RAID復旧事例一覧

一部復旧を含む復旧件数割合91.5%(内、完全復旧57.8%。復旧件数割合=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数。2023年10月実績)

RAID復旧事例一覧

RAIDレベル別: RAID0  RAID1  RAID1+0  RAID10  RAID5  RAID6  
  • 2020年12月21日  @愛知
    『Buffalo製 Linkstation LS-WX1.0TL/R1』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:Linkstation LS-WX1.0TL/R1
    • ■OS:
    • ■希望データ:写真、Excelデータ
    • ■障害発生状況:つながらない状態が断続的になっていた。 データのコピー中に完全に認識できなくなった。 赤いランプの点滅

  • 2020年11月28日  @東京
    『DELL製 Poweredge RTX』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:PowerEdge VRTX
    • ■OS:Windows
    • ■希望データ:Excel、Word、アドビ系のデータ 2.5TBほど
    • ■障害発生状況:停電に備えて正常に電源落としたところ、次に立ち上げた時には起動できなくなっていた。 ブレードサーバーのシャーシが起動できず、サーバーが立ち上がらない。 現象発生後からサーバの電源を入れることができない。

  • 2020年10月13日  @沖縄
    『DELL製 Poweredge SC1420』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Dell
    • ■機器名:Poweredge SC1420
    • ■OS:Win-2003 Server
    • ■希望データ:SQLサーバー 業務管理のデータベース
    • ■障害発生状況:計画停電後、電源が入らなくなり、修理業者で部品交換後データが見れなくなった。 RAIDコントローラーに問題があるかもと業者に言われ同じ型番の物に交換するも、RAID情報不明でデータが確認できず。 RAIDの再構築をソフトで行いデータ破損。

  • 2020年10月8日  @東京
    『Buffalo製 DWS-RV4.0T』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:DWS-RV4.0T
    • ■OS:Win-2008 Server
    • ■希望データ:Word、Excelなど4年分のデータ
    • ■障害発生状況:企業のメインサーバーで、50台くらいで共有している 4番ディスクにアラートが出たので抜いているが、3本で稼働ができていない。

  • 2020年10月7日  @東京
    『Buffalo製 TS-WX2.0TL』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:TS-WX2.0TL
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:エクセルなどの文書データ
    • ■障害発生状況:HDDを抜き差ししたが復旧しなかった。 1本目が壊れたときはピーピーなっていた。

  • 2020年10月6日  @東京
    『Buffalo製 LS420D』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS420D
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Excel、Word、PDF、写真データ
    • ■障害発生状況:本体ごと落下させてしまい、中のHDDが2本とも飛び出してしまった。 カチカチ、プープーという異音が鳴っている。

  • 2020年10月5日  @愛知
    『I-O Data製 HDL6-H36』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID6
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL6-H36
    • ■OS:
    • ■希望データ:word、Excel、CADなどの文書ファイル
    • ■障害発生状況:空のフォルダを誤って作成してしまい、元々のフォルダに対して上書きがかかったのか、「DISKが無い」というエラーがでている。

  • 2020年10月2日  @東京
    『ELECOM製 NSD-7A12T5BL』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: ELECOM
    • ■機器名:NSD-7A12T5BL
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:文書ファイル、動画・画像・音声データ
    • ■障害発生状況:4つのうち2本故障しており、アクセスが出来ない。3年使用していた。 障害が起きてからすぐに電源を切っている。

  • 2020年10月2日  @茨城
    『Buffalo製 HD-WLU3/R1』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:HD-WLU3/R1
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:エクセル、ワード、写真データ
    • ■障害発生状況:電源は入るがPCにUSB接続してもなかなか認識せず、接続したPCがフリーズしてしまう。 3年前後使用しており、大体20台位で共有していた。

  • 2020年9月25日  @愛知
    『IODATA製 HDL-XR2.0』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:LAN DISK HDL-XR2.0
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:CAD、テキストデータ
    • ■障害発生状況:電源が入らなくなり、通電ランプの緑が直ぐに赤くなって起動しない状態。 停電作業のため電源は切ってあった。バックアップを取っていない。

  • 2020年9月22日  @東京
    『Buffalo製 LS-WSXL』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS-WSXL
    • ■OS:
    • ■希望データ:動画データ
    • ■障害発生状況:二本組ミラーリングを組んでおり、2.3年くらい使用。 エラーのランプがついて、データが見れなくなった。

  • 2020年9月18日  @群馬
    『Thecus製 N4200』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: その他
    • ■機器名:N4200
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:イラレ、フォトショ、文書データ
    • ■障害発生状況:データセンター内に移動をした次の日からアクセスが出来なくなり、再起動したが動作しない。HDDのランプは通常。

  • 2020年9月15日  @静岡
    『Buffalo製 LS220DB』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS220DB
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Excel、Word、CADなど
    • ■障害発生状況:6~10台で共有しながら10年くらい使用していたが、特定のフォルダが突然消えてしまった。 ディスクの1番と2番を入れ替えたら見れるようになるかと思って入れ替えたら、認識すらできなくなった。ディスクを取り出してPCにつなぐも見れない状態。

  • 2020年9月12日  @長崎
    『Buffalo製 TS5410』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:TS5410
    • ■OS:
    • ■希望データ:画像、Excel、word
    • ■障害発生状況:停電後、DISK4でエラーが発生。RAIDのマウントが出来なくなってしまい、外してデグレッドモードで使用していた。 交換のハードディスクの入れ替えをしてNAS本体の再構築をしたが次はDISK2でエラーが発生しアクセスできない。

  • 2020年9月11日  @東京
    『Buffalo製 TS-H1.0TGL/R5』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:TS-H1.0TGL/R5
    • ■OS:
    • ■希望データ:文書データ、写真、動画など
    • ■障害発生状況:RAIDを設定した人は退職済みで、サーバーに関しての情報は不明確。 早朝、出勤したところE04のエラーが出ており、アクセスが出来なくなった。

