SDカードをパソコンやカメラに挿入した際、「0バイト」と表示され、データにアクセスできなくなったことはありませんか?この症状は、データが正しく読み取れない状態を示しており、適切な対処が必要です。
本記事では、SDカードが0バイトと表示される原因と、その解決方法を専門家の視点から詳しく解説します。
目次
SDカードが0バイトと表示される原因
SDカードが0バイトと表示される場合、以下のような原因が考えられます。
ファイルシステムの破損
SDカードはFAT32やexFATなどのファイルシステムを使用していますが、突然のシャットダウンや電源障害、抜き差し時のトラブルなどにより、ファイルシステムが破損することがあります。これにより、SDカードのデータが正常に読み取れず、0バイトと表示されることがあります。
また、フォーマット時のエラーや誤操作でファイルシステムが不完全な状態になると、デバイスがSDカードを認識できなくなることもあります。
ウイルス/マルウェアの感染
SDカードを不特定のPCやデバイスに接続すると、ウイルスやマルウェアに感染することがあります。感染すると、以下のような影響が出ることがあります。
- SDカード内のファイルが隠される、または削除されたように見える
- ファイルシステムが破壊され、カードが認識されなくなる
- 「0バイト」と表示され、データが見えなくなる
この場合、ウイルススキャンや適切な修復ツールを使用して対処する必要があります。
物理的な損傷
SDカードは精密な半導体部品を使用しており、物理的なダメージを受けるとデータの読み書きができなくなることがあります。具体的な損傷例には以下があります。
- 端子の摩耗や汚れによる接触不良
- 水没や高温環境による回路の破損
- 落下や圧力による内部メモリチップの損傷
物理障害が発生すると、自力での復旧は困難なため、専門のデータ復旧業者に相談することが推奨されます。
不良セクタの増加
SDカードのメモリセルは、使用頻度が高くなると徐々に劣化し、不良セクタ(データが正しく保存できなくなる領域)が増加します。不良セクタが増えると、以下のような症状が発生します。
- SDカードの動作が不安定になる
- 特定のデータが読み取れなくなる
- 0バイトと表示され、カードが使用不能になる
この問題は、SDカードの寿命が近いことを示唆しているため、データのバックアップを早急に取ることが重要です。
MBRの破損
MBR(マスターブートレコード)は、ストレージデバイスのパーティション情報を管理する重要な部分です。MBRが破損すると、OSがSDカードを正しく認識できなくなり、0バイトと表示されることがあります。MBRが破損する主な原因には以下があります。
- ウイルス感染によるMBRの書き換え
- 不適切なフォーマットやパーティション操作
- 突然の電源断やSDカードの取り外し
この場合、専用の修復ツールを使用するか、データ復旧業者に相談することで解決できる可能性があります。
当社では、15,000種類以上のデータ障害パターンを蓄積した独自のデータベースを活用し、原因を迅速に特定。専用機器と高度な技術を駆使し、データを安全かつ確実に復旧しています。これまでに46万件以上の相談実績(期間:2011年1月以降)を持ち、一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)を達成。専門性と実績に裏打ちされた技術力で、様々なケースに対応しています。
初期診断は無料、24時間365日対応。経験豊富な専門アドバイザーが、あなたの状況に合わせた最適な復旧方法をご提案します。データ消失のリスクを最小限に抑えるためにも、異変を感じたらすぐにご相談ください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
SDカードが0バイトと表示された場合の対処法
以下の方法で、SDカードのデータ復旧を試みることができます。
データ復元ソフトを使用する
データ復元ソフトを使用すれば、SDカードから失われたデータを救出できる可能性があります。
- 信頼できるデータ復元ソフトをダウンロードしてインストールします。
- SDカードをスキャンし、復元可能なデータを特定します。
- 必要なファイルを選択し、別のストレージに保存します。
CHKDSKコマンドを実行する
Windowsのコマンドプロンプトを使用して、SDカードのエラーを修復します。
- Windowsキー+Rを押し、「cmd」と入力してEnterを押します。
