ハイパーバイザー型仮想マシンの復旧について
復旧率最高値
 
95.2%
 

※2018年2月実績 復旧率=データ復旧件数/データ復旧ご依頼件数 (2017年12月~2021年12月の各月復旧率の最高値)

Hyper-v server / Xen serverなど
ハイパーバイザー型仮想マシンの復旧

仮想マシン復旧のご依頼の多くは、HDDの物理障害に起因するサーバ障害か、データ等削除によるデータ損失です。
こうした障害の発生した機器からデータを復旧するには、物理環境で動いているサーバと比べ、高度な技術が必要となります。ホームページへの記載がどうであれ、対応できる復旧業者は世界中を見渡してもそう多くはありません。仮想マシンの復旧をご依頼される際は、必ずその企業の物理障害復旧の環境と実績・論理障害復旧の環境と実績をご確認下さい。

Hype-vやXenを使用したサーバは年々使用者が増えておりますが、データ障害が発生している事例が少ない為、データ復旧できる企業が非常に限られます。信頼できる企業をお選び下さい。

ハイパーバイザー型仮想マシンの復旧方法



ハイパーバイザー型の仮想マシンのデータ復旧は、ホスト型の仮想マシンに比べ、復旧の難易度が高いです。復旧を行う上で何が一番違うのかと言うと、ホスト型仮想マシンの場合、ハードウェアに問題が無ければホストOSの復旧を行い、その後ゲストOSの復旧、データの救出を行うのに対し、ハイパーバイザー型仮想マシンの場合、スナップショットをそろえた後、段階を踏まずまとめて情報の解析・復旧を行わなければならない点です。
そもそも、スナップショットについても、スナップショットの管理ファイルが壊れている場合があり、ベースを探すのにもエンジニアの深い知識と技術が必要になります。当社の場合、ハードディスクを構成しているHDDの情報(セクタ単位の0と1)を、エンジニアがバイナリエディタで16進数に変換して、1つ1つ手作業で解析していきます。仮にこのベースとなるスナップショットが見つかり、欠損が無かったとしても、管理ファイルが壊れている場合、次のスナップショット、その次のスナップショットをそれぞれ見つけ出す必要があります。差分が上手く取れない場合は、スナップショットの修復を行う事もあります。
そうして揃ったスナップショットをもとに、情報が圧縮された状態で仮想化の情報やRAID情報の解析、ファイルシステム(以下FS)の修復を行います。仮想化されていないマシンでのRAID情報の解析であっても、RAIDレベルやHDDの順番の解析は、豊富な経験と知識が必要となります。ソフトにかけるだけで出来るものではありません。RAIDレベルの解析は、HDD内に残っているRAID情報が必ずしも正しいとは限らず、サーバ管理者の認識と実際に組まれているRAIDレベルが違う場合も多い為、お客様へのヒアリング情報をもとにRAIDを組み直してみたり、HDD内に残っている情報をもとにRAIDを組みなおしてみたりします。そして、この2つの方法で組みなおしてもデータが見られない場合、専門技術員が、目視でHDD内のデータ配列を確認して、RAIDレベルのあたりをつけて、RAIDを組み直します。そしてもう一点重要なのがHDDの順番です。例え正しいRAIDレベルだったとしても、HDDの順番が間違っていれば、これもまたデータを読み出す事は出来ません。 RAID情報の復旧だけでもこれだけ厄介にも関わらず、ハイパーバイザー型仮想マシンは、こうした情報をまとめて解析して仮想的に情報を組みなおさなければデータの復旧が行えません。