  • 2020年9月9日  @長崎
    『Buffalo製 TS-XH2.0TL』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID6
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:TS-XH2.0TL
    • ■OS:
    • ■希望データ:Excel、word、PowerPoint、写真、動画、mp3など
    • ■障害発生状況:台風による停電後、電源を入れたときにエラーが出て、ディスプレイになにも表示されない。アクセスはできていたため、データをコピーしているところで再度停電が発生した。その後アクセスできなくなった。

  • 2020年9月4日  @大阪
    『FUJITSU製 TX150-S6』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: FUJITSU
    • ■機器名:TX150-S6
    • ■OS:Win-2008 Server
    • ■希望データ:10年前から蓄積されているシステムのデータ
    • ■障害発生状況:起動すると「オペレーションシステムノットファウンド」というエラーが出て立ち上がらない。仮想化はしていない。 メーカーに見せたが、完全にHDDが壊れていると言われてしまった。

  • 2020年9月1日  @群馬
    『Buffalo製 TS-RH1.0TGL/R5』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID6
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:TS-RH1.0TGL/R5
    • ■OS:
    • ■希望データ:Excel、画像データ
    • ■障害発生状況:お盆休み中に停電があるために電源を落としておいた。 お盆明けにサーバーを起動させたところ電源は入っているもののアクセスができなかった。アクセスランプが点灯せず、ディスプレイにも何も表示が出ない。

  • 2020年8月28日  @長野
    『QNAP製 TS-559PRO2』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID6
    • ■メーカー: Q-NAP
    • ■機器名:TS-559PRO2
    • ■OS:
    • ■希望データ:word、Excel、テキスト、csv、PDF、jpg、png、psd
    • ■障害発生状況:RAID6 ランサムウェアに感染したとみられる。 ファイルを開くと拡張が暗号化されており、身代金要求が各フォルダにテキストで入ってしまっている。

  • 2020年8月27日  @東京
    『HP製 Proliant ML110G7』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: hp
    • ■機器名:Proliant ML110G7
    • ■OS:Win-2008 Server
    • ■希望データ:文書データ
    • ■障害発生状況:サーバーが起動しない状態。 2,3日前にサーバーの調子が悪く再起動を数回行った。 データベースサーバーで使用していたもの。

  • 2020年8月27日  @東京
    『NEC製 EXPRESS5800/GT110A-S』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: NEC
    • ■機器名:EXPRESS5800/GT110A-S
    • ■OS:Win-2003 Server
    • ■希望データ:Excel、Word、PDF
    • ■障害発生状況:RAID5を構成し、ファイルサーバーとして使用。 お盆中に停電があり、3本中2本に赤ランプが点灯。 自身でディスクを抜いて埃などを取り除いたが回復しない状態。

  • 2020年8月26日  @静岡
    『I-O Data製 HDL2-A4.0RT』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID0
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL2-A4.0RT
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Excel、Word、PDF、写真
    • ■障害発生状況:5年ほど使用。つないで電源を入れると、ディスク1が赤く点滅している。時々データは見れるが、コピーをしようとすると止まってしまう。特に8月に入ってから動作が重たくなっていた。

  • 2020年8月26日  @東京
    『Logitec製 LSV5S2000/4C』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Logitec
    • ■機器名:LSV5S2000/4C
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:エクセル、ワード、PDF、テキスト
    • ■障害発生状況:4ドライブでRAID5を組んでいた。 OSが起動せず、異音はないが数秒後にリブートがかってしまう状態。 自身で再起動したり、HDDを抜いて掃除した。

  • 2020年8月20日  @広島
    『NEC製 EXPRESS5800』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: NEC
    • ■機器名:EXPRESS5800
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:受注システム内の請求書等のデータ、勤怠管理データ
    • ■障害発生状況:HDD3本のRAID5。知り合いに見て貰ったところ、放熱板が劣化で壊れてしまっていた。 受注のシステムと勤怠管理を行うサーバーとして使用。

  • 2020年8月18日  @神奈川
    『DELL製 T5500』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: Dell
    • ■機器名:T5500
    • ■OS:Win-7
    • ■希望データ:CSVデータ
    • ■障害発生状況:PC2台でミラーリングを組んでいる。 Win7Proが立ち上がらなくなり、中のデータが読み出せなくなった。同じ機種にHDDを入れ替えても上手くいかない状態。

  • 2020年8月15日  @愛知
    『FUJITSU製 PRIMERGY TX1330』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: FUJITSU
    • ■機器名:PRIMERGY TX1330
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:電子カルテのデータ
    • ■障害発生状況:水害でサーバーが水没し、動作しない状態になった。

  • 2020年8月12日  @東京
    『hp製 ProLiant TPS-W001』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID6
    • ■メーカー: hp
    • ■機器名:ProLiant ML310e Gen8 v2
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:会計管理のデータ
    • ■障害発生状況:DISC4本のRAID6。 電源ランプが赤く点滅していた。HDDランプはDISC①②が緑、③④がオレンジの点灯。 一切アクセスが出来ない状態。メーカーに電話したり他の業者に見てもらった。 10年位使用。HDDの交換はしていない。

  • 2020年8月12日  @千葉
    『サクサ製 SD2000』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: その他
    • ■機器名:SD2000
    • ■OS:
    • ■希望データ:勤怠システムのデータ(SQL)、オフィス関係、写真
    • ■障害発生状況:DISC2本のRAID1。 連休明けにサーバーに繋がらなくなった。再起動しても繋がらない状態。 モニターを点けて見たがBIOSも起動しない。HDDを取りだして確認したところDドライブが見えなくなっている。Cドライブは確認できる。

  • 2020年8月8日  @東京
    『FUJITSU製 PRIMERGY TX200』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: FUJITSU
    • ■機器名:PRIMERGY TX200 S6
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:写真、住所関連のデータ
    • ■障害発生状況:600GB×4本のRAID5。ハイパーバイザーで仮想マシンを立てていた。 DISC1本がだいぶ前に壊れていた。2本目が最近壊れてしまい、ホストOSが立ち上がらなくなった。 DISCを4本とも接続した状態でオンラインにしたところリビルドが始まってしまい、すぐに停止したがどこまで走ったかが不明。

  • 2020年8月5日  @神奈川
    『自作RAID』復旧成功!