- 管理者権限でコマンドプロンプトを開きます。
- 以下のコマンドを入力し、Enterを押します。
chkdsk X: /f
(XはSDカードのドライブレター) - 修復が完了したら、SDカードが認識されるか確認します。
ウイルススキャンを実行する
SDカードがウイルスやマルウェアに感染すると、データが破損し、0バイトと表示されることがあります。ウイルススキャンを実行し、安全性を確認しましょう。
- 信頼できるウイルス対策ソフト(Windows Defender、ESET、Nortonなど)を開きます。
- 「フルスキャン」を選択し、SDカードを含めたシステム全体をスキャンします。
- ウイルスが検出された場合は、駆除または隔離を実行します。
- スキャンが完了したら、PCを再起動してSDカードの状態を確認します。
新しいパーティションを作成する
SDカードが未割り当ての状態になっている場合、新しいパーティションを作成することで使用できるようになります。
- Windowsキー+Rを押し、「diskmgmt.msc」と入力してEnterを押します。
- ディスクの管理ツールが開いたら、SDカードを探します。
- 未割り当て領域を右クリックし、「新しいシンプルボリューム」を選択します。
- ウィザードに従って、新しいパーティションを作成し、フォーマットします。
- SDカードが正常に認識されるか確認します。
SDカードをフォーマットする
SDカードのファイルシステムが破損している場合、フォーマットすることで使用できるようになることがあります。ただし、フォーマットを実行するとデータが消去されるため、必要なデータがある場合は、データ復元ソフトを使用してバックアップを取ってから実行してください。
- エクスプローラーを開き、SDカードを右クリックします。
- 「フォーマット」を選択し、ファイルシステムを「FAT32」または「exFAT」に設定します。
- 「クイックフォーマット」のチェックを入れ、「開始」ボタンをクリックします。
- フォーマットが完了したら、SDカードが正常に認識されるか確認します。
専門業者に相談する
上記の方法を試してもSDカードが0バイトと表示される場合、物理的な故障や深刻な論理障害が発生している可能性があります。誤った操作を続けるとデータが完全に失われるリスクが高まるため、専門業者に相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーは、SDカードのあらゆる障害に対応可能なデータ復旧専門業者です。初期診断は無料、365日24時間対応で緊急のデータトラブルにも迅速に対応いたします。データを安全に復旧したい方は、今すぐご相談ください。
自力で対応できない場合はデータ復旧の専門業者に相談する
自力で対応できない場合や、機器が物理的に破損している場合、個人での修復は困難です。重要なデータが含まれている場合、データ復旧専門業者に依頼するのが最も安全です。
データ復旧業者では、問題の根本原因を特定し、安全にデータを回復する最善の方法を提案できます。デジタルデータリカバリーでは、相談から初期診断・お見積りまで24時間365日体制で無料でご案内しています。まずは復旧専門のアドバイザーへ相談することをおすすめします。
デジタルデータリカバリーの強み
デジタルデータリカバリーは、「データ復旧専門業者14年連続データ復旧国内売り上げNo.1」の実績を持つデータ復旧業者です。データ復旧の技術力として、「データ復旧率最高値95.2%」を誇っています。
また、データ復旧業者の最後の砦と言われる所以として、「他社で復旧できなかった機器のご相談件数7,300件超」の実績を信頼いただいています。他社で復旧してもらえなかった機器であっても、デジタルデータリカバリーの復旧技術であれば復旧できたという事例も多数ございます。是非ご相談ください。
初期診断・相談・見積まで無料で対応可能
初期診断とは、機器に発生した障害の原因を正確に特定し、復旧の可否や復旧方法を確認する工程です。デジタルデータリカバリーでは、経験豊富な技術者が「初期診断」を行い、内部の部品にダメージを与えることなく問題を見つけます。
データ障害のパターン15,000種類以上もありますが、「ご相談件数46万件超」(算出期間:2011年1月1日~)を持つ当社は、それぞれの障害原因をデータベースから即座に情報を引き出し、原因を正確に特定できる体制を整えています。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。