンジニアによる、無料の初期診断も行っていますので、お気軽にご相談ください。365日24時間体制で電話受付を行っており、今後の対応方法を無料でご案内いたします。

よくある質問

復旧できるか診断してもらうのにお金はかかりますか?

いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。

※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。

機器の無料診断・データ復旧のご依頼はこちらからお問い合わせください>

復旧完了までどのくらいの期間がかかりますか?

機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。

弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。

最短15分で診断可能!お問い合わせはこちらから>

営業時間を教えてください

営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。

電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)

電話番号:0800-333-6302

来社受付:9:30~21:00

メールでのお問い合わせはこちら>

他社で復旧できないといわれた機器でも復旧できますか?

復旧できる可能性がございます。

弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。

他社不可相談件数7,300件超!デジタルデータリカバリーへのご相談はこちら>

この記事を書いた人


デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。

 

 関連記事
驚愕 業界No1だからできる ¥0データ復旧サービス
各種メーカー復旧可能!外付けハードディスクおまかせください。

復旧取扱機器

法人様・官公庁専用 窓口はこちら
RAID専用緊急対応窓口はこちら
ハードディスクデータ復旧はこちら
外付けHDDデータ復旧はこちら
パソコンデータ復旧はこちら
SSDデータ復旧はこちら
レコーダーの復旧はこちら
USBメモリデータ復旧はこちら
SDカードデータ復旧はこちら
ビデオカメラデータ復旧はこちら
スマートフォンデータ復旧はこちら

バックアップ・保証サービス

DDB
DDW

調査・解析サービス

社内不正調査
ハッキング調査
マルウェア感染調査
パスワード解除
トップへ