    • ■RAIDレベル: RAID0
    • ■メーカー: その他
    • ■機器名:自作RAID
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:写真、映像データ
    • ■障害発生状況:他社で復旧不可。5~6年使用。DISC2本のRAID0。 PCを組み替えようとした際に、データをすべて外付けに移し、HDDは取り外して保管していた。 バックアップのデータが破損してしまっていた。保管していたHDDを裸族のRAIDケースに入れたがデータを閲覧できない。

  • 2020年8月1日  @東京
    『DELL製PowerEdge R710』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Dell
    • ■機器名:PowerEdge R710
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:基幹システムのデータ
    • ■障害発生状況:DISC6本中2本が黄色で点滅している状態。突然アクセスができなくなった。 アプリケーションサーバーとして使用。

  • 2020年7月31日  @東京
    『QNAP製TS-469Pro』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Q-NAP
    • ■機器名:TS-469Pro
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Adobe関連のデータ。映像、画像など。
    • ■障害発生状況:3~5年使用。 DISC①でエラーが発生。HDDを交換してリビルド中、DISC②もエラーが発生し、再起動ができなくなった。 マザーボードの赤色のLEDが点灯している。

  • 2020年7月22日  @東京
    『Buffalo製LS420D』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS420D0802
    • ■OS:
    • ■希望データ:Officeデータ
    • ■障害発生状況:アクセスが出来ず、ナビゲーターで確認したが状態変わらない。再起動したところ、未フォーマット状態になってしまった。3~4年使用。

  • 2020年7月18日  @東京
    『Buffalo製LS420』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS420D0402
    • ■OS:
    • ■希望データ:Excel、写真、PDF、illustrator、Photoshop
    • ■障害発生状況:ネットワーク上で接続ができなくなった。少し前から接続がおかしかった。再起動を試したところ電源ランプは点灯するが他のランプは点かない状態。10年程度使用。

  • 2020年7月9日  @東京
    『Nergear製 RN10400』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Netgear
    • ■機器名:RN10400
    • ■OS:その他
    • ■希望データ:Excel
    • ■障害発生状況:1週間前は普通に使えていたがかなり読み込みが遅かった。その後再起動作業をしたがデータに特に問題無かった。前々日の朝管理画面にて、ハードディスクの状態を示す表示が4つのうち3つ赤い表記になり、読み込みができない状態。BUも取れていない。3年以上は使っている。

  • 2020年7月2日  @東京
    『QNAP TS-431+ 』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID10
    • ■メーカー: Q-NAP
    • ■機器名:TS-431+
    • ■OS:
    • ■希望データ:Excel、word、tif、pdf
    • ■障害発生状況:ここ数か月の間に突然シャットダウンすることが何度かあった。RAIDが認識しなく、データが読み込めなくなった。構成はRAID 10、DataVol1 のステータスが「エラー」になった。

  • 2020年6月29日  @東京
    『HP製ProLiant ML310e Gen8 v2』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1+0
    • ■メーカー: hp
    • ■機器名:HP製 ProLiant ML310e Gen8 v2
    • ■OS:Win-2008 Server
    • ■希望データ:サイベースSQL 共有フォルダ内のデータ
    • ■障害発生状況:サーバー内のデータが破損。OSは何回かに一回立ち上がるがデータベース(3G)が0KBになっている。今朝来たらサーバーが落ちていた。再起動何回かした。

  • 2020年6月24日  @新潟
    『I-Oデータ製 HDL-GT1.0』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL-GT1.0
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:CSV,エクセル、写真(販促用のデータ)
    • ■障害発生状況:サーバーの設定を起動すると「DISC④が停止」と表示され「RAID崩壊」と表示されピンだけ通っている状態。カチカチ異音が鳴っている。再起動を数回行い他のディスクに入れかえてみたり、全てのディスクを抜いて中を掃除したりした。10年以上使用しているもの。

  • 2020年6月11日  @栃木
    『I-Oデータ製 HDL2-A4.0』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL2-A4.0
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Excel、Word、写真、CAD
    • ■障害発生状況:PCをWindows10にアップグレードし、同時にファームウェアのアップデートを要求されたのでアップデートしたところ、アクセスが不安定になった。 電源を入れ直したところ一時改善したため、その間にバックアップを取ろうとしたがすぐにデータが見られなくなった。当時のステータスランプは2本とも通常の緑だった。 HDDの抜き差しや、再起動を繰り返すうちにHDDのステータスランプが2本とも赤ランプに変わり、全く認識できなくなった。

  • 2020年6月2日  @神奈川
    『Buffalo製 LS520D0602G』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID0
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS520D0602G
    • ■OS:
    • ■希望データ:イメージデータ
    • ■障害発生状況:約1年使用。メーカーにデータ復旧を依頼したところ、中度障害と診断された。 別の会社で再度診断したところ、DISC①正常・DISC②物理障害(不良クラスター&ヘッド読み取り不良・低速読み取り状態)と診断された。 デュプリケーターでクローン作成を試みたが読み取れなかった。現状、DISC①、②双方とも、ディレクトリ構造は見えるが、データが抜き出せない状態。

  • 2020年5月23日  @神奈川
    『Buffalo製 LS-WHGL/R1』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS-WHGL/R1
    • ■OS:
    • ■希望データ:文書データ
    • ■障害発生状況:HDD2本をミラーリングで使用していた。

  • 2020年5月18日  @兵庫
    『I-O データ製 HDL-Z4WL12CR』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL-Z4WL12CR
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Excel、PDF、テキスト、動画
    • ■障害発生状況:共有サーバーとして使用。OSが起動しない状態で、初期化を促される。復元をかけたがポイントが見つからない。 BIOSのブート画面でディスクを1台ずつブートが出来るか確認したが出来なかった。サーバールームのラックに入れ替えのため、昨日の昼頃に電源を落としていた。

