USBメモリをうっかり洗濯してしまうというミスは、誰にでも起こり得ることです。大切なデータが入ったUSBメモリが水に浸かってしまうと、データの消失リスクが非常に高まります。このような状況に直面したとき、焦らずに正しい手順で対応することが重要です。この記事では、USBメモリを洗濯機で洗ってしまった場合の対処法や、データ消失のリスクについて解説します。
目次
USBを洗濯してしまった場合の初期対応

まずは、USBメモリが水に濡れたときに取るべき初期対応を確認しましょう。初期対応が適切であるかどうかが、データを守る鍵となります。大切なデータが保存されている場合は速やかにデータ復旧業者に依頼することをおすすめします。
すぐに取り出す
USBメモリを洗濯してしまった場合、まずは洗濯機から速やかに取り出すことが大切です。洗濯が完了してから気づいたとしても、すぐに取り出して対応することで、さらなるダメージを防ぎます。
水分を拭き取る
USBメモリを取り出した後は、柔らかい乾いた布で表面の水分を軽く拭き取りましょう。特に、USBの接点部分に水が残らないように注意してください。
自然乾燥させる
拭き取った後、USBメモリを室温で24〜48時間以上自然乾燥させます。直射日光やヘアドライヤーなどの熱を加える乾燥方法は避けてください。熱がかかると、内部の基盤にダメージを与える可能性が高まります。
接点を洗浄する
完全に乾燥した後、USBメモリの接点部分を無水エタノールで軽く拭き、洗剤や水分の残留物を除去します。このステップを行うことで、接触不良を防ぎ、USBメモリが正常に機能する可能性が高まります。
動作確認を行う
USBメモリが完全に乾燥し、接点も洗浄できたら、PCに接続して動作確認を行います。しかし、接続する前に内部が完全に乾燥していることを確認することが非常に重要です。もしも少しでも水分が残っている場合、PC側のUSBポートやUSBメモリ本体がショートしてしまう危険性があります。
USBメモリが認識されない場合の原因と対処法

USBメモリを洗濯してしまった後、乾燥させたにもかかわらず、PCがUSBメモリを認識しないことがあります。これは、物理的な損傷や内部の故障が原因かもしれません。以下に考えられる原因と、それぞれの対処法をまとめました。
物理的な損傷
洗濯機での回転や衝撃によって、USBメモリが物理的に損傷してしまうことがあります。この場合、自力での修復は困難であり、データ復旧の専門業者に依頼することが最善の選択です。
デジタルデータリカバリーなら他社で復旧不可と診断された機器の相談を7,300件以上(※1)いただいております。データ復旧は失敗を重ねるごとに完全復旧への難易度があがるため、最新の設備と、復旧率最高値91.5%(※2)を実現させる技術力を持つ当社までご相談ください。
※1:算出期間:2016年6月1日~
※2:2023年10月実績。一部復旧:完全復旧に至らなかったが、一部復旧できた場合。完全復旧:復旧希望データを100%復旧できた場合。
接点部分の汚れ
接点部分に洗剤や水分が残っていると、PCがUSBメモリを認識しないことがあります。この場合は、無水エタノールで接点を軽く拭き取り、再度接続してみましょう。
内部基盤の故障
洗濯によって内部の基盤に水が浸入し、故障している可能性も考えられます。この場合、修理は非常に難しいため、自力での対応は困難です。重要なデータがある場合は、専門のデータ復旧業者に依頼することを強くおすすめします。
ドライバの不具合
USBメモリが認識されない場合、ドライバが正常に機能していない可能性もあります。この場合、PCのデバイスマネージャーを開き、USBのドライバを更新してみましょう。
データ消失のリスクと専門業者の必要性
USBメモリが水に浸かると、データ消失のリスクが非常に高くなります。特に、内部基盤が損傷している場合や、物理的な損傷がある場合、自力でのデータ復旧はほぼ不可能です。
重要なデータがUSBメモリに保存されている場合、損傷した状態で自分で何度も接続を試みるのは非常にリスクが高いです。データを取り出す必要がある場合は、データ復旧の専門業者に依頼することをおすすめします。
官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました

※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
機器の状態によって故障の程度が異なりますので、復旧完了までにいただくお時間はお客様の機器お状態によって変動いたします。
弊社は、復旧完了までのスピードも強みの1つで、最短即日復旧・ご依頼の約8割を48時間以内に復旧完了などの実績が多数ございます。ご要望に合わせて柔軟に対応させていただきますので、ぜひご相談ください。
営業時間は以下の通りになっております。
365日24時間、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。お困りの際は是非ご相談ください。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
電話番号:0800-333-6302
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。