dynabookを使用していると、突然USBデバイスが認識されなくなることがあります。これにより、外付けハードディスクやUSBメモリなどに保存しているデータにアクセスできなくなることがあります。この問題には様々な原因が考えられ、対処方法も多岐にわたります。
この記事では、USBが認識されない原因とその対処法を詳しく解説していきます。重要なデータが消失するリスクがある場合は、データ復旧の専門業者に相談することをおすすめします。
目次
dynabookでUSBが認識しない原因
dynabookでUSBが認識しない原因は、以下の通りです。
電力供給の不足
USBポートからの電力供給が不足している場合、特に外付けHDDや複数のUSBデバイスを接続している場合に、認識されなくなることがあります。USBハブを使用している際にも、十分な電力が供給されないことがあります。
BIOSの設定や不具合
BIOSの設定でUSBポートが無効化されている場合や、BIOS自体が古いバージョンの場合、USBデバイスが認識されないことがあります。特にdynabookなどのノートPCでは、BIOS設定がUSB接続に大きな影響を及ぼすことがあります。
Windows設定の問題
Windowsの設定によって、USBデバイスが認識されないことがあります。特に「USBの選択的サスペンド」が有効になっている場合、一部のUSBデバイスがスリープモードに入り、使用できなくなることがあります。また、パワーオプションの設定や、デバイスの優先順位に関する設定も影響を及ぼすことがあります。
USBポートの物理的な問題
USBポート自体が破損している、または接触不良を起こしている場合、USBデバイスが正しく認識されないことがあります。例えば、長期間の使用によりポート内にホコリや異物が溜まり、接続が不安定になることがあります。さらに、物理的な損傷、例えばポート内部のピンが曲がったり、折れてしまった場合には、USBが全く機能しなくなる可能性が高いです。
物理的にUSBポート自体が壊れてしまっている場合は、自力での対応は困難を極めます。すぐにデータ復旧のプロに相談しましょう。
USBドライバーの不具合
USBドライバーが正常に機能していない場合、デバイスを認識しないことがあります。特に、ドライバーが古かったり、破損している場合は、デバイスマネージャーでの確認や更新が必要です。また、Windowsのアップデートやソフトウェアのインストールが影響し、ドライバーが競合を引き起こすことも考えられます。
USBデバイス自体の故障
USBデバイス自体が物理的に破損している場合、他のパソコンに接続しても認識されないことがあります。物理的な損傷、例えば水濡れや落下などが原因で内部の基板やメモリが破損している可能性もあります。また、デバイスの寿命により、突然動作しなくなるケースも少なくありません。
USB自体が故障していると分かった場合は、以下の記事でも詳しく解説しているので確認してみてください。
dynabookでUSBが認識しないときの対処法
dynabookでUSBが認識しないときの対処法は、以下のとおりです。
USBポートの確認と清掃
まずはUSBポートに物理的な問題がないか確認しましょう。ホコリや汚れが溜まっている場合、接触不良を起こしやすいため、エアダスターなどを使用して清掃することが効果的です。また、他のUSBポートで接続を試みることも推奨されます。
- パソコンをシャットダウンし、電源ケーブルを外す。
- エアダスターを使用してUSBポート内を清掃する。
- 別のUSBポートにデバイスを接続して動作確認を行う。
- USBケーブルが故障していないか確認する。
USBドライバーの更新
USBドライバーが正しく機能していないと、USBデバイスが認識されない原因となります。デバイスマネージャーを使用してドライバーの更新を試みましょう。
- Windowsの検索バーに「デバイスマネージャー」と入力し、開きます。
- 「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」を展開します。
- 各USBコントローラーを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択します。
- 「ドライバーソフトウェアの最新バージョンを自動検索」を選択します。
USBデバイスの動作確認
USBデバイスが正しく機能しているかどうかを確認するために、別のPCで接続して動作確認を行います。もし他のPCでも認識されない場合、USBデバイス自体に問題がある可能性があります。
- 別のPCにUSBデバイスを接続します。
- 認識されない場合は、USBケーブルやUSBデバイス自体の故障を確認します。
- 他のデバイスやケーブルを試して問題の特定を行います。
Windows設定の確認と変更
Windowsの設定によってUSBデバイスが認識されなくなることがあります。「USBの選択的サスペンド」機能を無効にすることで問題が解決する場合があります。
- 「コントロールパネル」から「電源オプション」を開きます。
- 「プラン設定の変更」を選択し、「詳細な電源設定の変更」をクリックします。
- 「USB設定」を展開し、「USBの選択的サスペンド設定」を「無効」に変更します。
- 設定を保存し、PCを再起動して確認します。
電力供給の確認
USBポートに十分な電力が供給されていない場合、USBデバイスが正常に機能しません。特に、USBハブを使用している場合は、電力供給付きのUSBハブを使用するか、他のデバイスを取り外して電力供給を確保してください。
- 他のUSBデバイスをすべて取り外します。
- 電源付きのUSBハブを使用してUSBデバイスを接続します。
- 再度デバイスが認識されるか確認します。
BIOSの確認と更新
BIOS設定に問題がある場合、USBデバイスが認識されないことがあります。BIOSにアクセスして、USBポートが有効になっているか確認しましょう。必要に応じてBIOSのアップデートも行います。
- PCを再起動し、起動時に「F2」キーを連打してBIOSに入ります。
- 「Advanced」セクションでUSB設定を確認し、無効になっている場合は「有効」に変更します。
- 必要に応じて、メーカーの公式サイトから最新のBIOSをダウンロードしてインストールします。
- BIOSを保存して再起動します。
データ復旧業者への相談が必要な場合
上記の対処法を試してもUSBデバイスが認識されない場合、ハードウェアの故障や深刻なシステム障害が発生している可能性があります。このような場合は、自力での復旧が難しく、データ消失のリスクが非常に高いため、早急にデータ復旧の専門業者に相談することをおすすめします。
データ復旧業者では、復元ソフトでは対応できない物理障害や、重度の論理障害からのデータ復元・復旧が可能です。国内にデータ復旧業者は100社以上存在しますが、デジタルデータリカバリーでは、過去46万件以上のご相談実績から算出されるデータベースをもとに、一般的なデータ復旧業者では復旧できない症状でも対応可能です。機器や症状ごとに配置された70名以上の専門のエンジニアが、最先端設備と技術力を駆使し、高難易度の症状でも復旧作業を行います。
デジタルデータリカバリーでは、年中無休で365日24時間の電話受付・無料診断を行っています。 そのため、突然の故障でもすぐに受付可能です。また復旧ラボへ直接機器をお持込みいただければ、ご希望のお客様には実際に復旧作業している現場をご案内いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。