  • 2020年5月18日  @熊本
    『DELL製 Power Edge T320』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: Dell
    • ■機器名:Power Edge T320
    • ■OS:Win-2008 Server
    • ■希望データ:データベース(Oracle)
    • ■障害発生状況:5~6年使用。突然起動しなくなった。 メーカーのサポートでは、バーチャルディスクにエラーが出ていると言われ、復旧できなかった。OS起動時にエラーが出ている状態。

  • 2020年5月9日  @東京
    『Western Digital製WDBLWE0120JCH』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID0
    • ■メーカー: その他
    • ■機器名:
    • ■OS:MAC-その他
    • ■希望データ:動画の素材データ
    • ■障害発生状況:電源が全くつかない状況。毎日使用していた。故障後1週間~2週間は経過している。

  • 2020年5月2日  @神奈川
    『QNAP製TS-419-2』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Q-NAP
    • ■機器名:TS-419-2
    • ■OS:
    • ■希望データ:文書データ
    • ■障害発生状況:仮想マシンでの利用。昨日に動作が遅くなり、ファームウェアの更新を促され実行するも動作がうまくいかない。 NAS自体は立ち上がり、管理画面は表示されるものの初期化を促される。

  • 2020年4月25日  @愛知
    『QNAP製TS-653A』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Q-NAP
    • ■機器名:TS-653A
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Word、Excel、PowerPoint(研究データや報告書のデータ)
    • ■障害発生状況:データを整理をしようとして、誤ってファイルを消してしまった。全データのうち半分くらいは消えてしまった。 不要ファイル消去後にゴミ箱からも削除した状態。

  • 2020年4月23日  @東京
    『HP製Proliant ML150G6』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: hp
    • ■機器名:HP Proliant ML150G6
    • ■OS:Win-2008 Server
    • ■希望データ:納品書、請求書のデータ
    • ■障害発生状況:HDD4本組のうち、3番目が元々壊れていた。昨日1本が更に壊れて認識しない。オレンジ色のランプが点灯している。 バックアップは途中から取れていなかった。

  • 2020年4月21日  @東京
    『IO-データ製 HDL2-A4』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL2-A4
    • ■OS:
    • ■希望データ:Excel、Word、Adobe
    • ■障害発生状況:4/16の夕方頃からデータをクラウドと同期した。 NASからの書き込み完了前に、誤って元データを削除してしまった。

  • 2020年3月31日  @東京
    『DELL製 T320』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Dell
    • ■機器名:T320
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:ファイルサーバー内のデータ
    • ■障害発生状況:Windowsサーバー(2012)急にアクセスできなくなる。メーカーのサポートに電話で相談したがRAIDコントローラーには異常なしと伝えられた。画面は黒の状態。

  • 2020年3月27日  @静岡
    『hp製 AW594A』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: hp
    • ■機器名:AW594A
    • ■OS:Win-2008 Server
    • ■希望データ:SQL、動画、画像
    • ■障害発生状況:DISC16本組。ファイルサーバーとして使用。年明けに1本壊れて再起動をかけたところチェックディスクが走り、別のデータに置き換わってしまって開けない。 フォルダ、ファイルは存在しているが全部あるかは分からない。起動自体は問題ない。

  • 2020年3月21日  @福岡
    『Buffalo製 LS520D0802』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: LinkStation
    • ■機器名:LS520D0802
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:CAD、ドキュメント、Office、写真
    • ■障害発生状況:DISC2台。ランプは正常に点灯しており問題ない。起動もしている状態だが、突然ネットワークからデータを見られなくなった。NASナビゲーターでも確認できない。ネットワークを初期化しても変化せず。

  • 2020年3月13日  @千葉
    『Buffalo製 TS3400DN1204』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID6
    • ■メーカー: TeraStation
    • ■機器名:TS3400DN1204
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Excel、Word、PDF、写真
    • ■障害発生状況:3年以上ファイルサーバーとして使用。ショートカットがアクセスできなくなったため、本体を確認したところエラー表記が出ていた。DISCを全て取り外して装着しなおすもファームウェアの読み込みができない

  • 2020年3月11日  @東京
    『I-Oデータ製 HDL-XR4.0W』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL-XR4.0W
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Office、データベース
    • ■障害発生状況:5~6年使用。全DISCで赤ランプが点灯し、アラート音が鳴っている。IPアドレス入れても動作しない。急に発生した。

  • 2020年3月9日  @神奈川
    『QNAP製 TS-221』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: Q-NAP
    • ■機器名:TS-221
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:写真、Photoshop、illustrator
    • ■障害発生状況:4年程使用。2019年10月に不具合が発生した。オフィスの引っ越しで機器を移動させた。メーカーのサポート窓口に問合せて操作したがうまく動作しない。片方のディスクにエラーが出ている表示。急遽データが必要になった。

  • 2020年2月22日  @愛知
    『I-Oデータ製 HDL-XR2.0』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID6
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL-XR2.0
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:作業中に誤って削除したデータ
    • ■障害発生状況:誤ってデータフォルダを削除してしまった。気づいてからすぐに電源を落とした状態。

  • 2020年2月22日  @東京
    『I-Oデータ製 HDS2-UT4.0』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDS2-UT4.0
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Excel、Word、CAD、Vector、テキスト、PDF、ドキュワークス
    • ■障害発生状況:警告のアラームが鳴りDISC両方ともランプが点灯。1か月前に1本エラーが出てDISC交換し、リビルドして使っていた。リビルド当時は正常に稼働し使用していたが、今日急にアラーム音が鳴った。社内の同じ型番のNASにHDDを入れたが症状は同じ。

  • 2020年2月20日  @静岡
    『QNAP製 TS-1253U-RP』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID6
    • ■メーカー: Q-NAP
    • ■機器名:TS-1253U-RP
    • ■OS:
    • ■希望データ:音声データ
    • ■障害発生状況:メンテナンス目的でNASを再起動した。再起動後、Windows Server から上記 iSCSI ドライブを参照したところ、ルート直下 (第1階層) のフォルダーは参照できたが、それ以下のフォルダー・ファイルにアクセスしようとすると、「○○にアクセスできません。ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」とメッセージが表示されアクセスできなくなった。 他の復旧業者ではクローンを筐体に組み込んだが認識しないと言われ断念。