クローンHDDで復旧する理由とは

更にここで重要となるのが、障害が発生しているHDD(以下オリジナルHDD)ではなく、オリジナルHDDの情報をセクタ(データの最小単位。人間でいうところの細胞にあたる)単位でコピーした「クローンHDD」を使用して復旧を行っている、という点です。
前述の通り、仮想マシンの場合、HDDに物理障害が発生したのが原因となりデータが見られなくなった、というご相談を多く頂いております。つまり、同じように負荷がかかった、同サーバ内のHDDにも同様の物理障害が発生する可能性が高いという事です。これは、同じだけの負荷がかかった事に加え、同サーバ内のHDDは原則同メーカー・同シリーズ・同ロットのものが使われることが多い為です。データ復旧作業は、HDDに負荷をかける作業となります。もしオリジナルHDDを使用して復旧作業を行うと、復旧作業中に、もともと壊れていなかった他のHDDに物理障害が発生する可能性が高くなります。こうしたリスクを抑えるため、当社ではクローンHDDを作成してRAIDの組み直し等の復旧作業を行っております。
クローンHDDを作成する分、データ復旧の時間が遅くなるのではないか。と感じるかもしれませんが、クローンの作成は、一般に販売されていない、クローン作成専用設備で行われます。具体的な速さは企業秘密となる為お伝えできませんが、通常のPCの○○倍と言っても過言ではない速さでクローンの作成が可能です。また、オリジナルHDDを使用してデータ復旧作業を行った結果、前述のように、万一新たなHDDに障害が発生した場合、更に時間がかかる為、クローンHDDの作成は必須となります。

一言でまとめるのであれば、ハイパーバイザー型の仮想マシンの復旧は、出来ない業者は”何も”できません。たとえ、ホームページに仮想マシンの復旧に対応が可能だと書いてあっても、本当に復旧できるとは限りません。必ず、仮想マシンの復旧事例があるか否かをご確認下さい。特に細かく復旧事例が掲載されている企業が信頼できると考えられます。

復旧に時間がかかることもあります

ハイパーバイザー型の機器の復旧は、前述のとおり、世界中見回しても復旧事例は多くありません。 これは、サーバとしての信頼性(冗長性)が高い為だといえます。家電量販店に並ぶ家庭でも手軽に使えるNAS機器よりも、よりデータの安全性を多面的に考えた構成だからこそ、データ復旧が必要になる状況になる事が少ないのです。
ただ、その分、データトラブルが発生した際解析が困難になる事もあります。というのも、エンタープライズ向けのサーバ機器は基本的にその企業に合わせてユニークの構成となっている為、挙動が機器ごとに異なります。こういった理由から、データ復旧を行うにあたって、機器の状況解析に時間を要する事があります。その間当社では、お客様の使用されている機器と同じ機器を用意して挙動を確認したり、メーカーへ問い合わせを行うなど、データ復旧に必要な情報の収集を行っております。もちろん、お客様の状況もあると思いますので、リミットがある場合は、アドバイザーにリミットをお申し付け下さい。アドバイザーが、機器の状況を鑑みて現実的に期限までに機器が復旧できる可能性があるのかを確認し、お客様にお伝えいたします。

ご希望に合わせ、環境復旧(クローンHDDでのご納品)も可能です

仮想化サーバを使用されている場合、「データだけとりあえず手元に戻れば良い」というお客様もいれば「もとの環境で使用できるようにしてほしい」というお客様もいらっしゃいます。当社では、前者は勿論、お客様にクローンHDDごとご納品する事も可能です。クローンHDDでのご納品となった場合、お客様は指定された順番通りにHDDをサーバ機器に入れる事で再び過去と同じ環境でそのサーバを使用する事が可能となります。(※環境復旧の場合、別途費用を頂戴する可能性があります。お見積もり時にご相談下さい)成功定義についても合わせてアドバイザーにご相談下さい。

まずはご相談ください

当社では、機器毎に専門アドバイザーが常駐しており、お客様の状況を伺った上で、考えられる障害や、その障害だった場合の概算金額・概算の復旧日数をご案内する事が可能です。状況により、エンジニアを交えてご相談をお受けする事も可能でございますので、まずはお電話にてご相談下さい。

お客様の声「取材レポート」
お客様とのお約束 セキュリティ対策
ISO27001取得企業 世界標準のセキュリティ管理体制
Pマーク取得企業お客様の個人情報に対するお約束
国際空港レベルの強固なセキュリティ金属探知機と警備員配置による徹底した情報漏洩対策
機密保持誓約交わします初期診断をご依頼の全てのお客様に機密保持誓約書をご提出
官公庁・法人のお客様へ官公庁・法人のお客様 が気になるセキュリティ対策について
よく見られる 3分自己診断
パソコン・HDD当日 引取サービス
PIIP個人情報保護士

個人情報保護士認定ロゴ このサイトは個人情報保護士により、 管理運営を行っています。