あなたのパソコンに接続したデバイスが急に認識されなくなってしまったことはありませんか?このような問題は、さまざまな原因が考えられ、特にデータが失われるリスクがある場合は迅速な対処が求められます。
本記事では、デバイスが認識されない原因と、その対処法について詳しく解説していきます。特にデータが失われるリスクがある場面では、自力の対応は難しい場合があるため、データ復旧の専門家に相談することをおすすめします。
目次
デバイスが認識されない原因
デバイスがパソコンに認識されない場合、いくつかの原因が考えられます。下記に挙げた原因を確認し、適切な対処法を選びましょう。
接続の問題
デバイスが認識されない原因の一つとして、最も多いのが接続の問題です。USBケーブルや接続ポートが緩んでいる、または接続部分にほこりが溜まっている場合、デバイスが正しく認識されないことがあります。特に頻繁に使用しているケーブルやポートの場合、経年劣化が進行している可能性も考慮すべきです。
- まず、デバイスのUSBケーブルを取り外し、別のポートに差し込んでください。
- パソコン本体とデバイスの接続部分にほこりが溜まっている場合、エアダスターなどで清掃しましょう。
- 接続がしっかりとされていることを確認した後、デバイスが認識されるか再確認します。
ドライバーの問題
パソコンのデバイスドライバーが正しくインストールされていない、または更新が必要な場合、デバイスが認識されないことがあります。この場合、デバイスマネージャーを使用してドライバーの状態を確認し、必要に応じて更新や再インストールを行うことが対策となります。
- デバイスマネージャーを開き、認識されていないデバイスを探します。
- 該当デバイスを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択します。
- それでも解決しない場合は、「デバイスのアンインストール」を実行し、その後デバイスを再接続してドライバーを再インストールします。
デバイス自体の故障
デバイス自体が物理的に故障している場合、パソコンに認識されなくなることがあります。この場合、他のパソコンに接続して同様の症状が出るか確認してください。複数のパソコンで認識されない場合、デバイス自体の問題である可能性が高いです。
- まず、デバイスを別のパソコンに接続してみます。
- 同様に認識されない場合、デバイスの物理的な故障が疑われます。
- データが重要であれば、デバイスを分解したりせずに、すぐにデータ復旧専門業者に相談してください。
システムの設定ミス
パソコンの電源管理設定やシステムの設定が原因で、デバイスが認識されないことがあります。この場合、パソコンの設定を見直すことで解決することが可能です。
- デバイスマネージャーを開き、該当デバイスの「プロパティ」を選択します。
- 「電源管理」タブに移動し、「電力の節約のために、このデバイスをオフにできるようにする」のチェックを外します。
- 設定を保存し、デバイスが認識されるか確認します。
USBポートの故障
USBポート自体が故障している場合、デバイスが認識されないことがあります。この場合、別のUSBポートに接続してみるか、他のパソコンで同じデバイスを試してみてください。
- まず、別のUSBポートにデバイスを接続してみます。
- それでも認識されない場合、別のパソコンに接続して確認します。
- 他のパソコンで認識される場合は、USBポートの故障が疑われます。USBポートの修理または交換を検討してください。
デバイスが認識されない場合の対処法
デバイスが認識されない場合、上記の原因に対して適切な対処法を試してみましょう。特にデータが消失するリスクがある場合は、慎重な対応が求められます。
接続を確認する
デバイスが認識されない場合、まずは接続の確認が必要です。ケーブルが正しく接続されているか、ポートに異常がないかを確認しましょう。
- デバイスのUSBケーブルを外し、別のポートに差し込みます。
- 接続部分にほこりがないか確認し、必要に応じて清掃します。
- 接続を確認し、デバイスが認識されるか再確認します。
ドライバーを更新または再インストールする
ドライバーが正しく機能していない場合、デバイスマネージャーを使用してドライバーを更新または再インストールすることが有効です。
- デバイスマネージャーを開き、該当するデバイスを右クリックします。
- 「ドライバーの更新」を選択し、最新バージョンに更新します。
- それでも問題が解決しない場合は、デバイスをアンインストールし、再接続して再インストールを行います。
システムの設定を見直す
パソコンの設定が原因でデバイスが認識されないこともあります。特に電源管理設定によりデバイスがオフになっている場合があります。
- デバイスマネージャーを開き、該当するデバイスを右クリックして「プロパティ」を開きます。
- 「電源管理」タブを選び、「電力の節約のためにこのデバイスをオフにできるようにする」のチェックを外します。
- 設定を保存して、デバイスが認識されるか確認します。
別のパソコンで試す
デバイスが故障している可能性を確認するため、別のパソコンでデバイスを試してみてください。
- デバイスを別のパソコンに接続し、同様の問題が発生するか確認します。
- 別のパソコンでも認識されない場合、デバイスの物理的な故障が疑われます。
- 重要なデータがある場合は、自力での対応を避け、データ復旧専門業者に相談することをおすすめします。
専門業者に相談する
デバイスが物理的に故障している場合や、重要なデータが含まれている場合は、自力での修復は難しく、専門業者に相談することが最も安全な方法です。 デバイス復旧の実績がある業者に依頼することで、データの消失リスクを最小限に抑えることができます。
データ復旧専門業者に相談する際には、機器の状態をできるだけ正確に伝え、適切な対応を受けることが重要です。
デジタルデータリカバリーなら他社で復旧不可と診断された機器の相談を7,300件以上(※1)いただいております。データ復旧は失敗を重ねるごとに完全復旧への難易度があがるため、最新の設備と、復旧率最高値95.2%(※2)を実現させる技術力を持つ当社までご相談ください。
※1:算出期間:2016年6月1日~
※2:2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 ・2017年12月~2024年8月の各月復旧率の最高値
官公庁、国立大学法人、上場企業
多くのお客様にご利用いただきました
※ 掲載の許可を得た法人様の一部を紹介させていただいております。
よくある質問
いえ、かかりません。当社では初期診断を無料で実施しています。お客様の機器に初期診断を行って初めて正確なデータ復旧の費用がわかりますので、故障状況を確認しお見積りをご提示するまで費用は頂いておりません。
※ご郵送で機器をお預けいただいたお客様のうち、チェック後にデータ復旧を実施しない場合のみ機器の返送費用をご負担頂いておりますのでご了承ください。
営業時間は以下の通りになっております。
土日祝日問わず、年中無休でお電話でのご相談・復旧作業・ご納品・アフターサービスを行っています。
電話受付:0:00~24:00 (24時間対応)
来社受付:9:30~21:00
復旧できる可能性がございます。
弊社では他社で復旧不可となった機器から、データ復旧に成功した実績が多数ございます。 他社大手パソコンメーカーや同業他社とのパートナー提携により、パートナー側で直せない案件を数多くご依頼いただいており、様々な症例に対する経験を積んでおりますのでまずはご相談ください。
この記事を書いた人
デジタルデータリカバリー データ復旧エンジニア
累計相談件数46万件以上のデータ復旧サービス「デジタルデータリカバリー」において20年以上データ復旧を行う専門チーム。
HDD、SSD、NAS、USBメモリ、SDカード、スマートフォンなど、あらゆる機器からデータを取り出す国内トップクラスのエンジニアが在籍。その技術力は各方面で高く評価されており、在京キー局による取材実績も多数。2021年に東京都から復旧技術に関する経営革新優秀賞を受賞。