  • 2020年2月18日  @東京
    『Buffalo製 LS-WW8.0TL/R1J』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS-WW8.0TL/R1J
    • ■OS:
    • ■希望データ:動画
    • ■障害発生状況:電源ははいるものの認識しない。RAID5で構成されているが、HDDが壊れていると思われる。赤ランプの点滅。 購入してから6.7年経過し、使用していない期間が4年あった。

  • 2020年2月14日  @愛知
    『Buffalo製 TS5200DN』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:TS5200DN
    • ■OS:
    • ■希望データ:Excel、Word、写真、動画
    • ■障害発生状況:朝方一度シャットダウンをし、その後起動しなかった。新品のNASと入れ替えても立ち上がらない。DISC2台でミラーリングしているが、2台とも破損している模様。

  • 2020年2月14日  @福島
    『hp製サーバー』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: hp
    • ■機器名:
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:MySQL(データーベース)約4年分
    • ■障害発生状況:昨年の台風19号で浸水被害をうけた。他の復旧業者に依頼して復旧不可で返送された機器を復旧したい。 他社での作業内容不明。通電してもアクセスできない状態で暗号化がかかっている。

  • 2020年2月14日  @群馬
    『Buffalo製 TS-H4.0TGL/R5』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:TS-H4.0TGL/R5
    • ■OS:その他
    • ■希望データ:Excel、Word、PDF、PowerPoint
    • ■障害発生状況:約10年使用。元々壊れた1本を抜いた状態で使用していた。停電前に電源をUPSに切り替えた。再度電源を復旧させたときに、E04のエラーが出てアクセスできなくなった。

  • 2020年2月12日  @東京
    『Buffalo製 LS-WX4.0TL』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS-WX4.0TL
    • ■OS:
    • ■希望データ:illustrator
    • ■障害発生状況:昨日事務所を引っ越し、引っ越しが終わり機器を接続したところ認識しない。 電源ランプは青で点滅している。アクセスが出来ない状態。

  • 2020年2月12日  @神奈川
    『I-Oデータ製 HDL4-X2』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL4-X2
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Excel、Word、写真、重要書類データ(過去5年分)
    • ■障害発生状況:ファイルサーバーとして使用。ランプが赤く点滅していたため、HDDを取り出して新しい機器に差し替えたところ管理者パスワードを求められるようになった。 初期の設定をした人が退職しており、管理者パスワードがわからない。

  • 2020年1月28日  @沖縄
    『FUJITSU製 TX1310』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: FUJITSU
    • ■機器名:TX1310
    • ■OS:Linux-Cent OS
    • ■希望データ:研究データ
    • ■障害発生状況:停電により強制シャットダウンされた状態。DISC①ではOS起動するもののlostfoundにデータが入っている。DISC②はOS自体が起動しない。

  • 2020年1月28日  @大阪
    『I-Oデータ製 HDL2-A4.0』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID0
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL2-A4.0
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:図面データ 20年前からのデータが入っている
    • ■障害発生状況:6年使用。先週停電があり、停電後しばらく使えてはいたが、23日に完全にデータにアクセスできなくなった。 修理業者に持ち込んだところ、DISCの1本は完全に壊れていると言われた。

  • 2020年1月26日  @福岡
    『Buffalo製 TS-XE4.0』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: TeraStation
    • ■機器名:TS-XE4.0
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:CAD、仕様書、見積書、請求書のデータ(専用ソフトのデータ)
    • ■障害発生状況:1週間前にエラー表示(赤ランプ点滅)になり、パソコンがHDDを認識しない。 HDDを認識しても中に入ることが出来ない。時折キーキーと変な音がしていた。

  • 2020年1月23日  @東京
    『FUJITSU製 PRIMERGY TX150S8』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: FUJITSU
    • ■機器名:PRIMERGY TX150S8
    • ■OS:Win-2000 Server
    • ■希望データ:Webサーバーとして使用
    • ■障害発生状況:突然ブルースクリーンになり起動できない状態。 VMウェアver4で仮想化。webサーバーとして使用。

  • 2020年1月22日  @東京
    『I-Oデータ製 HDL-XR8.0』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL-XR8.0
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Excel、Word、写真
    • ■障害発生状況:データを確認しようとしたところ、電源が落ちた。RAIDエラーが出てしまい、全てのDISCで赤ランプが点滅。自動修復が出来ない状態。15台で共有。4年使用。

  • 2020年1月16日  @大分
    『NEC製 Express5800』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID0
    • ■メーカー: NEC
    • ■機器名:Express5800
    • ■OS:Win-2008 Server
    • ■希望データ:Excelデータ(10年分)
    • ■障害発生状況:OSが起動しなくなった。連休中にサーバーチェックで応答がないと出た。昨日確認したらブートが出来ない。 2017年まではRAID1で使用、その後OSを再セットアップしRAID0に変更している。

  • 2020年1月14日  @東京
    『Buffalo製 TS3410DN』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: TeraStation
    • ■機器名:TS3410DN
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:CADデータ
    • ■障害発生状況:ファイルサーバーとして使用。HDD 1台にエラーが起きたので取り外して3本でRAID再構築。 一度は成功してデータが見えたが、部分的にデータが無くなっているおり、書き込みもできないことがある。

  • 2020年1月10日  @東京
    『Dell製 PowerEdge 2950』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Dell
    • ■機器名:PowerEdge 2950
    • ■OS:
    • ■希望データ:Excel、VMware
    • ■障害発生状況:本来ディスクが8本入る筐体で5本と3本で分かれてRAIDを別々に組んでいる。 エラー表示が出たためサーバーの電源を入れなおしたら、HDD2本が壊れた。10年以上使用。過去にHDDも交換していた。

  • 2020年1月6日  @東京
    『I-O DATA製 HDL2-A4.0R/E』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL2-A4.0R/E
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Excel、Word、写真、aiデータ 書類関係
    • ■障害発生状況:約4年使用。 年末年始期間も稼働させていたが、出社したときにアクセスできなくなっていた。 不具合が出た最初は緑ランプで異常はなさそうだったが、再起動したところ赤ランプ点灯+警告音が鳴った。 ディスクを取り外してLinux環境下で確認したが2本ともデータが見れない。

  • 2019年12月29日  @岐阜
    『I-O DATA製 HDL-Z4WM4C2』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL-Z4WM4C2
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:Excel、Word、PowerPoint、データベース(製品情報)
    • ■障害発生状況:1TB×4本のRAID5。2~3年使用。 最近共有しているデータベースファイルの特定箇所でファイルはあるが開けない事象がよく起きていた。 壊れる頻度を低くするためにブロックを無効にしようとしていた。レジストリ設定の書き換えを行ったあと、再起動をしたところOSが起動しなくなった ハードについていたサポートディスクを使って変更前の状態を保存していた.regファイルで書き換えを試みたが状況が変わらなかった。

  • 2019年12月28日  @静岡
    『Buffalo製 LS-WV2.0TL/R1』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS-WV2.0TL/R
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:CADデータ
    • ■障害発生状況:電源が入ったり入らなかったりする。電源が入ると、データにアクセスできることもあるが、すぐに落ちてしまいバックアップが取れない。

  • 2019年12月27日  @群馬
    『I-O Data製 ZHD4-UTX8R』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:ZHD4-UTX8R
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:ハードディスクファイル
    • ■障害発生状況:2T×4本のRAID5。サーバー本体が破損した為、BUイメージの復元を行ったがデータが正常に展開されない。筐体は認識もするしデータも移行できている。他社では物理障害と診断が出て復旧できなかった。

  • 2019年12月19日  @神奈川
    『東芝製 makunia3400』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: その他
    • ■機器名:MAKUNIA3400
    • ■OS:Win-2003 Server
    • ■希望データ:売上に関するデータ
    • ■障害発生状況:昨年11月末に停電し、OSが立ち上がらない状況。BIOS上でも認識しない。メーカーの担当者に見てもらったが原因が分からない。 自分でレイドコントローラー交換しようと探したが見つからない状況で諦めた。

  • 2019年12月2日  @東京
    『Buffalo製 HDL6-H24』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID6
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:HDL6-H24
    • ■OS:Linux-NAS系
    • ■希望データ:映像、音楽、イラスト、写真、画像
    • ■障害発生状況:6本組のRAID6。メインのファイルサーバーとして100台共有。 計画停電がある為、金曜に電源OFFし、後日再起動するとピーポーピーポーと異音。 ステータスランプが赤点滅し、RAID崩壊のメッセージ。管理画面で確認するも容量も見えない。 6年使用。途中何度かディスクの交換をしている。容量いっぱいに保存。

  • 2019年11月28日  @神奈川
    『ELECOM製 NSR-MS8T2BLB』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: その他
    • ■機器名:NSR-MS8T2BLB
    • ■OS:Linux-NAS系
    • ■希望データ:写真、Excel、Word、PDF
    • ■障害発生状況:3-4台共有。ネットワークの調子が悪くコードを抜こうと思ったら、誤ってHDDのコンセントを抜いてしまった。電源を入れると青ランプで起動しない。

  • 2019年11月24日  @東京
    『DELL製 PowerEdge R320』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Dell
    • ■機器名:PowerEdge R320
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:文書データ(Word、Excel、PDF) 
    • ■障害発生状況:4本組RAID5。ファイルサーバーとして30台で共有。 昨日アクセスできなくなった。ユーティリティで確認すると00と03番が認識していない。00と03の差し直し、放電を試したが復旧せず。 起動時に異音がしたかもしれない。3-4年使用。過去に01は交換済み。

  • 2019年11月22日  @東京
    『Buffalo製 HD-WL2TU3/R1J』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:HD-WL2TU3/R1J
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:動画、Excel、Word、データ分析ツールのファイルデータ
    • ■障害発生状況:1TB×2本。元々サーバーに繋いでおり、入れ替えるときに誤ってツールを使って通常モードにしてしまった。 反応もしない状態。最大で100人で共有。

  • 2019年11月15日  @東京
    『Buffalo製 HD-DH2.0TGL/R5』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:HD-DH2.0TGL/R5
    • ■OS:
    • ■希望データ:Excel、写真のデータ。
    • ■障害発生状況:4本組のRAID5。2番のHDDが元々壊れており、そのまま使用していた。 急に全てのHDDが認識しなくなり。ピーピー音が鳴る。カーネルパニック。再起動試すもネットワークに繋がらない。 5台のPCで共有。仕事が全く出来ない状態。バックアップは3年前のものしかない。

  • 2019年11月10日  @岡山
    『I-O Data製 HDL-Z6WL6C2』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL-Z6WL6C2
    • ■OS:Linux-NAS系
    • ■希望データ:CADデータ、技術文書(2.5~3T程度)
    • ■障害発生状況:ディスク交換に失敗。リビルドが走り自動でRAIDが組まれるが中身は空になっている。 HDD6本組で4番を交換した。

  • 2019年11月4日  @埼玉
    『FUJITSU製 RX200S6』復旧成功

     出張復旧案件
    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: FUJITSU
    • ■機器名:RX200S6
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:土木の積算ソフトのデータ
    • ■障害発生状況:HDD3本のRAID5。土木の積算ソフトを入れて使用。2台共有。 2本オレンジランプが点灯。 ファンのマークが付いていたので交換し、朝一は使用できていた。 7月に一度HDD1本を交換している。交換したHDDはグリーンランプが点灯。特に異音はしない。

  • 2019年10月29日  @福岡
    『I-O Data製 HDL2-AA2/E』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL2-AA2/E
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Excel、Word、写真、業務で使用していた書類データ
    • ■障害発生状況:ファイルサーバーで4-5台で共有していた。突然アクセスできなくなった。電源ランプはついている。HDDを外して別機器に繋ぐと、動いて認識はしているが、中のデータが見られない。

  • 2019年10月21日  @埼玉
    『corega製 CG-HDC4EU3500』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: その他
    • ■機器名:CG-HDC4EU3500
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Office関連(Excel、Word、PDF)
    • ■障害発生状況:HDD本体の電源は入るが、パソコンの電源を入れてもHDDを認識をしない。9月中旬頃に症状発生。4本組。7-8年程使用。1年程前に1本故障し新しいものに入れ替えた。異音はなし。エラーランプ点滅なし。放電したが状況変わらず。

  • 2019年10月19日  @神奈川
    『Buffalo製 LS-QV4.0TL』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS-QV4.0TL
    • ■OS:
    • ■希望データ:写真、illustrator、Excel
    • ■障害発生状況:6-7年使用。1週間くらい前にDISK4にエラー発生。違う機器を購入し、データを移行していたが中々進まなかった。今朝、別DISKでもエラー。一部のデータは新しい機器に移行完了している。特に異音なし。HDDを抜いてみたが変化せず。

  • 2019年10月16日  @京都
    『Buffalo製 LS-WSX2.0L/R1』復旧成功

     出張復旧案件
    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS-WSX2.0L/R1
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:画像、建築関係のデータ
    • ■障害発生状況:2年前に一度壊れている。2のほうが古い。どちらのHDDもヘッドが弱っている。

  • 2019年10月11日  @東京
    『hp製 ML110 G6』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: hp
    • ■機器名:ML110 G6
    • ■OS:Win-2008 Server
    • ■希望データ:マクロのツール その他業務データ
    • ■障害発生状況:特定の部署で使用していたファイルサーバー。250G×3本組。10月11日夕方以降アクセスできなくなった。PINGも通らない。エラー1794とエラー1779が表示される。2010年から使用。

  • 2019年10月11日  @東京
    『Buffalo製 LS-WH1.0TGC/R1』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID0
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS-WH1.0TGL/R1
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:エクセル、PPT、jpeg、動画、画像、PDF
    • ■障害発生状況:昨日から突然アクセスできなくなる。WEBの管理画面は動く。共有フォルダの第一階層のみ出ていて、その先がアクセスできない。ディスクを外して再セットを試した。

  • 2019年10月10日  @東京
    『hp製 GL360-GEN』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID6
    • ■メーカー: hp
    • ■機器名:GL360-GEN
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:Word、Excel、CAD
    • ■障害発生状況:ファイルサーバーとして100台で共有。10月8日にバックアップソフト入れて再起動を入れたところ起動しない。メーカーに問い合わせたところ、RAID6からデータ読み出せないと言われた。物理故障はない様子。HDDは稼動して3週間しか経過していない。

  • 2019年10月8日  @茨城
    『Buffalo製 LS420D0402C』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS420D0402C
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:設計事務所のデータ
    • ■障害発生状況:HDDを付けるとフォーマット要求される。復旧ソフトを試しサルベージを行ったが復旧できない。サムネイルは出るが中が表示されない状態。

  • 2019年10月4日  @京都
    『DELL製 PowerEdge』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Dell
    • ■機器名:PowerEdge
    • ■OS:Win-Serverその他
    • ■希望データ:共有フォルダのデータ(診断書、画像など)
    • ■障害発生状況:サーバーの入れ替えの為シャットダウンした。電源は入るがBIOS画面で止まっている。1,3番がおかしい状態。壊れたのは9月27日。

  • 2019年10月4日  @新潟
    『Promise製 Smart Stor DS.4600』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: その他
    • ■機器名:Smart Stor DS.4600
    • ■OS:MAC-OS X
    • ■希望データ:パッケージデザインのデータ
    • ■障害発生状況:古い機種なので交換しようとした矢先に壊れた。ファンから大きい音が鳴り、ピーピーと音がして電源が落ちる。再起動しても電源が落ちる。

  • 2019年10月4日  @静岡
    『I-O Data製 HDL2-AH2.0』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL2-AH2.0
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:弁護士事務所で使用していたデータ(Excel、Word、PDF、写真など書類関係)
    • ■障害発生状況:起動せず、アクセスが出来ない。1本にエラーが出ていた。もともと1本壊れていた可能性が高い。2本とも、中で回ってはいる様子。

  • 2019年10月3日  @東京
    『Buffalo製 WS-WV4OTL/R1』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:WS-WV4OTL/R1
    • ■OS:Linux-その他
    • ■希望データ:Office(Excel、Word)、患者の予約システムデータ
    • ■障害発生状況:院内で使用。10台~15台くらいでファイルサーバーのように使用。昨日までは動いていたが、今朝から突然アクセスできなくなった。メーカーに電話して再起動など色々試したが復旧せず。

  • 2019年10月1日  @大阪
    『Q-NAP製 TS451』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Q-NAP
    • ■機器名:TS451
    • ■OS:Linux-NAS系(Buffalo,IO-DATAなど)
    • ■希望データ:顕微鏡画像データ、解析したテキスト
    • ■障害発生状況:2T×4本。9月25日にビープ音がし、アクセスできなくなった。ステータスランプが赤。カスタマーサポート連絡したところ、HDD1本が認識していないといわれた。1ヵ月前にアクセスし辛い予兆があったが、その時はすぐに改善した。2年弱使用。

  • 2019年10月1日  @千葉
    『Mouse製 PRO-W720DQ5X』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID0
    • ■メーカー: その他
    • ■機器名:PRO-W720DQ5X
    • ■OS:Win-7
    • ■希望データ:Excel、Word、研究データ
    • ■障害発生状況:PCでRAID0で使用。電源を入れてもOSが立ち上がらない。HDDとSSDがあるがそれぞれ障害がおきており、データが取り出せない。HDD(3TB)×2台、SSD(512GB)×2枚

  • 2019年9月27日  @東京
    『Buffalo製 TS-X2.0TL/R5』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:TS-X2.0TL/R5
    • ■OS:Linux-NAS系(Buffalo,IO-DATAなど)
    • ■希望データ:Excel、Word、PDF、CAD
    • ■障害発生状況:20台弱で共有。9月26日にアクセスできなくなった。社内の2台のPC以外はアクセスできない状態になった。電源ボタンを長押しして再起動かけたところエラーになり、チャンネル3から先にすすまない。4-5年使用。バックアップ用に外付けを繋いでいたが壊れてデータが飛んでいた。

  • 2019年9月27日  @島根
    『Netgear製 ReadyNAS 3100』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Netgear
    • ■機器名:ReadyNAS 3100
    • ■OS:Linux-NAS系(Buffalo,IO-DATAなど)
    • ■希望データ:6T程度 VMを優先的に復元したい
    • ■障害発生状況:HDD4本のうち2本が壊れRAID崩壊。2日前にディスク2本が赤ランプ。ボリュームが見えず、再起動しても見えない。スマートエラーが出ていた。6年~7年使用。

  • 2019年9月22日  @東京
    『I-O Data製 HDL2-S3.0』 復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID0
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL2-S3.0
    • ■OS:Linux-NAS系(Buffalo,IO-DATAなど)
    • ■希望データ:写真 ビデオ 文書
    • ■障害発生状況:全体:取得できません 空き:取得できませんと表示がされる。時間が経ってから崩壊と表示された。壊れてからずっと電源入っている。

  • 2019年9月22日  @東京
    『Thecus製 N8850』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID6
    • ■メーカー: その他
    • ■機器名:N8850
    • ■OS:Win-2008 Server
    • ■希望データ:Excel、Word、PDF、jpg、mp4
    • ■障害発生状況:3T×8本(1本スペア) ファイルサーバーとして7-8年使用。70-80台共有。9月3日にHDDを1本故障。自動でスペアに切り替わったが5日経ってリビルドが終わったかと思ったがディスク交換されていなかった。7日に手動で交換したが、ファイルは存在するがデータが破損し開けない。データは10T近くあったが半分近くが破損している状態。

  • 2019年9月21日  @東京
    『I-O Data製 HDL2-AA4』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL2-AA4
    • ■OS:
    • ■希望データ:文書データ等 保存していた全てのデータ
    • ■障害発生状況:中のデータが読み取れない状態。ディスク容量も使用容量も0表記。

  • 2019年9月14日  @東京
    『PEGASUR4』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: その他
    • ■機器名:PEGASUR4
    • ■OS:MAC-その他
    • ■希望データ:Photoshop、illustrator
    • ■障害発生状況:4T×4本。12日の掃除中にボタンを触ってしまい、HDDが1本抜けてしまった。その後もう1本抜けてしまった。HDDを元に戻したが論理ドライブが見えていない。

  • 2019年9月14日  @東京
    『QNAP製 TS-421』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Q-NAP
    • ■機器名:TS-421
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:動画、写真、ドキュメント
    • ■障害発生状況:3T×4本。再起動を繰り返し、データにアクセスできない。1を抜くとQファインダーでは見られるが中のファイルには到達が出来ない。1,2のHDDに異常がある様子。異音はしていない。

  • 2019年9月12日  @大阪
    『Buffalo製 HD-WL2TU2/R1J』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID0
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:HD-WL2TU2/R1J
    • ■OS:Win-その他
    • ■希望データ:Office、写真、動画
    • ■障害発生状況:起動させるとカタカタ音が鳴り、机が揺れるような振動がする。今朝から動かなくなった。約4年使用。

  • 2019年9月10日  @東京
    『I-O Data製 HDL2-AA4W』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: I-Oデータ
    • ■機器名:HDL2-AA4W
    • ■OS:Linux-NAS系(Buffalo,IO-DATAなど)
    • ■希望データ:写真、エクセル、ワード、その他
    • ■障害発生状況:約2年ファイルサーバーとして使用。今朝突然アクセスできなくなった。メーカーに持ち込んだところ、おそらくOSが壊れていると言われた。

  • 2019年9月10日  @東京
    『Netgear製 ReadyNAS 316』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID5
    • ■メーカー: Netgear
    • ■機器名:ReadyNAS 316
    • ■OS:Linux-NAS系(Buffalo,IO-DATAなど)
    • ■希望データ:Word、Excel、PDF
    • ■障害発生状況:3T×3本。ファイルサーバー30台共有。9月3日に1本が劣化判定が出て交換した。6日のリビルド途中(10%程度)でもう1本が壊れた。デバイスに認識はされるが、システム確認したところデータ0となる。5年使用。初めてディスク交換を行った。

  • 2019年9月4日  @東京
    『Buffalo製 LS-WX2.0TL/R1』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID1
    • ■メーカー: BUFFALO
    • ■機器名:LS-WX2.0TL/R1
    • ■OS:Linux-NAS系(Buffalo,IO-DATAなど)
    • ■希望データ:Excel、PowerPoint、画像
    • ■障害発生状況:ファイルサーバーとして6-7年使用。200台で共有。昨晩アクセスできなくなった。目立った前兆は無いが、1ヵ月前にデータが消えるトラブルがあった。HDDを取り出しても2本ともデータが見えない。ディスク1本を別の業者に出したが後に回収しDDRにて復旧作業を行った。

  • 2019年8月17日  @東京
    『Century製 CR1B535EU3V2』復旧成功

    • ■RAIDレベル: RAID10
    • ■メーカー: その他
    • ■機器名:CR1B535EU3V2
    • ■OS:MAC-その他
    • ■希望データ:illustrator、Photoshop、Excel(請求書データ)、PDF
    • ■障害発生状況:今まで使えていたが、一昨日見れなくなった。1つ外して、単体として繋げるも見れない。最近動きに鈍さを感じていた。リビルドをかけてしまっている。使用1年未満。

お客様の声「取材レポート」
お客様とのお約束 セキュリティ対策
ISO27001取得企業 世界標準のセキュリティ管理体制
Pマーク取得企業お客様の個人情報に対するお約束
国際空港レベルの強固なセキュリティ金属探知機と警備員配置による徹底した情報漏洩対策
機密保持誓約交わします初期診断をご依頼の全てのお客様に機密保持誓約書をご提出
官公庁・法人のお客様へ官公庁・法人のお客様 が気になるセキュリティ対策について
よく見られる 3分自己診断
パソコン・HDD当日 引取サービス
PIIP個人情報保護士

個人情報保護士認定ロゴ このサイトは個人情報保護士により、 管理運営を行っています。